2008年11月8日土曜日

東京マラソンの抽選結果は・・・・

今日一日待っていたのですが、なかなかメールが来ませんでした。7倍以上の割には、当選した人も見受けられ望みがあるかなと思いつつ、おそらく当選者へのメールは、入金などあるので先に出して、落選者の連絡は後まわしにされそうなので、連絡が遅いことは駄目だろうなと思いながら待っていたら

11月7日 22時40分にようやくメールがきました。

落選でした。


ちなみに、11月22日に駒沢公園で行われる東京マラソン祭りの川越学監督の講習会は、当選したの連絡を受けました。

http://www.nipponrunners.or.jp/marathon-festa2009/2-seminar/index.html

何とも皮肉な結果になってしまいました。

東京マラソンは3年連続ボランティアとして、頑張ります。

さて、今週からまた4週連続大会、参加案内も届きました。
10km、フル、フル、ハーフと続きます。10月までは、観光メインでしたが、11月の大会は、下関以外は首都圏開催、各距離で自己記録を更新して、落選の鬱憤を晴らせればと思います。








2008年11月7日金曜日

東京マラソンの優勝賞金

本日、11月7日より来年3月22日に行われる東京マラソンの抽選結果が発表されます。
今日一日待っていたのですが、結果通知のメールは来ませんでした。
落ちた場合には、3年連続ボランティアで頑張ろうと思っています。(エントリー済み)

結果も気になりますが、東京マラソンの賞金総額も本日、発表になりました。
優勝賞金800万円! 
ゴルフや競馬等と比べると低いですが、欽ちゃんの仮装大賞(200万円)の4倍です。

世界記録3000万円となっていますが、ゲブレシラシエ・ラドクリフのタイムはそう簡単に破られるものではないので、この額になっているのかなと思っています。

男子においては、来年は初の日本人の優勝者が出るのか注目ですが、
しかし、賞金がかかると、現実はケニア勢が上位を独占するのではないかと思います。

=東京マラソン賞金=

【マラソン賞金:男女とも同額】
1位 8,000,000円
2位 4,000,000円  
3位 2,000,000円  
4位 1,000,000円  
5位  750,000円
6位  500,000円
7位  400,000円
8位  300,000円
9位  200,000円
10位 100,000円

世界記録   30,000,000円 (男女1位のみ)
日本記録    5,000,000円 (男女1位のみ)
コースレコード 3,000,000円(男子1位のみ)

【車いす(マラソン)賞金】

男女とも同額
1位 200,000円 
2位 100,000円
3位 50,000円

コースレコード 100,000円( 男女1位のみ)

※金額はいずれも税込み
※賞金は協賛企業各社から
※マラソン1位(男女)には、別途協賛社より200万円相当の副賞。
※車いす1位(男女)には、別途協賛社より副賞。

以上ホームページより

全日本大学駅伝と箱根の展望

11月2日 第40回の全日本大学駅伝が行われました。
駒澤の強さが目立ちつつ、早稲田・山梨学院・東洋とそれぞれらしい駅伝ができ結果を残しました。

今後は、正月の箱根駅伝に向けてどのような展開になるか楽しみです。

さて今回は、全日本の結果と箱根の結果は比例するのか、前期と前々期の各大会のタイムの相関をグラフにしてみました。

グラフをみると、全日本よりも箱根でいい結果を出ている大学というのは、5区山登りで快走している傾向があるようです。

つまり、この箱根の特殊区間の結果に多く左右されるわけです。

そう考えると今年は、早稲田も駒澤も昨年の経験者がいないわけで、箱根駅伝は5区次第では番狂わせが起こる可能性も高いかもしれません。

第40回の全日本大学駅伝 総合結果
熱田神宮ー伊勢神宮

1位 駒澤大 5時16分17秒
2位 早稲田大 5時17分01秒
3位 山梨学院大 5時17分54秒
4位 東洋大 5時20分18秒
5位 中央学院大 5時20分55秒
6位 日本大 5時21分16秒

7位 第一工業大 5時23分07秒
8位 中央大 5時24分04秒
9位 日本体育大 5時25分02秒
10位 東京農業大 5時25分23秒
11位 明治大 5時26分14秒
12位 東海大 5時26分47秒
13位 帝京大 5時27分16秒
14位 立命館大 5時29分07秒
15位 京都産業大 5時34分42秒
16位 日本文理大 5時35分51秒
17位 東北福祉大 5時38分08秒
18位 奈良産業大 5時39分43秒
19位 福岡大 5時40分24秒
20位 高岡法科大 5時43分31秒
21位 広島大 5時45分44秒
22位 札幌学院大 5時47分18秒
23位 中京大 5時47分49秒
24位 愛知工業大 5時48分05秒
25位 信州大 5時51分11秒
オープン 東海学連選抜 2時39分02秒

