2023年7月29日土曜日

マラソン経済研究所 2023.7/23〜7/29のトピック 富士登山競走 士別ハーフマラソン 丹後大学駅伝に青学参加へ 他 

 Facebookページ マラソン経済研究所

北海道士別市 
7/23 士別ハーフマラソン 開催
http://shibetsu-half.jp/
男子
1 カマウ・パトリック(上武大)1:02:27
2 太田智樹(トヨタ自動車) 1:02:42
3 古賀淳紫(安川電機) 1:03:17
4 野中優志(トヨタ自動車)1:03:41
5 内田隼太(トヨタ自動車)1:04:17
6 辻文哉(早稲田大)1:04:24
女子 
1 川内理江(大塚製薬)1:13:18
2 柳谷日菜(ワコール)1:14:08
3 安藤友香(ワコール)1:14:12
4 竹山楓菜(センコー)1:14:51
5 池満綾乃(鹿児島銀)1:15:18
6 坪倉琴美(ワコール)1:15:29
士別ハーフマラソン 道内外の1400人快走:北海道新聞デジタル
好調の太田智樹が1時間2分42秒で日本人トップ 女子は川内理江が1位/士別ハーフマラソン | 月陸Online|月刊陸上競技
士別ハーフマラソン、カマウ・パトリック2連覇 女子は川内理江が初V:北海道新聞デジタル

高峰高原を高地トレーニングの聖地に 一般ランナーも呼び込み 長野 | 毎日新聞
高峰高原 (長野県小諸市)
小諸市エリア高地トレーニング推進協議会について/小諸市オフィシャルサイト


フィニッシュは新設の平和堂HATOスタジアム
11/5 彦根シティマラソン (10km等) 4年ぶり開催
8/1よりエントリー開始
10km 5km 参加料3,500円
「彦根シティマラソン」 11月に4年ぶりに開催|NHK 滋賀県のニュース


2024年2月12日(月・振)  開催 さいたまマラソン
7/25(火)12時より一般エントリー開始 先着順
参加料15,000円 定員14,000人 制限6時間
ナンバーカード事前発送 午前9時スタート


2024年1月21日開催 第2回にしおマラソン(愛知)
9/1よりエントリー開始
フルマラソン
参加料10,000円  定員7,000人 制限時間6時間30分
第2回にしおマラソン 2024年1月21日(日)朝9時号砲 9月1日より一般参加者募集開始|テレビ愛知株式会社のプレスリリース
にしおマラソン2024年1月に開催 5キロコースを新設 ゲストに野口みずきさんも(テレビ愛知) - Yahoo!ニュース



2024年2月18日開催 北九州マラソン
一般枠は 8/1エントリー開始 9/1まで (抽選)
制限6時間 参加料 国内14,500円 国外16,500円
その他
スピードランナー枠  抽選 1,000人 (8/1〜8/10)
フルマラソン(3時間30分以内) / ハーフマラソン(1時間30分以内) / 10km(35分以内)
北九州市民枠  抽選 2,000人
ふるさと納税枠 先着285人
海外ランナー枠  先着100人 等
「北九州マラソン」のランナーとボランティアを8月1日から募集 | TBS NEWS DIG
2023年のフルマラソン大会 開催可否状況・参加料 一覧 https://bit.ly/3emnDTT



11月18日(土)開催 関西学生対校駅伝(丹後大学駅伝)
青山学院大学がオープン参加を発表
【丹後大学駅伝2023】東の名門「青山学院大学」がオープン参加!記者会見 | あすリートチャンネル


10/8開催 シカゴマラソン エリート選手発表
男子
Kelvin Kiptum (KEN)  2:01:25 
Bashir Abdi (BEL)  2:03:36 
Benson Kipruto (KEN)  2:04:24
Dawit Wolde (ETH) 2:04:27 
Seifu Tura (ETH) 2:04:29 
Daniel Do Nascimento (BRA) 2:04:51
John Korir (KEN) 2:05:01 
Galen Rupp (USA) 2:06:07
Huseydin Mohamed (ETH) 2:05:05
Milkesa Mengesha (ETH) 2:05:29 
Conner Mantz (USA) 2:08:16
松村優樹(Honda) 2:09:01 
市田孝(旭化成) 2:09:15 
片西景(JR東日本) 2:09:27 
野中優志(トヨタ自動車) 2:09:47
Matt McDonald (USA) 2:09:49 
Mick Iacofano (USA) 2:09:55
津田将希(西鉄) 2:10:40 
東瑞基(愛三工業) 2:11:04
Colin Mickow (USA) 2:11:22
Frank Lara (USA) 2:11:32 
Dan Kremske (USA) 2:14:53 
Daniel Mateiko (KEN) 初
Wesley Kiptoo (KEN)  初
女子
Ruth Chepngetich (KEN) 2:14:18
Joyciline Jepkosgei (KEN) 2:17:43 
Genzebe Dibaba (ETH) 2:18:05
Sutume Kebede (ETH) 2:18:12 
Emily Sisson (USA) 2:18:29 
Sifan Hassan (NED) 2:18:33
Tigist Girma (ETH) 2:18:52
Ababel Yesheneh (ETH) 2:20:51 
Des Linden (USA( 2:22:38 
Emma Bates (USA) 2:23:18
Aliphine Tuliamuk (USA) 2:24:37
Nell Rojas (USA) 2:24:51
Molly Seidel (USA) 2:24:42
Dakotah Lindwurm (USA) 2:25:01 
Sara Vaughn (USA) 2:26:23
Gabriella Rooker (USA) 2:27:38
Diane Nukuri (USA) 2:27:50
Maggie Montoya (USA) 2:28:07 
Stacy Ndiwa (KEN) 2:31:53
シカゴマラソンに男女歴代2位のキプトゥム、チェプンゲティチがエントリー! 日本からは松村優樹、市田孝らが招待 | 月陸Online|月刊陸上競技


11/26開催 小江戸川越ハーフマラソン
8/17より一般エントリー開始
ハーフマラソン
参加料6,500円 制限2時間45分 
10km
参加料5,500円 制限1時間25分


下田裕太「もう走れません。今年で陸上やめます」…ドン底状態からMGC出場権を勝ち取るまでに奮い立たせた恩師の言葉|陸上| web Sportiva
「箱根駅伝本番直前に重要区間から外された」青学大・下田裕太 それでも初出場で8区区間賞が獲れたワケ|陸上| web Sportiva
2023MGCファイナリスト 一覧 (自己ベスト順、出身校付)



「国際通りを駅伝の聖地に」長距離競技育成に邁進 TASUKI RUNNING CLUB遠藤代表 | HUB沖縄
国際通りジュニア駅伝大会
TASUKI RUNNING CLUB


マラソン大会「Beyond2023」12月29日開催。川内優輝選手初参戦で刺激的な年末、最高の42.195kmが今年もやってくる。|日建総業株式会社のプレスリリース
12/29(金) 10:30スタート
場所 茨城県城里町 日本自動車研究所城里テストセンター 高速周回路
制限時間 5時間 参加料 14,300円
4時間30分まで、細かいペースメーカー
女子の日本記録ペースで川内優輝選手がペースメーカー



7月30日(日)23:13 〜 23:43 情熱大陸 ウルトラマラソンランナー/石川佳彦 TBS系列放送 TVerで配信あり
情熱大陸:ウルトラマラソンランナー/石川佳彦 走ることは、生きること…世界一過酷なマラソンに夫婦で挑む | 毎日新聞
TVer 【ウルトラマラソンランナー/石川佳彦▽夫婦で挑む!世界一過酷なレース】(7月30日(日)23:13 〜 23:43)


