2018年5月22日火曜日

2018赤坂チャレンジマラソン

2018年3月31日(土) 第20回赤坂チャレンジマラソン (チャレンジラン3.9km、東京)

レンタカー

TBSのオールスター感謝祭が放送される午後に行われるマラソン大会に8年ぶりに出場しました。


コースはオールスター感謝祭の名物コーナー 赤坂5丁目ミニマラソンとほぼ同じで、スタジオ内は通りませんが、心臓破りの坂を走ります。また、本番よりも大回りで公道を長い距離を走る1.3kmの周回コースです。



午後2時過ぎにTBS前に到着、受付を済ませました。


TBSの皆川玲奈アナが開会式の司会、ゲストがなかやまきんに君








レースの様子は、TBS前の大型ビジョンに熊崎アナ?の実況付きで映り出されます。


種目は、コース1周のちびっこラン・健康ラン・仮装ラン、
3周のチャレンジラン、
一周×3人のチャレンジ駅伝
5つの種目があり、私は、チャレンジランにエントリーしました。




ちびっこランから順番に行われます。


8年前より仮装する人が増えている気がします。






15時50分頃、チャレンジランが混雑回避のため、3つのグループに分けて時差スタートしました。


スタートして、TBSの玄関方面へ、そこから、心臓破りの坂と言われているきつい上り坂を走ります。




過去に走っている経験があるので、1周目はそれほど苦に感じず上りきました。



その後は、急な下り坂を下って、商店街を往復、1周目は6分前後で回りました。


2周目以降、徐々に追い上げて順位をあげる一方で、先にスタートしたランナーに周回遅れになりました。





3周目は、流石に疲れで、ラストの心臓破りの坂もいっぱいいっぱいになりましたが、それでも大きなペースダウンはせずにゴール 18分9秒でした。








距離は短いですが、ジェットコースターコースでやはりハードでした。




いつもと違った雰囲気の大会、楽しく走れました。



3.9km 18分09秒 (4:39.2/km)
参加賞:ドリンク、TBSグッズ(ブロックメモ)

2008赤坂チャレンジマラソン(秋) http://bit.ly/2s1f84d
2010赤坂チャレンジマラソン(春) http://bit.ly/2IEwjnz

オールスター感謝祭のコースを走る2018赤坂チャレンジマラソン https://youtu.be/HALDPPimtSU

2018多摩ロードレース

2018年3月25日(日)多摩ロードレース(東京・10km)
http://smart.jognote.com/tamaroadrace

レンタカー

学生時代暮らしていた多摩ニュータウンで10km走ってきました。

午前8時過ぎに 京王線若葉台駅に到着。若葉台駅は神奈川県川崎市。歩いて、都県境を越えて、多摩市の陸上競技場に向かいます。


20年前の若葉台駅は、ゴルフ練習場ぐらいしか、目立つ建物がなかったのですが、久しぶりに若葉台にきて、駅前に多くの店舗が立ち、テレビ朝日のメディアセンターもあり、昔のイメージとは大きく変化して驚きました。





20分ほど歩いて、多摩市立陸上競技場に到着。


スタート時間が迫っているので、受付を済ませて、武道館で走る準備をして、陸上競技場のトラックに向かいました。




初めて、この陸上競技場に入りましたが、芝生の綺麗さに目を引きました。


サッカーJ2 東京ヴェルディの練習場になっているだけあって、芝生の整備が行き届いています。


スタート地点には、多摩市にサンリオピューロランドがあることもあり、キティちゃんがいました。



参加賞のTシャツもハローキティです。


午前9時、10kmの部がスタートしました。


風邪気味で、鼻水・咳が残っている状態だったので、あまりペースを気にせずゆっくり走ることにしました。


コースは南多摩尾根幹線道路をメインに走り、多摩丘陵のためかなりアップダウンがあります。


快晴、この時期にしては暑いぐらいの天気で、競技場に出てから汗も早めに出てきます。




最初は下って、その後は上り坂、坂を上りきると前方に富士山も見えました。







3km過ぎ、国士舘大学の校舎が見え始めると、コースのアップダウンがかなりきつくなってきました。


下り坂は良いのですが、上り坂ではかなり呼吸が苦しくなってきました。



多摩卸売市場の敷地内を通過すると、恵泉女学園大学の周囲を周回するポイント


坂はきつく、この日は鼻水も止らず、呼吸もきつくてペースが落ちてきました。


5kmの中間点は25分55秒で通過。
普段であれば、余裕のあるペースですが、この日は結構いっぱいいっぱいでした。


ペースを落として完走を目指します。
復路は、暑さもあり、ヘトヘトになりながら、フィニッシュ地点の競技場へ


53分21秒。アップダウンのあるコース、体調もあり、かなり苦戦したレースになりました。


コースの道は、学生時代、あまり通りませんでしたが、それでも、昔のことが思い出されて、懐かしさを感じるレースとなりました。




会場では、農産物の特売をやっていて、ネギが安く買って帰りました。




2018多摩ロードレース 10km Tama Road Race https://youtu.be/SB7OlgCib-s 

LAP TIME
  0-  5km 25:55 (5:11.0/km)
  5-10km 27:26 (5:29.2/km)
ネットタイム 53:21 (5:20.1/km)
グロスタイム 53:42

参加賞:Tシャツ、ドリンク、入浴割引券、東京五輪2020グッズ

Buy me a coffee

マラソンの記録

【フルマラソン】

◆男子世界記録 2時間00分35秒 ケルビン・キプタム(ケニア) 2023年10月 シカゴマラソン (2分51秒5/km)

◆男子日本記録 2時間04分56秒 鈴木 健吾 2021年2月 びわ湖毎日マラソン(2分57秒7/km)

◆女子世界記録 2時間09分56秒 ルース・チェプンゲティッチ (ケニア) 2024年10月 シカゴマラソン (3分05秒/km)

◆女子日本記録 2時間18分59秒 前田穂南 2024年1月 大阪国際女子マラソン (3分18秒/km)

◆自己記録  3時間37分32秒 2013年12月 青島太平洋マラソン(5分09秒/km)


【100km】

◆男子世界記録 6時間05分35秒 Aleksandr SOROKIN (リトアニア)  2023年5月 Vilnius (LTU) (3分39秒/km)

◆女子世界記録 6時間33分11秒 安部 友恵 (日本) 2000年6月 サロマ湖100kmウルトラマラソン (3分56秒/km)

◆自己記録 12時間13分41秒  2009年6月 サロマ湖100kmウルトラマラソン(7分20秒/km)

記録

【ハーフマラソン】
◆男子世界記録
 57分30秒 Y.ケジェルチャ(エチオピア) 2024年10月(スペイン・バレンシア)(2分44秒/km)
◆男子日本記録 1時間00分00秒 小椋 裕介 2020年2月(香川丸亀国際ハーフ)(2分50秒6/km)
◆女子世界記録 1時間02分52秒 レテセンベト・ギデイ(エチオピア)2021年10月スペイン・バレンシアハーフマラソン (2:58.8/km)
◆女子日本記録 1時間06分38秒 新谷仁美 2020年1月 米国・ヒューストンハーフマラソン (3:09.5/km)
◆自己記録  1時間37分12秒 2013年11月 江東シーサイドマラソン(4分36秒/km)