日本と世界のマラソン

マラソン経済研究所: あらゆる市民マラソンを紹介します。マラソン関連のリンク集では、世界の大会ホームページとリンクしています。

2008年10月31日金曜日

女子マラソンの勢力分布

›
高橋尚子選手が引退を表明して、一つの時代に終わりを告げた形になるが、今後女子マラソンはどうなるかは、おいおい考えるとして、現状の勢力分布を整理する。 女子マラソンは、男子に比べて勢力は分散している。北京五輪参加標準記録である2時間42分をクリアしている人数は、日本がトップである。...
2008年10月27日月曜日

2008あづみ野池田ハーフマラソン

›
2008年10月26日 あづみ野池田ハーフマラソン (ハーフ) 一関、別海町、松島、富士川、そして5週連続の遠征の最後は、長野(安曇野市)の実家に戻って、隣町の池田町で行われた大会に参加しました。 この日は、手賀沼、諏訪湖、勝沼と首都圏で人気の大会があり、ここの大会は参...
2008年10月23日木曜日

<検証>日本の男子マラソンは弱いのか?

›
この夏の北京五輪のマラソン、日本勢は入賞を逃し、危機感を募らせている。特に男子マラソンは、世界から遅れをとっていると言われて久しい。確かにベルリンマラソンで、ゲブレセラシエ選手が出した世界記録の2時間3分59秒という記録は、今年、ハーフマラソンで1時間2分を切った日本人選手がいな...
2008年10月20日月曜日

2008ふじかわキウイマラソン

›
2008年10月19日(日) 朝4時45分に起き、品川6時37分発の新幹線で三島へ、そこから在来線に乗って富士川駅に8時過ぎに到着しました。大会名だけで勝手に、富士川沿いの堤防道路を走る平坦なコースを想像していたのですが、電車が富士川を超えて、駅に到着した時に、周囲が山々に...

第85回箱根駅伝予選会 結果

›
10月18日に箱根駅伝の予選会が開かれました。当日ベストメンバーを組めたチームが少なかったこともあって、記録は予想よりも悪く、その中で10人が安定した走りをした大学、エースが実力どおり力を出した大学が結果を残しています。予想では、低かった上武大学はチーム10位でも1時間1分台で走...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.