2024年3月10日開催 びわ湖マラソン
8/1よりエントリー開始
制限6時間 参加料 15,000円 定員 7,000人※先着順
雄大な琵琶湖の湖畔を走る!   びわ湖マラソン2024 8月1日(火)正午から | 滋賀県のプレスリリース | 共同通信PRワイヤー


渋谷の北側 初台・幡ヶ谷・笹塚エリアの公道を使った大会
11/12開催 北渋Run Run フェスタ (1マイル等)
エントリー受付中
1マイル 参加料一般3,000円、小中学生1,000円
1時間リレー 参加料1組 1万2,000円
1マイルレース「北渋Run Run フェスタ」今年も 水道道路を活用 - シブヤ経済新聞


富士吉田市役所前から富士山頂まで
7/28(金) 富士登山競走 開催
山頂コース (21km)
男子優勝 近江竜之介 2:41:31
女子優勝 吉住 友里 3:16:53
5合目コース (15km)
男子優勝 齋藤拓也 1:28:01
女子優勝 田中礼美 1:47:02
富士登山競走:富士登山競走、2964人が健脚競う | 毎日新聞
【登山競走・山頂コース】上位入賞者の声【スポーツ/山梨】 | さんにちEye 山梨日日新聞電子版
第76回富士登山競走 女子は吉住友里選手が5連覇を達成、男子は近江竜之介選手が初優勝



















マラソン経済研究所 過去のトピック アーカイブ

2023年7月22日土曜日

マラソン経済研究所 2023.7/16〜7/22のトピック 小布施見にマラソン開催 福岡国際マラソン参加資格緩和 他 

 Facebookページ マラソン経済研究所

東京レガシーハーフマラソン2023前々日イベント
10/13(金) TOKYOナイトリレーin国立競技場 エントリー開始
18:00〜20:00
競技時間2時間の周回数(1周約1.1km)を競う
1チーム 2人から10人
参加料 1人4,400円
エントリー


コロナ禍前の規模に復活 多くの仮装ランナーが出走
7/16 小布施見にマラソン(長野・ハーフマラソン)開催
第20回小布施見にマラソン LIVE スタートエリア https://www.youtube.com/live/Iy17APNFbE8
個性的な仮装も見どころ 大谷選手も!?長野県小布施町で恒例の「見にマラソン」 | TBS NEWS DIG (1ページ)
第20回小布施見にマラソン ハイライト https://youtu.be/8bSysEOT7XY




4年ぶりハーフマラソン復活 海沿いのコース
11/19開催 よこすかシーサイドマラソン(神奈川県横須賀市)
7/18(火) 20時より 一般エントリー開始
ハーフマラソン 制限2時間30分 参加料5,500円
10km 制限1時間20分 参加料5,000円

鳥取県 白砂青松の弓ケ浜サイクリングコースを走る
川内優輝選手がゲスト
10/29 弓ケ浜シーサイドマラソン エントリー受付中
フルマラソン 制限6時間
ハーフマラソン 制限3時間
参加料 5,000円

2023年のフルマラソン大会 開催可否状況・参加料 一覧 https://bit.ly/3emnDTT
弓ケ浜シーサイドマラソン | 日本海新聞 NetNihonkai https://www.nnn.co.jp/ud/event/649be29ea53aef0aaf000000

さが桜マラソン 2024年は3月24日開催
スタート/SAGAサンライズパーク前(国道263号)
ゴール/SAGAサンライズパーク
定員 10,000人(フルマラソン:8,500人、ファンラン約10km:1,500人)
参加料 フルマラソン:14,500円 ファンラン:6,000円
スタートブロックにSSブロック(サブ3ランナーの上位300名)を新設
3時間30分のペースランナーを配置
大会のエントリー受付は10/2から
【速報】さが桜マラソン、来年3月24日に開催 | 佐賀新聞

参加賞は みかん 広島県江田島 海沿いを走る 
10/15 ヒロシマMIKANマラソン エントリー受付中
ハーフマラソン 制限2時間30分 
参加料 公認の部 5,500円 一般の部 5,000円
秋の江田島走ろう ヒロシマMIKANマラソン参加者募集 | 中国新聞デジタル

ブラインドマラソンの伴走者研修、視覚障害者を手助けするきっかけに…参加した記者が考察 : 読売新聞

岩手県北上市 街中や 展勝地を走る
10/8開催 ランフェスきたかみ エントリー受付中
ハーフマラソン 参加料6,000円 制限3時間30分
10km 参加料5,000円 制限1時間30分
10月8日「ランフェスきたかみ」 ハーフと10キロ2部門 出場ランナー募集|Iwanichi Online 岩手日日新聞社

甲州フルーツマラソン(山梨県甲州市) 
再開基準満たせず 今秋の開催見送りに
再開基準
・感染症法の分類が2類相当から5類相当になること → ○
・特効薬等が普及すること → ×


大会運営に最低限必要なボランティア1560人を確保
高知:四万十川ウルトラマラソン、ボランティア確保で4年ぶり開催へ:地域ニュース : 読売新聞
10/15開催 四万十川ウルトラマラソン (エントリーは締切)

今夏のユニバーシティゲームズ 女子ハーフマラソン代表
大阪芸術大 北川星瑠選手 松竹芸能所属を発表
学生ハーフマラソン女王・北川星瑠、松竹芸能所属&芸能界デビュー 森脇健児がツイッターでスカウト  | ORICON NEWS
元子役→陸上女子日本代表が松竹芸能入り 森脇健児がスカウト オールスター感謝祭「勝ちにいっちゃうかも」/芸能/デイリースポーツ online
松竹芸能、異例のタレント所属会見 ヒコロヒー&キンタロー。に続く逸材は21歳女子大生の北川星瑠  | ORICON NEWS
女優と陸上選手の二刀流タレント目指す大阪芸大4年、北川星瑠「どちらも日本を代表する活躍を」 - 芸能 : 日刊スポーツ
日本学生歴代ハーフマラソン ランキング(男女)

大分県佐伯市
11/19 佐伯フルマラソン 初開催 エントリー受付中
フルマラソン 制限6時間 参加料12,000円
ハーフマラソン 制限2時間50分 参加料6,000円
2023年のフルマラソン大会 開催可否状況・参加料 一覧 https://bit.ly/3emnDTT

1138段の石段が名物 (島根県出雲市)
10/29開催予定 一畑薬師マラソン (10km等)7月7日8日の大雨でコース崩壊 中止を発表
復旧には1年程かかる見通し
第45回一畑薬師マラソン大会 中止について
一畑薬師マラソン中止 大雨でコース一部崩落 出雲 | 山陰中央新報デジタル
大雨でコースが崩落…「線状降水帯」の余波 1138段上りが名物「一畑薬師マラソン」中止に 島根・出雲市 | TBS NEWS DIG フォトギャラリー

東京・夢の島競技場発着
11/26開催 江東シーサイドマラソン 8/1〜10 エントリー(抽選)
ハーフマラソン 制限2時間30分 定員2,600名 参加料7,000円
10km 制限1時間15分 定員1,400名 参加料6,500円
第41回江東シーサイドマラソン大会|江東区
2013江東シーサイドマラソン

