日本と世界のマラソン
マラソン経済研究所: あらゆる市民マラソンを紹介します。マラソン関連のリンク集では、世界の大会ホームページとリンクしています。
2011年11月26日土曜日
2011新東名マラソン
›
来年開通予定の新東名高速を走る最初で最後の大会に出場しました。 2011年11月20日(日) フルマラソンは、地方大会ばかりの参加で前泊ばかりですが、今回は3年前の大田原マラソン以来、久しぶりの日帰りでの参加です。 場所は、駿河湾沼津サービスエリアといっても、ま...
2011年11月18日金曜日
日本女子マラソンランキング(2008年北京五輪以降)
›
11月20日(日)五輪代表選考会の横浜国際女子マラソンが行われます。 夏の世界陸上でメダル獲得者はおらず、内定者が出なかったので、五輪の切符は3枚のまま。 残りの横浜、大阪、名古屋、3つの選考会で代表者が決まることになります。 北京五輪以降で2時間30分以内の記録を整...
2011年11月15日火曜日
2011福生健康マラソン
›
福生健康マラソン 11月6日(日) 10㎞ 久しぶり都内の大会に出場しました。 福生健康マラソンは10㎞のレース、ここで自己ベストの更新を目指してエントリーしたのですが、10月の連戦疲れが残れっていて、3日、5日とかなり睡眠をとったのですが、まだ回復途上で...
2011年11月8日火曜日
2011全日本大学駅伝 最終成績 と 予想との比較
›
今年の全日本大学駅伝は、前評判の高かった駒澤大学が課題の序盤を無難に乗り切り、2区で抜け出し独走、最後は東洋大学の柏原選手の猛追で僅差になりましたが、逃げ切り優勝しました。 早稲田大学は、序盤でつまづき優勝争いに絡めず3位、日本大学が課題の5,6,7区をうまく乗り切り4位、堅...
2011年11月5日土曜日
2011全日本大学駅伝 タイム・順位予想
›
11月6日は、全日本大学駅伝です。 今回も出場選手の1万メートルの記録を元にタイム・順位予想をしてみました。 トラックのタイムでは、やはり駒澤大学が断トツでの優勝の予想です。 次いで、早稲田、東洋の順で、やはりこの3強が優勝争いをすると思われます。 6位までのシ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示