2008年6月30日月曜日

乗鞍天空マラソン2008






2008年6月29日(金) 23km → 12kmに当日変更

お台場ナイトマラソンの翌日、半年ぶりに安曇野に帰省しました。そして、日曜の朝6時過ぎに、自宅から車で20分の新島々のバスターミナルへ行き、そこからバスに乗って乗鞍高原へと向かいました。朝から強い雨が降っており、会場に近づくにつれて雨脚も強くなり、中止も覚悟して、現地に到着しました。乗鞍観光センターで受付を済ませましたがまだ開催の可否が決まっていないようで、送迎バスで三本滝ゲートのスタート地点に向かいました。

この雨にも関わらず、たくさんの参加者が集まっており、雨を凌ぐため、レストハウスに集まっています。ここでスタート時間30分遅れで、コースが約半分の12kmに短縮して行うとの発表がありました。この雨で会場が暗い雰囲気に包まれている中、ゲストランナーの千葉ちゃんがいつも以上に、「みなさーん、おはようございまーす」の声、それで会場が一気に盛り上がりました。

大雨の中、参加者が渋々スタート地点に集まり、9時半にスタート、スタート前からずぶ濡れなので、もう逆にテンションが高くなってました。スタートから500m地点では、道に滝のような水が流れ、山登りでなく、もはや川上りです。この状況でよく中止にしなかったなと思いながら、山を登っていきました。本来なら23kmで11km以上坂を登り続けるのですが、短縮されたため6kmの登り、それでも標高約2,000m空気が薄く、ちょっと走るだけでもすぐに息苦しくなってしまいます。途中、滝のように流れる水につかりながら、何とか折り返し地点に到達しました。ここからは得意の下りなので、一気に下っていきました。途中から麻痺して雨も気にならなくなり、写真も撮りながら1時間20分でゴールしました。

今回はこの大会の名物の大雪渓を通ることができず残念でしたが、コース短縮も参加者、皆納得で、むしろよく中止にならなかったな思うほどのコンディションでした。もう笑うしかないほどすごいレースでしたが、いい記念になりました。


ゴール後は、山菜汁と葡萄の葉寿司が配られ、冷たい体が暖まりました。ゴール後は、観光センター隣りの湯けむり館で温泉に浸かって、帰りのバスに乗る頃には、太陽が出てきました。
http://www.norikura.co.jp/kanko/yukemurikan/home.htm

来年は、23kmから距離を伸ばして42.195kmで開催予定とのこと、どれだけ大会スタッフはSなんだと思いつつ、この雨の中、800人も参加するのだから、自分も含めMの人も多いのだとふと感じました。

参加賞:タオル、山菜汁、葡萄の葉寿司、天空烏龍茶、入浴割引券
アクセス:松本駅より新島々まで電車で30分、新島々からバスで55分
コース:全て舗装道路(夏季でも一般車両が通行止め)
その他:滝のように流れた雨と雪解け水のお陰で、靴がスタート前より綺麗になっていました。

お台場ナイトマラソン2008






2008年6月27日(金) 19:30 10km

週末の2連戦

先週の金曜日の夜は、お台場ナイトマラソンでした。
この時期は、仕事はそれほど忙しくないのですが、この日に限っては、いくつも予定が重なってハードスケジュールでした。それでも何とか18時に会社を抜け出して、会場の台場に向かいました。

18時40分頃、ゆりかもめの台場駅に到着、スタート地点は前方にフジテレビとゆりかもめ、後方に自由の女神、レインボーブリッジ、東京タワーとこれぞお台場という景色でした。アクアシティ内で受付を済ませ、19時30分、普段の大会に比べ参加者の年齢層が若く、女性の比率が高い約500人のランナーがスタートしました。シンボルプロムナード公園内を3周回する10kmのコースで、公道は走りませんが、お台場を貸し切っているようで、気分はいいです。

金曜の夜は、体が一番疲れていて、走れるか不安でしたが、適度なアップダウンと暑すぎない気候、同じ走遊会の方(女性)に後ろから追い上げられてこともあり、自己新ペースで周回、スタート・ゴール地点は沢山の応援とお台場の夜景でテンションがあがりました。自己新はなりませんでしたが47分台前半でゴールしました。翌日、帰省の準備もあるため、ゴール後は大江戸温泉に入ることはできませんでしたが、普段の大会の雰囲気と違って十分に楽しめました。来年3月は、ビッグサイトのあたりを走れればと思います。

参加賞:キャップ、アクエリアスゼロ、大江戸温泉割引券(若干)