12/3 野口みずき杯2023中日三重お伊勢さんマラソン
一般枠は、8/9からエントリー開始
ハーフマラソン:制限2時間40分 参加料6,000円 定員5,500人 
5キロ:制限50分 参加料4,500円 定員2,500人      
12月2日(土)、3日(日)「野口みずき杯 2023 中日三重 お伊勢さんマラソン」開催!|伊勢市のプレスリリース

12/3開催 福岡国際マラソン 大会概要発表 参加資格緩和
【Aグループ】
マラソン 2時間27分以内 (申込者の記録上位100名程度)
ハーフマラソン  1時間5分以内 (申込者の記録上位5名以内)
30km   1時間35分以内(申込者の記録上位5名以内)
 【Bグループ】
マラソン  2時間35分以内 (申込者の記録上位400名程度)
ハーフマラソン  1時間10分以内  (申込者の記録上位 5 名以内)
30km 1時間45分以内 (申込者の記録上位5名以内)
全体で500名以内
参加料19,000円
一般申し込み 8/21〜9/15
2023年のフルマラソン大会 開催可否状況・参加料 一覧 https://bit.ly/3emnDTT



国仲涼子さんや満島ひかりさんも 豪華すぎるNAHAマラソンの歴代スターター、過去20人を一挙紹介 | ウェブオリジナルPlus | 沖縄タイムス+プラス

12/3開催 NAHAマラソン
2023年のフルマラソン大会 開催可否状況・参加料 一覧 https://bit.ly/3emnDTT


マラソン経済研究所 過去のトピック アーカイブ

2023年7月16日日曜日

マラソン経済研究所 2023.7/9〜7/15のトピック ホクレンディスタンスチャレンジ 箱根駅伝予選会初の全国生中継 他  

Facebookページ マラソン経済研究所

7/8 ホクレンディスタンスチャレンジ網走大会
大迫傑選手、1万m2レース出場 共に28分台

【ホクレンDC】第3戦網走大会ハイライト。廣中璃梨佳、好走!!太田智樹、士別大会に続き自己新!大迫傑、28分台で10000mを2レース!:日本陸上競技連盟公式サイト 
太田智樹がまたも自己新!13分20秒11をマーク 赤﨑暁も大幅自己ベスト 國學院大・山本が13分34秒85/ホクレンDC網走 | 月陸Online|月刊陸上競技
大迫傑 1日2本目の10000mは28分35秒36でまとめる インターバル約90分で走破/ホクレンDC網走 | 月陸Online|月刊陸上競技
吉田祐也が27分54秒33、國學院大・平林清澄が同大初の27分台突入!/ホクレンDC網走 | 月陸Online|月刊陸上競技
大迫傑、1万メートル2本目は28分35秒36 1本目28分14秒69から1時間半後 : スポーツ報知
ホクレン陸上、広中璃梨佳V 大迫傑は1万メートルで2戦 - 日本経済新聞
廣中璃梨佳 15分29秒12!2月のアキレス腱ケガから復活へ一歩刻む「弾みになる」/ホクレンDC網走 | 月陸Online|月刊陸上競技
女子5000m廣中璃梨佳 今季ベスト15分29秒12で優勝「今後に向けて弾みになった」【ホクレンディスタンス・網走】 | TBS NEWS DIG (1ページ)
大迫、1万メートル2レース出場 陸上、中長距離第3戦 | 共同通信

秋田県仙北市
9/17開催 田沢湖マラソン エントリー受付中
フルマラソン 制限6時間 参加料10,000円 定員1600人
(その他 20km、10km、3kmペア)
田沢湖マラソン、今年は9月17日開催|秋田魁新報電子版

2023年のフルマラソン大会 開催可否状況・参加料 一覧 https://bit.ly/3emnDTT



11/23(祝・木) 福知山マラソン エントリー受付中
制限時間 5時間30分
参加料 個人12,000円 ペア20,000円
定員 5,500人(個人5,000人、ペアは500組)
京都府福知山市の“秋の風物詩”がパワーアップ!テーマは「Re:Start」「第31回福知山マラソン」開催決定! 日程:2023年11月23日(木・祝) エントリー受付開始 ふるさと納税枠も!|京都府福知山市のプレスリリース
2023年のフルマラソン大会 開催可否状況・参加料 一覧 https://bit.ly/3emnDTT


兵庫県加古川市 年内最後の公認フルマラソン大会
12/17 加古川マラソン 一般枠は8/16よりエントリー開始
フルマラソン 参加料8,000円 制限6時間 定員4,800人 先着
2023年のフルマラソン大会 開催可否状況・参加料 一覧 https://bit.ly/3emnDTT


「走りたいけど子供も欲しい…」元日本代表が挑むマラソン選手とママの両立 体、生活の変化にとまどいも【女性とスポーツ❶】:「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!
2023MGCファイナリスト 一覧 (自己ベスト順、出身校付)



NAHAマラソン、3万人に戻し12月3日開催 定員は先着順【コースマップあり】 | 沖縄タイムス+プラス ニュース
12/3開催 NAHAマラソン
2023年のフルマラソン大会 開催可否状況・参加料 一覧 https://bit.ly/3emnDTT



1万人のボランティアを4名で束ねる。東京マラソンを支えるプロジェクトメンバーのマネジメント術 | はたわらワイド
東京マラソン財団オフィシャルボランティアクラブ
VOLUNTAINER 



【オリックス】フルマラソン完走の夫婦最高齢ギネス記録「170歳30日」内田さん夫妻が始球式 - プロ野球 : 日刊スポーツ
【オリックス】マラソンでギネス記録を持つ90歳&86歳の夫婦が特別始球式「ノーバウンドで投げたかった」 | 東スポWEB
==
Oldest married couple to run a marathon - aggregate age | Guinness World Records




世界陸上、MGC出場予定選手が多数出場
7/12 ホクレンディスタンスチャレンジ北見大会 開催
赤﨑暁が13分28秒70!圧巻スパートで三浦龍司に競り勝つ!MGCに向け「一日一日を大事にしたい」/ホクレンDC北見 | 月陸Online|月刊陸上競技
5000m日本記録保持者・廣中璃梨佳が15分18秒77で復調気配!2月にアキレス腱痛め日本選手権は21位/ホクレンDC北見 | 月陸Online|月刊陸上競技
36歳の川内優輝が5000Mで11年ぶりの自己ベストを逃すも北海道で激走 : スポーツ報知
三浦龍司、ホクレンディスタンス5000Mで13分31秒31…トップは赤崎暁 : スポーツ報知



米国カリフォルニア州デスバレー 灼熱の217km
7/4-6 Badwater 135 石川佳彦選手3位
1 Paulson Ashley (USA) 21:44:35(女子1位)  
2 Holvik Simen  (NOR) 22:28:08  (男子1位)
3 石川佳彦 (JPN) 23:52:29   (男子2位)
9 高橋和之 (JPN) 28:28:33 

上位3選手の写真
2023 Badwater 135: Top 3 Competitors pass through Lone Pine - AB17 | Flickr
Badwater 135: Ashley Paulson 'feeling good' for 2023 title defence
アメリカのウルトラマラソン大会 徳島市在住の石川佳彦さん3位【徳島】(JRT四国放送) - Yahoo!ニュース
米のウルトラマラソンで徳島市の石川佳彦選手が3位入賞|NHK 徳島県のニュース




宇都宮マラソン大会4年ぶりに通常開催へ 「LRT開業に合わせコース一新」 https://youtu.be/HHtNaij0C2Y 
11/19開催 宇都宮マラソン (ハーフマラソン等)
 芳賀・宇都宮LRT 公式HP
宇都宮ライトレール株式会社



