日本と世界のマラソン
マラソン経済研究所: あらゆる市民マラソンを紹介します。マラソン関連のリンク集では、世界の大会ホームページとリンクしています。
2008年11月8日土曜日
東京マラソンの抽選結果は・・・・
›
今日一日待っていたのですが、なかなかメールが来ませんでした。7倍以上の割には、当選した人も見受けられ望みがあるかなと思いつつ、おそらく当選者へのメールは、入金などあるので先に出して、落選者の連絡は後まわしにされそうなので、連絡が遅いことは駄目だろうなと思いながら待っていたら 11...
2008年11月7日金曜日
東京マラソンの優勝賞金
›
本日、11月7日より来年3月22日に行われる東京マラソンの抽選結果が発表されます。 今日一日待っていたのですが、結果通知のメールは来ませんでした。 落ちた場合には、3年連続ボランティアで頑張ろうと思っています。(エントリー済み) 結果も気になりますが、東京マラソンの賞金総額も本日...
全日本大学駅伝と箱根の展望
›
11月2日 第40回の全日本大学駅伝が行われました。 駒澤の強さが目立ちつつ、早稲田・山梨学院・東洋とそれぞれらしい駅伝ができ結果を残しました。 今後は、正月の箱根駅伝に向けてどのような展開になるか楽しみです。 さて今回は、全日本の結果と箱根の結果は比例するのか、前期と前々期の各...
2008年11月4日火曜日
大江戸線を走る2
›
11月1日(土) 8月末にも実施しましたが、走友からのリクエストもあり 大江戸線の環状部分(約28km)を走る企画が早くも2度目が実現しました。 国立競技場のトレーニングセンターを拠点に1周しますが、この日は、Jリーグナビスコカップの決勝戦で、清水と大分のサポーターで賑わっていま...
2008年10月31日金曜日
女子マラソンの勢力分布
›
高橋尚子選手が引退を表明して、一つの時代に終わりを告げた形になるが、今後女子マラソンはどうなるかは、おいおい考えるとして、現状の勢力分布を整理する。 女子マラソンは、男子に比べて勢力は分散している。北京五輪参加標準記録である2時間42分をクリアしている人数は、日本がトップである。...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示