2008年6月25日水曜日

お台場ナイトマラソンと乗鞍天空マラソン


今週末は、思いがけず2本のレースに走ることになりました。

日曜日は長野の実家に帰省がてら参加しようと乗鞍天空マラソン(23km・舗装路では日本一高い場所で行われる大会)を最初にエントリーしました。
そして金曜日に行われるお台場ナイトマラソンは、抽選で倍率が高く(500人/2,800人)、昨年も落選しており、今年も走れる可能性はないだろうと思いつつ、ここではずれておいて、東京マラソンで運を使おうと思い、応募したら見事当選してしまいました。

ついているのか、ついていないのか分かりませんが、当選したからには、東京の夜景を楽しみつつ走りたいと思います。ただこの日に限って、職場の飲み会等、仕事関係の予定が詰まっているのですが、何とか会社を抜け出しスタートに間に合うようにしたいと思っています。そして、ゴールをしたら、すぐに帰省の準備をして、土曜は半年ぶりに実家に戻ります。

お台場ナイトマラソン 2008年6月27日(金)
http://runwoman.jp/rw/event/event_01race/3_1.php

乗鞍天空マラソン 2008年6月29日(日)
http://www.norikura.gr.jp/topics/?page_id=20

マラソンゼッケンの通気性アップ 穴とくぼみ

新聞の記事で、札幌の会社が通気性のよいゼッケンを開発したそうです。

直径3-5mmの通気口を開け、さらにゼッケンとウエアの密着を防ぐために金属プレスの特殊技術を応用して、深さ1mmのくぼみ加工を施し、素材は破れにくい特殊な紙を使用しているそうです。

この夏の北海道マラソンに採用されるかと思ったのですが、残念ながら量産化は秋頃で、来年以降の大会になりそうです。

北海道新聞記事
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/100840.html

2008年6月16日月曜日

24時間グリーンチャリティリレーマラソンin東京ゆめのしま2008





2008年6月14日、15日 24時間リレー

週末は毎年恒例の24時間リレーマラソンでした。

夢の島は今年で4回目の参加になります。
今まで24時間リレー(野辺山の4時間+キャンプも含む)は6回参加してきたのですが、雨が降らずに終わった大会はなかったのですが、今回は初めて最初から最後まで雨が降らずに終わりました。

土曜の13時から日曜の13時まで、12人で24時間走るこの大会、
うちのチームは2チームでの参加で、速さよりも仮装がメインです。
私は毎年かぶりものをしていて、今年もマイミクのみーみーさんの演出で宮崎県知事で走りました。周りからの声援も多く知事人気は健在でした。それから、もう一つ、赤のサンバイザー、赤のズボンでハニカミ王子ならぬおじさんで走ったのですが、素顔で走ったので、似てないという反応。。。やはり本物に比べてオーラがなさすぎました。

準備段階では時間がかかりましたが、始まってしまうとあっという間の24時間、今年は無事にゴールを迎えることができました。

恒例行事が終わって、次は北海道マラソンの完走を目指して、頑張りたいと思います。

Buy me a coffee

マラソンの記録

【フルマラソン】

◆男子世界記録 2時間00分35秒 ケルビン・キプタム(ケニア) 2023年10月 シカゴマラソン (2分51秒5/km)

◆男子日本記録 2時間04分56秒 鈴木 健吾 2021年2月 びわ湖毎日マラソン(2分57秒7/km)

◆女子世界記録 2時間09分56秒 ルース・チェプンゲティッチ (ケニア) 2024年10月 シカゴマラソン (3分05秒/km)

◆女子日本記録 2時間18分59秒 前田穂南 2024年1月 大阪国際女子マラソン (3分18秒/km)

◆自己記録  3時間37分32秒 2013年12月 青島太平洋マラソン(5分09秒/km)


【100km】

◆男子世界記録 6時間05分35秒 Aleksandr SOROKIN (リトアニア)  2023年5月 Vilnius (LTU) (3分39秒/km)

◆女子世界記録 6時間33分11秒 安部 友恵 (日本) 2000年6月 サロマ湖100kmウルトラマラソン (3分56秒/km)

◆自己記録 12時間13分41秒  2009年6月 サロマ湖100kmウルトラマラソン(7分20秒/km)

記録

【ハーフマラソン】
◆男子世界記録
 57分30秒 Y.ケジェルチャ(エチオピア) 2024年10月(スペイン・バレンシア)(2分44秒/km)
◆男子日本記録 1時間00分00秒 小椋 裕介 2020年2月(香川丸亀国際ハーフ)(2分50秒6/km)
◆女子世界記録 1時間02分52秒 レテセンベト・ギデイ(エチオピア)2021年10月スペイン・バレンシアハーフマラソン (2:58.8/km)
◆女子日本記録 1時間06分38秒 新谷仁美 2020年1月 米国・ヒューストンハーフマラソン (3:09.5/km)
◆自己記録  1時間37分12秒 2013年11月 江東シーサイドマラソン(4分36秒/km)