【箱根駅伝】今秋の予選会を日本テレビ地上波全国ネットで生中継へ 節目の大会を盛り上げる - 陸上 : 日刊スポーツ
『★SAPPOROスポーツスペシャル 第100回箱根駅伝予選会』
日本テレビ系 地上波全国ネット生中継
2023年10月14日(土)午前9時25分~11時25分
全国の大学が参加可能の第100回箱根駅伝予選会 日テレが初の地上波全国ネット生中継 : スポーツ報知
『箱根駅伝』予選会、初の全国ネット生中継!ハーフマラソンによるタイムレースで出場権「13校」を目指す | TV LIFE web



2024年2月18日開催 京都マラソン 募集要項発表
エントリー期間 7/20(木)午前10時~8/31(木)午後5時
参加料 国内18,000円 海外20,000円
マラソン定員 16,000名 制限6時間
優先抽選枠
(1)ボランティア経験者枠 100名
(2)京都市民枠    マラソン 1,100名
(3)サブ3.5・サブ4応援枠 500名
※男子3時間45分以内、女子4時間15分以内(ネットタイム可)のフルマラソンでの記録証・完走証のコピー(2021年1月〜2023年8月)の提出が必要
ふるさと納税枠 マラソン780人(先着)
京都市スポーツ振興基金に10万円以上の寄付をされた方
「京都マラソン2024」のランナー募集について|京都市のプレスリリース
ランナー募集要項及び関連イベント要項を発表しました! | 京都マラソン2024



マラソン世界記録保持者のキプチョゲ 次戦は9月のベルリンマラソン「ベルリンには素晴らしい思い出がある」 | 月陸Online|月刊陸上競技
Eliud Kipchoge Will Run 2023 Berlin Marathon (Runner's World)
BMW BERLIN-MARATHON: Absolute World Class Athletes at the BMW BERLIN-MARATHON 2023



MGC“挑戦”を明言した大迫が1時間半間隔で10000mを2本激走【ホクレンDC網走大会レビュー】 | TBS NEWS DIG
2023MGCファイナリスト 一覧 (自己ベスト順、出身校付)
日本歴代フルマラソンランキング(男女)



沖縄本島南部エリアを巡る
12/17開催 沖縄100Kウルトラマラソン エントリー受付中
種目
100kmの部
50kmの部
ラスト8kmサポーターの部
ニライカナイラン&ウォーク(22.5km)の部
100kmの部 参加料22,000円 制限14時間

7/15 ホクレンディスタンスチャレンジ千歳大会
新谷仁美選手5000m3レース出場 いずれも15分台
鈴木芽吹が日本人学生歴代10位の13分24秒55 樺沢和佳奈15分19秒98 新谷仁美が5000m3本出走/ホクレンDC千歳 | 月陸Online|月刊陸上競技
新谷仁美は5000メートル3本出走 いずれも15分台で「ベルリンにつながる」/陸上 - サンスポ
陸上のホクレン・ディスタンスチャレンジ最…:新谷、5000で3レース出場:時事ドットコム
新谷が5千を3レース 陸上の中長距離最終戦 - 産経ニュース
女子1500mユニバ代表・樫原沙紀が1位 ドルーリー朱瑛里は4位「インターハイでもいい結果を」/ホクレンDC千歳 | 月陸Online|月刊陸上競技
★ライブ配信★【ホクレンDC 2023】第5戦 千歳大会 7月15日(土) https://www.youtube.com/live/8-Wi2y3HFmU

マラソン経済研究所 過去のトピック アーカイブ

2023年7月8日土曜日

マラソン経済研究所 2023.7/2〜7/8のトピック ゴールドコーストマラソン小山選手優勝 MGC出場選手発表・賞金大会に 他

Facebookページ マラソン経済研究所

7/2 ゴールドコーストマラソン 小山直城選手 大会新記録で優勝
男子
1 小山直城(Honda) 2:07:40 大会新
2 EZEKIEL KEMBOI OMULLO (KEN) 2:08:26 
3 LIAM ADAMS (AUS) 2:08:39
4 WILFRED KIMITEI (KEN) 2:09:47 
5 JOSH IZEWSKI (USA) 2:11:26 
6 JACOB THOMSON (USA) 2:11:40 
7 川内優輝(あいおいニッセイ同和損保) 2:12:35 
=
10 金子晃裕(コモディイイダ) 2:15:04 
11 吉岡幸輝(中央発條) 2:15:39
12 高宮祐樹(ヤクルト) 2:16:44
女子
1 RODAH JEPKORIR TANUI (KEN) 2:27:10 
2 RUTH CHEBITOK (KEN) 2:28:17
3 GENEVIEVE GREGSON (AUS)  2:28:33
=
9 山口 遥(AC・KITA) 2:39:55

小山直城が2時間7分40秒の大会新&自己新V 川内優輝は2時間12分35秒の7位/ゴールドコーストマラソン | 月陸Online|月刊陸上競技
小山直城が自己ベストでゴールドコースト・マラソン優勝 川内優輝は7位/陸上 - サンスポ
大会動画
2023 Gold Coast Marathon powered by Chery - Live Stream: 2 July 2023 https://www.youtube.com/live/rVz1CJie-KE
日本歴代フルマラソンランキング(男女)7/2現在
2023MGCファイナリスト 一覧 (自己ベスト順、出身校付)



福井県 ふくい桜マラソンに向け 日本陸連がコース計測|北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ
ふくい桜マラソン 2024年3月31日開催
一般枠は、7/19エントリー開始

2024年3月10日開催 名古屋ウィメンズマラソン 開催概要発表
参加料17,000円 (前回より2000円値下げ)  制限7時間
一般エントリーは、9/21〜9/27
Nagoya Women's Marathon (English)
24年名古屋ウィメンズマラソンは3月10日開催 チャレンジエントリーは7月6日から申し込み開始 | 月陸Online|月刊陸上競技
名古屋ウィメンズマラソン、来年3・10開催 V賞金は15万ドル/陸上 - サンスポ
名古屋ウィメンズマラソン、来年は3月10日に開催 スタート時間は午前9時10分予定 優勝賞金15万ドル:中日スポーツ・東京中日スポーツ

陸上競技(マラソン)の道下美里選手とアドバイザー契約を締結|アシックスジャパンのプレスリリース
アシックスが東京パラ五輪マラソン金メダリストの道下美里とアドバイザー契約を締結 「誰もが暮らしやすい社会の実現を」 | 月陸Online|月刊陸上競技

川崎市等々力陸上競技場発着
11/19開催 かわさき多摩川マラソン 一般枠7/24エントリー開始
ハーフマラソン 参加料5,250円 制限2時間48分 定員3000人
10km 参加料4,750円 制限1時間20分 定員3000人
誰もが楽しめる多摩川マラソンに 11月19日号砲 車いすラン、未就学児部門新設:東京新聞 TOKYO Web

銭湯文化を次代へ」ランニングと組み合わせたサービス…山口県下関市の公衆浴場:地域ニュース : 読売新聞
下関市 8つの銭湯に「ランニングステーション」|NHK 山口県のニュース
下関海響マラソン

富山県上市町
7/2 上市マラニック (32km等)開催
景色楽しみ快走 上市でマラニック、3コースに500人|北日本新聞webunプラス
大雨被害の上市町でトレイルラン 468人が疾走 | TBS NEWS DIG