8区間 106.8km
第1区 14.6 km 熱田神宮西門前 → 愛知県・弥富市筏川橋西詰(喫茶シャロウ前)
第2区 13.2 km 弥富市筏川橋西詰 → 三重県・川越町高松(中部小松リフト四日市支店前)
第3区 9.5 km 川越町高松 → 四日市市六呂見町(山九四日市支店海山道倉庫前)
第4区 14.0 km 四日市市六呂見町 → 鈴鹿市寺家(中勢自動車学校前)
第5区 11.6 km 鈴鹿市寺家 → 津市上浜町(和食東きち屋前)
第6区 12.3 km 津市上浜町 → 松阪市曽原町(元ドライブイン三雲)
第7区 11.9 km 松阪市曽原町 → 松阪市豊原町(JA松阪前)
第8区 19.7 km 松阪市豊原町 → 伊勢神宮内宮宇治橋前


2008年11月4日火曜日

大江戸線を走る2










11月1日(土)
8月末にも実施しましたが、走友からのリクエストもあり 大江戸線の環状部分(約28km)を走る企画が早くも2度目が実現しました。

国立競技場のトレーニングセンターを拠点に1周しますが、この日は、Jリーグナビスコカップの決勝戦で、清水と大分のサポーターで賑わっていました。

10時半前スタート
都庁前の東京マラソンのスタート地点を通過して、神楽坂をとおり、東京ドーム前では、日本シリーズ第1戦、すでに多くの人が並んでいました。

御徒町、両国、門前仲町と走り、橋を何度か超え、今回は築地の場外市場で小休止、魚の定食を食べました。

その後、日テレ、六本木を経て、16時にゴールしました。
そのころには、サッカーも終わり、清水サポーターがテンション低く、駅へと向かっていて、大分が勝ったのだと想像つきました。

スポーツの秋を実感した大江戸線2周目でした。

2008年10月31日金曜日

女子マラソンの勢力分布

高橋尚子選手が引退を表明して、一つの時代に終わりを告げた形になるが、今後女子マラソンはどうなるかは、おいおい考えるとして、現状の勢力分布を整理する。

女子マラソンは、男子に比べて勢力は分散している。北京五輪参加標準記録である2時間42分をクリアしている人数は、日本がトップである。男子で上位を占めた日本、ケニア、エチオピアの他、女子では、ロシア、米国、中国の層が厚い。特に、ロシア、中国は、2時間25分以内の選手の比率が高く、高レベルの選手が集中しているといえる。






北京五輪標準記録(B標準 2時間42分)突破選手 11位以下
11位 英国、韓国、ポーランド 11名
14位 フランス 10名
15位 エジプト 9名
16位 オーストラリア 7名
17位 ドイツ、ポルトガル、ルーマニア 6名
20位 ブラジル、スウェーデン 5名
22位 べラルーシ、ハンガリー、オランダ、ニュージーランド 4名
26位 ベルギー、カナダ、リトアニア、南アフリカ 3名

30位 モロッコ、アルジェリア、オーストリア、コロンビア、チェコ、デンマーク、ギリシア、アイルランド、ナミビア、ノルウェー、スイス、トルコ、ジンバブエ 2名

44位 アルゼンチン、ボスニアヘルツェゴビナ、バーレーン 、エクアドル、エリトリア、フィンランド、イスラエル、キルギスタン、ラトビア、レソト、モルドバ、ペルー、ルワンダ、セルビア、スロベニア、スロバキア 1名

資料:世界陸連(IAAF)

Buy me a coffee

マラソンの記録

【フルマラソン】

◆男子世界記録 2時間00分35秒 ケルビン・キプタム(ケニア) 2023年10月 シカゴマラソン (2分51秒5/km)

◆男子日本記録 2時間04分56秒 鈴木 健吾 2021年2月 びわ湖毎日マラソン(2分57秒7/km)

◆女子世界記録 2時間09分56秒 ルース・チェプンゲティッチ (ケニア) 2024年10月 シカゴマラソン (3分05秒/km)

◆女子日本記録 2時間18分59秒 前田穂南 2024年1月 大阪国際女子マラソン (3分18秒/km)

◆自己記録  3時間37分32秒 2013年12月 青島太平洋マラソン(5分09秒/km)


【100km】

◆男子世界記録 6時間05分35秒 Aleksandr SOROKIN (リトアニア)  2023年5月 Vilnius (LTU) (3分39秒/km)

◆女子世界記録 6時間33分11秒 安部 友恵 (日本) 2000年6月 サロマ湖100kmウルトラマラソン (3分56秒/km)

◆自己記録 12時間13分41秒  2009年6月 サロマ湖100kmウルトラマラソン(7分20秒/km)

記録

【ハーフマラソン】
◆男子世界記録
 57分30秒 Y.ケジェルチャ(エチオピア) 2024年10月(スペイン・バレンシア)(2分44秒/km)
◆男子日本記録 1時間00分00秒 小椋 裕介 2020年2月(香川丸亀国際ハーフ)(2分50秒6/km)
◆女子世界記録 1時間02分52秒 レテセンベト・ギデイ(エチオピア)2021年10月スペイン・バレンシアハーフマラソン (2:58.8/km)
◆女子日本記録 1時間06分38秒 新谷仁美 2020年1月 米国・ヒューストンハーフマラソン (3:09.5/km)
◆自己記録  1時間37分12秒 2013年11月 江東シーサイドマラソン(4分36秒/km)