2009年12月1日火曜日

2009横浜マラソン

2009年11月29日(日)

4年ぶり3度目の横浜マラソン(ハーフ)でした。
先週の福知山マラソンの悔しさが結構残っており、今回は必ず自己記録を更新するという意気込みで臨みました。



天気予報も曇り・気温が低い予想で、記録を狙うには絶好のコンディションと思ったのですが、横浜山下公園に着いたときにはかなりの強風が吹いており、気持ちがブルーになりました。

2週間前も横浜国際女子マラソンの観戦で山下公園を訪れました。その時より銀杏の黄色が鮮やかになっていました。

10時20分にハーフの部がスタートしました。横浜マラソンのコースは、横浜国際女子マラソンに比べると倉庫街など人・交通量の少ないところで華やかさはないですが、スタート地点だけは同じ山下公園で華やかです。制限時間が1時間57分、3キロ関門が17分と厳しいこともあり、序盤から飛ばす選手が目立ちました。それに釣られて結構速いペースでスタートしていきました。

最初の5キロは23分50秒、23分台はハーフで出した記憶がなくオーバーペース、しかし、気温が低く失速しづらいと思い、このペースで維持することにしました。前半は追い風気味ということもあり、10キロまでも快調に飛ばしていき、23分台をキープしました。10キロ地点の通過タイムは、10キロのレースでも、あまり出せないタイムでした。


ここからはアップダウンの多いところ、気持ちを入れなおします。折り返しで走友と何人かすれ違ったのですが、好コンディションで皆さん好調のようでした。15キロも23分台、ここで自己ベストの可能性が高くなってきました。頑張れば100分切りの可能性が出てきました。

しかし、そう思うようにいきません。帰りの道は向かい風、幾分弱まっていましたが、往路のように快適に走ることはできませんでした。

20キロのラップは、24分9秒、ペースは落ちましたが、今までのレースと比べたらかなり速いです。最後に坂の上り下りがありましたが、気にせずラストスパート、もしかしたら、100分切りできると思ったのですが、最後の直線が以外と長く、それでもペースを落とさずゴールしました。



記録は、1時間40分28秒(ネットタイム) (グロス1時間41分17秒)

2分以上、更新することができました。

100分切りとは行きませんでしたが、何とか先週の借りを返しました。

これで、来年は100分切って仙台国際ハーフという目標ができました。


ラップタイム
0- 5km 23:50 (4:46/キロ)
5-10km 23:38 (4:44/キロ)
10-15km 23:42 (4:44/キロ)
15-20km 24:09 (4:50/キロ)
20-ゴール 5:09(4:42/キロ)

1時間40分28秒
(1時間41分17秒)

参加賞:Tシャツ、ダブルアミノバリュー、SKYスパ等各種割引券

その後は、中華街で打ち上げ、梅欄やきそばを食べました。
けっこうなボリュームでした。
梅蘭
http://r.gnavi.co.jp/b107600/







0 件のコメント:

コメントを投稿