函館マラソン、男子ハーフで誘導ミス 折り返し地点 上位4選手10メートル短く:北海道新聞デジタル
順位変わらず4位までの選手は、参考記録扱いに
男子結果
1 定方 駿 (マツダ) 1:01:37  参考 
2 エバンス キプケメイ (JFEスチール) 1:01:39  参考 
3 田中秀幸 トヨタ自動車) 1:01:40 参考
4 ダン キプランガット (JFEスチール) 1:01:54  参考
5 橋本龍一 (プレス工業) 1:02:31 
6 小椋裕介 (ヤクルト)  1:02:38
7 鈴木健吾 (富士通) 1:02:46 
8 オニエゴ ポール(富士山の銘水) 1:02:54
2023函館マラソンの大会記録(リザルト)について | 2023函館マラソン

4年ぶりフルマラソンが復活
10/29開催 筑後川マラソン(福岡)  エントリー受付中
フルマラソン 制限7時間 参加料10,000円 定員2000人
ハーフマラソン 制限3時間30分 参加料8,500円 定員1000人


自動車専用道路の那智勝浦新宮道路を走る
11/19 新宮・那智勝浦 天空ハーフマラソン 
4年ぶりで今回が最後の開催 エントリー受付中
ハーフマラソン 制限3時間 参加料4,500円
10km 制限2時間 参加料4,000円
新宮・那智勝浦の復興願うマラソン 4年ぶり開催でしめくくり|NHK 和歌山県のニュース
天空ハーフマラソン 4年ぶり開催へ|テレビ和歌山
新宮・那智勝浦天空ハーフマラソン 最後の秋、思いっきりラン /和歌山 | 毎日新聞
最後の天空ハーフマラソン、思い出の走りを 新宮・那智勝浦道路で11月:中日新聞Web

4人1組  カレーの食材を取りに走り、ゴール後カレーを作り食べる
9/17 たんのカレーライスマラソン (北海道北見市) 開催
7/10〜7/14 エントリー受付 抽選  (200チーム)

参加料 1チーム7,000円(ガスコンロを借りる場合は+1,000円)
カレールーコース(5km) 
肉コース(4km) 
玉ねぎ・にんじんコース(3km)
いもコース(2km) 
カレーマラソン、申し込み10日から 北見:北海道新聞デジタル

長野県木祖村 奥木曽湖を一周する
7/2 やぶはら高原はくさいマラソン (ハーフ等)開催
やぶはら高原の坂道を駆け抜ける 木祖ではくさいマラソン:中日新聞Web
【はくさいマラソン大会】第1弾参加選手編。やぶはら高原マラソン大会#やぶはら高原#マラソン大会#はくさいマラソン https://youtu.be/9yot4z5yPt8



高知県梼原町 坂本龍馬脱藩の道、ゆかりの地を走る
10/8開催 龍馬脱藩マラソン
7/11よりエントリー開始
フルマラソン 制限6時間 参加料9000円
ハーフマラソン 制限3時間 参加料9000円
2023年のフルマラソン大会 開催可否状況・参加料 一覧 https://bit.ly/3emnDTT

7/2 嬬恋高原キャベツマラソン (ハーフマラソン等) 4年ぶり開催
群馬:キャベツ畑力走 嬬恋・2400人参加:地域ニュース : 読売新聞
2012嬬恋高原キャベツマラソン

“とことん議論”でつかんだ夢切符 名大が11年ぶり全日本大学駅伝 | 毎日新聞
陸上・駅伝 - 名古屋大学が11大会ぶりに本戦出場 全日本大学駅伝東海地区選考会 | 4years. #学生スポーツ


2023年10月15日開催 MGC マラソングランドチャンピオンシップ 出場選手発表
男子は65名、女子は27名
(欠場者男子:アジア大会出場の池田耀平選手、定方俊樹選手、女子:アジア大会出場の大西ひかり選手、ベルリンマラソン出場の新谷仁美選手)
優勝賞金 1位1000万円、2位500万円 3位250万円
国立競技場での観戦チケット 大人2,000円〜 小中高は1200円~

パリ五輪MGC出場者92人発表!東京五輪6位の大迫傑、鈴木健吾、一山麻緒、松田瑞生ら登録 新谷仁美、池田耀平ら4人が登録せず | 月陸Online|月刊陸上競技
パリ五輪MGC 観戦チケット販売決定!8月より順次 大会ビジュアルも決定 | 月陸Online|月刊陸上競技
10月のMGC、男女92人出場 大迫ら、マラソン五輪代表選考会(共同通信) - Yahoo!ニュース
パリ五輪マラソン代表選考レース MGC 大迫傑など出場選手発表 | NHK | 陸上競技(マラソン)
【MGC】1位~3位までの賞金発表:マラソングランドチャンピオンシップ(MGC) - Marathon Grand Championship https://bit.ly/43fueTd

MGC公式 HP
2023MGCファイナリスト 一覧 (自己ベスト順、出身校付)

箱根駅伝出場を目指す大学生が多数出場
11/19開催 上尾シティハーフマラソン エントリー受付中
ハーフマラソン 参加料7,000円 制限2時間30分 定員5,500人

2024年2月11日開催 世界遺産姫路城マラソン
7/19からエントリー開始 (8/21まで) 
参加料10,000円 定員9,000人(抽選) 制限6時間
世界遺産姫路城マラソン2024 ランナー・ボランティアを大募集!|姫路市のプレスリリース
2018姫路城マラソン スタートからフィニッシュまでダイジェスト https://youtu.be/bt9qgvHHV4U

マラソン経済研究所 過去のトピック アーカイブ

2023年7月2日日曜日

日本歴代フルマラソンランキング(男女)2023年7月2日現在


日本歴代フルマラソンランキング
赤字は、2023年以降
橙字は、2021年,2022年 

 

男子 (2時間10分未満)
1 鈴木 健吾 2:04:56 (2:57.7/km) 2021年 びわ湖 MGC
2 大迫  傑 2:05:29 (2:58.4/km) 2020年 東京 MGC
3 山下 一貴 2:05:51 (2:59.0/km) 2023年 東京  MGC
4 其田 健也 2:05:59 (2:59.1/km) 2023年 東京 MGC
5 設楽 悠太 2:06:11 (2:59.4/km) 2018年 東京
6 高岡 寿成 2:06:16 (2:59.5/km) 2002年 シカゴ
7 土方 英和 2:06:26 (2:59.8/km) 2021年 びわ湖 MGC
8 細谷 恭平 2:06:35 (3:00.0/km) 2021年 びわ湖 MGC
9 西山 和弥 2:06:45 (3:00.2/km) 2023年 大阪 MGC  
9 髙久  龍 2:06:45 (3:00.2/km) 2020年 東京 MGC  

11 井上 大仁 2:06:47 (3:00.3/km) 2021年 びわ湖 MGC 
12 小椋 裕介 2:06:51 (3:00.4/km) 2021年 びわ湖 
12 藤田 敦史 2:06:51 (3:00.4/km) 2000年 福岡 
14 池田 耀平 2:06:53 (3:00.4/km) 2023年 大阪 MGC
15 上門 大祐 2:06:54 (3:00.4/km) 2020年 東京 MGC
16 大塚 祥平 2:06:57 (3:00.5/km) 2023年 大阪 MGC
16 犬伏 孝行 2:06:57 (3:00.5/km) 1999年 ベルリン
18 定方 俊樹 2:07:05 (3:00.7/km) 2020年 東京 MGC
18 吉田 祐也 2:07:05 (3:00.7/km) 2020年 福岡  MGC
20 大六野秀畝 2:07:12 (3:00.9/km) 2021年 びわ湖 MGC 

21 佐藤 敦之 2:07:13 (3:00.9/km) 2007年 福岡
22 菊地 賢人 2:07:20 (3:01.1/km) 2021年 びわ湖
22 木村  慎 2:07:20 (3:01.1/km) 2020年 東京 MGC
24 聞谷 賢人 2:07:26 (3:01.2/km) 2021年 びわ湖 MGC
25 川内 優輝 2:07:27 (3:01.2/km) 2021年 びわ湖 MGC
25 下田 裕太 2:07:27 (3:01.2/km) 2020年 東京 MGC 
25 服部 勇馬 2:07:27 (3:01.2/km) 2018年 福岡
28 吉岡 幸輝 2:07:28  (3:01.3/km) 2023年 大阪 MGC
29 湯澤  舜 2:07:31 (3:01.3/km) 2022年 東京 MGC
29 星   岳 2:07:31 (3:01.3/km) 2022年 大阪  MGC

31 児玉 泰介 2:07:35 (3:01.4/km) 1986年 北京 
32 村本 一樹 2:07:36 (3:01.4/km) 2021年 びわ湖 MGC
33 一色 恭志 2:07:39 (3:01.5/km) 2020年 東京
33 今井 正人 2:07:39 (3:01.5/km) 2015年 東京  MGC
35 小山 直城 2:07:40 (3:01.5/km) 2023年 ゴールドコースト MGC
35 青木  優 2:07:40 (3:01.5/km) 2021年 びわ湖   MGC
35 谷口 浩美 2:07:40 (3:01.5/km) 1988年 北京
38 市山  翼 2:07:41 (3:01.6/km) 2021年 びわ湖 MGC
39 作田 将希 2:07:42 (3:01.6/km) 2021年 びわ湖  MGC
40 横田 俊吾 2:07:47  (3:01.7/km) 2023年 別府大分 MGC
40 西山 雄介 2:07:47  (3:01.7/km) 2022年 別府大分 MGC
42 藤原  新 2:07:48 (3:01.7/km) 2012年 東京
43 丸山 竜也 2:07:50 (3:01.8/km) 2022年 ベルリン MGC
44 浦野 雄平 2:07:52 (3:01.8/km) 2022年 大阪 MGC
44 油谷  繁 2:07:52 (3:01.8/km) 2001年 びわ湖
44 国近 友昭 2:07:52 (3:01.8/km) 2003年 福岡
47 足羽 純実 2:07:54 (3:01.9/km) 2021年 びわ湖
48 土井 大輔 2:07:55 (3:01.9/km) 2023年 大阪 MGC
48 丸山 文裕 2:07:55 (3:01.9/km) 2022年 大阪 MGC 
48 鎧坂 哲哉 2:07:55 (3:01.9/km) 2022年 別府大分 MGC
48 諏訪 利成 2:07:55 (3:01.9/km) 2003年 福岡
52 小山 裕太 2:07:57 (3:01.9/km) 2023年 大阪 MGC
52 藤本  拓 2:07:57 (3:01.9/km) 2018年 シカゴ
52 伊藤 国光 2:07:57 (3:01.9/km) 1986年 北京
55 山口  武 2:07:58 (3:02.0/km) 2023年 大阪 MGC
56 森下 由輝 2:07:59 (3:02.0/km) 2001年 びわ湖

57 前田 和浩 2:08:00 (3:02.0/km) 2013年 東京
57 小山  司 2:08:00 (3:02.0/km) 2023年 別府大分 MGC
59 寺田 夏生 2:08:03 (3:02.1/km) 2020年 福岡
60 岡本 直己 2:08:04 (3:02.1/km) 2022年 大阪 MGC
61 三木  弘 2:08:05 (3:02.1/km) 1999年 東京国際
62 早田 俊幸 2:08:07 (3:02.2/km) 1997年 福岡
63 木滑  良 2:08:08 (3:02.2/km) 2018年 東京
64 松村 康平 2:08:09 (3:02.2/km) 2014年 東京
65 西  研人 2:08:11 (3:02.3/km) 2023年 大阪 MGC
65 柏  優吾 2:08:11 (3:02.3/km) 2023年 大阪 MGC 
67 藤原 正和 2:08:12 (3:02.3/km) 2003年 びわ湖
67 内田 健太 2:08:12 (3:02.3/km) 2021年 びわ湖
69 大津 顕杜 2:08:15 (3:02.4/km) 2021年 びわ湖
69 中山 竹通 2:08:15 (3:02.4/km) 1985年 広島

71 中村 匠吾 2:08:16 (3:02.4/km) 2018年 ベルリン
72 佐藤 悠基 2:08:17 (3:02.4/km) 2022年 東京 MGC
73 小島 忠幸 2:08:18 (3:02.4/km) 2004年 びわ湖
74 菊地 駿弥 2:08:20 (3:02.5/km) 2023年 大阪
74 藤曲 寛人 2:08:20 (3:02.5/km) 2022年 別府大分 MGC
76 林  奎介 2:08:21 (3:02.5/km) 2022年 東京
76 作田 直也 2:08:21 (3:02.5/km) 2020年 福岡 MGC
78 堀端 宏行 2:08:24 (3:02.6/km) 2012年 福岡
79 堀尾 謙介 2:08:25 (3:02.6/km) 2022年 東京 MGC
80 瀬古 利彦 2:08:27 (3:02.7/km) 1986年 シカゴ
81 細森 大輔 2:08:28 (3:02.7/km) 2021年 びわ湖
81 清水 康次 2:08:28 (3:02.7/km) 2003年 びわ湖
83 畔上 和弥 2:08:29 (3:02.7/km) 2023年 大阪 MGC
83 中村 祐紀 2:08:29 (3:02.7/km) 2022年 防府読売 MGC
85 大﨑  遼 2:08:30 (3:02.7/km) 2023年 大阪
86 古賀 淳紫 2:08:30 (3:02.7/km) 2022年 別府大分 MGC
87 河合 代二 2:08:31 (3:02.7/km) 2022年 東京 MGC
88 坪内 淳一 2:08:35 (3:02.8/km) 2021年 びわ湖
88 武井 隆次 2:08:35 (3:02.8/km) 2002年 びわ湖
88 中本健太郎 2:08:35 (3:02.8/km) 2013年 別府大分
91 大崎 悟史 2:08:36 (3:02.9/km) 2008年 びわ湖
92 尾方  剛 2:08:37 (3:02.9/km) 2003年 福岡
93 山本 憲二 2:08:38 (3:02.9/km) 2022年 大阪  MGC
94 秋山 清仁 2:08:43 (3:03.0/km) 2022年 福岡国際 MGC
94 小島 宗幸 2:08:43 (3:03.0/km) 1998年 びわ湖
96 相葉 直紀 2:08:44 (3:03.1/km) 2022年 別府大分 MGC
96 倉田 翔平 2:08:44 (3:03.1/km) 2020年 東京
96 山本  亮 2:08:44 (3:03.1/km) 2012年 びわ湖
99 藤川 拓也 2:08:45 (3:03.1/km) 2020年 東京
99 岩田 勇治 2:08:45 (3:03.1/km) 2020年 東京
99 西田 隆維 2:08:45 (3:03.1/km) 2001年 別府大分
99 宮脇 千博 2:08:45 (3:03.1/km) 2018年 東京

103 佐保  希 2:08:47 (3:03.1/km) 1997年 福岡国際
104 久保 和馬 2:08:48 (3:03.1/km) 2022年 東京 MGC
104 武田凜太郎 2:08:48 (3:03.1/km) 2022年 大阪 MGC
104 安井 雄一 2:08:48 (3:03.1/km) 2023年 別府大分 MGC
104 佐藤 信之 2:08:48 (3:03.1/km) 1998年 福岡国際
108 奥谷  亘 2:08:49 (3:03.2/km) 2006年 福岡国際
109 実井謙二郎 2:08:50 (3:03.2/km) 1996年 東京国際
110 中西 亮貴 2:08:51 (3:03.2/km) 2022年 別府大分 MGC
110 小林 光二 2:08:51 (3:03.2/km) 2014年 東京
112 山本 翔馬 2:08:52 (3:03.2/km) 2022年 防府読売 MGC
112 大石 港与 2:08:52 (3:03.2/km) 2020年 東京  MGC
112 帯刀 秀幸 2:08:52 (3:03.2/km) 2001年 びわ湖
115 森下 広一 2:08:53 (3:03.3/km) 1991年 別府大分
116 大西 雄三 2:08:54 (3:03.3/km) 2008年 びわ湖
117 富安  央 2:08:55 (3:03.3/km) 2022年 東京  MGC
117 宗   猛 2:08:55 (3:03.3/km) 1983年 東京国際
119 村山 謙太 2:08:56 (3:03.3/km) 2019年 ベルリン
119 高塚 和利 2:08:56 (3:03.3/km) 2004年 びわ湖
119 佐々木 悟 2:08:56 (3:03.3/km) 2015年 福岡国際
122 竹内 竜真 2:08:57 (3:03.4/km) 2023年 大阪
123 野口 拓也 2:08:59 (3:03.4/km) 2017年 ゴールドコースト

124 松村 優樹 2:09:01 (3:03.5/km) 2021年 びわ湖 
124 赤﨑  暁 2:09:01 (3:03.5/km) 2022年 福岡国際 MGC
126 尾田 賢典 2:09:03 (3:03.5/km) 2011年 東京
127 川嶋 伸次 2:09:04 (3:03.5/km) 2000年 びわ湖
128 宗   茂 2:09:06 (3:03.6/km) 1978年 別府大分
128 深津 卓也 2:09:06 (3:04.2/km) 2020年 別府大分
130 黒崎 拓克 2:09:07 (3:03.6/km) 2014年 東京
131 細川 道隆 2:09:10 (3:03.7/km) 2005年 びわ湖
131 石川 末廣 2:09:10 (3:03.7/km) 2013年 びわ湖
131 酒井 将規 2:09:10 (3:03.7/km) 2014年 東京
134 大家 正喜 2:09:11 (3:03.7/km) 1997年 ロッテルダム
134 清水  昭 2:09:11 (3:03.7/km) 1998年 別府大分
136 橋本  崚 2:09:12 (3:03.7/km) 2022年 防府読売 MGC
136 森田 知行 2:09:12 (3:03.7/km) 2012年 びわ湖
136 佐野 広明 2:09:12 (3:03.7/km) 2015年 東京
136 山本 浩之 2:09:12 (3:03.7/km) 2017年 東京
140 清谷  匠 2:09:13 (3:03.7/km) 2021年 びわ湖 
141 二岡 康平 2:09:14 (3:03.8/km) 2021年 福岡 MGC
141 松宮 隆行 2:09:14 (3:03.8/km) 2013年 東京
143 谷原 先嘉 2:09:15 (3:03.8/km) 2021年 びわ湖 
143 市田  孝 2:09:15 (3:03.8/km) 2023年 別府大分
145 堀口 貴史 2:09:16 (3:03.8/km) 2012年 びわ湖
145 北島 寿典 2:09:16 (3:03.8/km) 2016年 びわ湖
147 細谷 翔馬 2:09:18 (3:03.9/km) 2022年 東京
147 浜野  健 2:09:18 (3:03.9/km) 2002年 びわ湖
147 松宮 祐行 2:09:18 (3:03.9/km) 2005年 びわ湖
150 湊谷 春紀 2:09:19 (3:03.9/km) 2020年 別府大分

151 國行 麗生 2:09:21 (3:03.9/km) 2022年 防府読売
151 五ケ谷宏司 2:09:21 (3:03.9/km) 2015年 東京
153 三村  徹 2:09:23 (3:04.0/km) 1991年 別府大分
153 真内  明 2:09:23 (3:04.0/km) 1997年 びわ湖
153 清水 智也 2:09:23 (3:04.0/km) 2008年 びわ湖
153 入船  敏 2:09:23 (3:04.0/km) 2008年 福岡国際
157 五十嵐範暁 2:09:26 (3:04.1/km) 2000年 福岡国際
158 田口 雅也 2:09:27 (3:04.1/km) 2022年 東京 MGC
158 片西  景 2:09:27 (3:04.1/km) 2021年 びわ湖
160 奥野 翔弥 2:09:28 (3:04.1/km) 2020年 びわ湖
160 中崎 幸伸 2:09:28 (3:04.1/km) 2004年 東京国際
162 高宮 祐樹 2:09:30 (3:04.1/km) 2021年 びわ湖 
163 竹ノ内佳樹 2:09:31 (3:04.2/km) 2020年 福岡
164 渡辺 真一 2:09:32 (3:04.2/km) 2004年 ベルリン
165 神野 大地 2:09:34 (3:04.2/km) 2021年 防府読売 MGC
165 飯田 貴之 2:09:34 (3:04.2/km) 2023年 プラハ MGC  
165 園田  隼 2:09:34 (3:04.2/km) 2018年 別府大分
168 荻野 皓平 2:09:36 (3:04.3/km) 2018年 東京
169 辻野 恭哉 2:09:39 (3:04.4/km) 2023年 大阪
170 中村 高洋 2:09:40 (3:04.4/km) 2021年 びわ湖
170 渡辺 共則 2:09:40 (3:04.4/km) 1999年 防府読売
172 橋本 隆光 2:09:43 (3:04.5/km) 2021年 びわ湖 
172 佐藤 智之 2:09:43 (3:04.5/km) 2004年 福岡国際
174 高田 康暉 2:09:45 (3:04.5/km) 2022年 福岡国際 MGC
175 村澤 明伸 2:09:47 (3:04.5/km) 2018年 東京
176 松尾淳之介 2:09:48 (3:04.6/km) 2022年 東京
177 松田 和宏 2:09:49 (3:04.6/km) 2003年 ベルリン
178 新宅 雅也 2:09:51 (3:04.6/km) 1985年 福岡国際
179 福田  穣 2:09:52 (3:04.7/km) 2018年 ゴールドコースト
179 梅木 蔵雄 2:09:52 (3:04.7/km) 2003年 ベルリン
181 林  昌史 2:09:55 (3:04.7/km) 2012年 びわ湖
182 平田幸四郎 2:09:57 (3:04.8/km) 2022年 大阪
182 野中 優志 2:09:57 (3:04.8/km) 2022年 大阪 
184 野田 道胤 2:09:58 (3:04.8/km) 2003年 福岡国際
185 足立 知弥 2:09:59 (3:04.8/km) 2014年 福岡国際


 

 女子 (2時間28分未満)
1 野口みずき 2:19:12 (3:17.9/km) 2005年 ベルリン
2 新谷 仁美 2:19:24 (3:18.2/km) 2023年 ヒューストン MGC  
3 渋井 陽子 2:19:41 (3:18.6/km) 2004年 ベルリン
4 高橋 尚子 2:19:46 (3:18.7/km) 2001年 ベルリン
5 一山 麻緒 2:20:29 (3:19.8/km) 2020年 名古屋 MGC 
6 松田 瑞生 2:20:52  (3:20.3/km) 2022年 大阪国際 MGC 
7 安藤 友香 2:21:36 (3:21.4/km) 2017年 名古屋 MGC  
8 細田 あい 2:21:42 (3:21.5/km) 2022年 ロンドン MGC
9 千葉 真子 2:21:45 (3:21.6/km) 2003年 大阪国際
10 坂本 直子 2:21:51 (3:21.7/km) 2003年 大阪国際

11 鈴木亜由子 2:21:52 (3:21.7/km) 2023年 名古屋 MGC
12 加世田梨花 2:21:55 (3:21.8/km) 2022年 ベルリン MGC
13 山口 衛里 2:22:12 (3:22.2/km) 1999年 東京国際
14 佐藤早也伽 2:22:13 (3:22.2/km) 2022年 ベルリン MGC
15 福士加代子 2:22:17 (3:22.3/km) 2016年 大阪国際
16 上杉 真穂 2:22:29 (3:22.6/km) 2022年 大阪国際 MGC
17 前田 穂南 2:22:32  (3:22.7/km) 2023年 名古屋 MGC
18 土佐 礼子 2:22:46 (3:23.0/km) 2002年 ロンドン
19 前田 彩里 2:22:48 (3:23.1/km) 2015年 名古屋  MGC
20 弘山 晴美 2:22:56 (3:23.2/km) 2000年 大阪国際

21 松下 菜摘 2:23:05 (3:23.5/km) 2022年 大阪国際 MGC
22 関根 花観 2:23:07 (3:23.5/km) 2018年 名古屋
23 渡邉 桃子 2:23:08 (3:23.5/km) 2023年 大阪 MGC
24 谷本 観月 2:23:11 (3:23.6/km) 2022年 大阪国際 MGC
25 田中 智美 2:23:19 (3:23.8/km) 2016年 名古屋
26 小原  怜 2:23:20 (3:23.8/km) 2016年 名古屋
27 重友 梨佐 2:23:23 (3:23.9/km) 2012年 大阪国際
28 大南 博美 2:23:26 (3:24.0/km) 2004年 ベルリン
29 小﨑 まり 2:23:30 (3:24.1/km) 2003年 大阪国際
29 尾崎 好美 2:23:30 (3:24.1/km) 2008年 東京国際

31 木﨑 良子 2:23:34 (3:24.1/km) 2013年 名古屋
32 大南 敬美 2:23:43 (3:24.4/km) 2002年 ロッテルダム
33 清田 真央 2:23:47 (3:24.5/km) 2017年 名古屋
34 原 裕美子 2:23:48 (3:24.5/km) 2007年 大阪国際
35 岩出 玲亜 2:23:52 (3:24.6/km) 2019年 名古屋 MGC  
36 阿部有香里 2:24:02 (3:24.8/km) 2022年 大阪国際 MGC
37 赤羽有紀子 2:24:09 (3:25.0/km) 2011年 ロンドン
38 上原 美幸 2:24:19 (3:25.2/km) 2019年 名古屋 
39 大島めぐみ 2:24:25 (3:25.4/km) 2005年 名古屋
40 加納 由理 2:24:27 (3:25.4/km) 2008年 東京国際
41 中里 麗美 2:24:28 (3:25.4/km) 2012年 横浜国際
42 松岡 理恵 2:24:33 (3:25.5/km) 2002年 パリ
42 森本  友 2:24:33 (3:25.5/km) 2006年 ウィーン
44 伊藤  舞 2:24:42 (3:25.8/km) 2015年 名古屋
45 江田 良子 2:24:54 (3:26.0/km) 2005年 名古屋
46 野尻あずさ 2:24:57 (3:26.1/km) 2012年 大阪国際

47 鈴木 優花 2:25:02 (3:26.2/km) 2022年 名古屋 MGC
48 桑原  彩 2:25:09 (3:26.4/km) 2016年 名古屋
49 嶋原 清子 2:25:10 (3:26.4/km) 2009年 北海道
50 小幡佳代子 2:25:14 (3:26.5/km) 2000年 大阪国際
51 福良 郁美 2:25:15 (3:26.5/km) 2022年 名古屋 MGC 
52 吉川 侑美 2:25:20 (3:26.7/km) 2023年 大阪国際 MGC
53 橋本 康子 2:25:21 (3:26.7/km) 2005年 名古屋
54 竹地 志帆 2:25:29 (3:26.9/km) 2016年 名古屋
55 早川 英里 2:25:31 (3:26.9/km) 2014年 名古屋
56 川内 理江 2:25:35 (3:27.0/km) 2022年 大阪国際 MGC
57 那須川瑞穂 2:25:38 (3:27.1/km) 2009年 東京
58 藤永 佳子 2:25:40 (3:27.1/km) 2011年 ロンドン
59 堀江 美里 2:25:44 (3:27.2/km) 2017年 大阪国際
60 西田 美咲 2:25:51 (3:27.4/km) 2023年 大阪 MGC
60 中村友梨香 2:25:51 (3:27.4/km) 2008年 名古屋
62 朝比奈三代子2:25:52 (3:27.4/km) 1994年 ロッテルダム
63 大西ひかり 2:25:54 (3:27.5/km) 2022年 ベルリン MGC
64 太田 琴菜 2:25:56 (3:27.5/km) 2022年 名古屋 MGC
64 渡邊 裕子 2:25:56 (3:27.5/km) 2013年 大阪
66 和久 夢来 2:25:58 (3:27.6/km) 2023年 名古屋 MGC
67 池田 千晴 2:25:59 (3:27.6/km) 2023年 大阪国際 MGC

68 松尾 和美 2:26:01 (3:27.6/km) 2001年 名古屋国際
69 小川 清美 2:26:02 (3:27.7/km) 2005年 名古屋国際
70 伊藤真貴子 2:26:03 (3:27.7/km) 1997年 ロッテルダム
71 池満 綾乃 2:26:07 (3:27.8/km) 2019年 名古屋
72 大久保絵里 2:26:08 (3:27.8/km) 2012年 東京
73 大東 優奈 2:26:09 (3:27.8/km) 2023年 大阪国際 MGC
73 安部 友恵 2:26:09 (3:27.8/km) 1994年 大阪国際
73 藤村 信子 2:26:09 (3:27.8/km) 1994年 大阪国際
73 大平 美樹 2:26:09 (3:27.8/km) 2008年 大阪国際
77 浅利 純子 2:26:10 (3:27.8/km) 1994年 大阪国際
78 堀江 知佳 2:26:11 (3:27.9/km) 2002年 北海道
79 萩原 歩美 2:26:15 (3:28.0/km) 2021年 大阪国際
80 田中 華絵 2:26:19 (3:28.1/km) 2017年 大阪国際
81 岡本 幸子 2:26:21 (3:28.1/km) 2001年 名古屋国際
82 竹本香奈子 2:26:23 (3:28.2/km) 2022年 名古屋 MGC
82 宮内 洋子 2:26:23 (3:28.2/km) 2012年 名古屋
84 小鴨 由水 2:26:26 (3:28.2/km) 1992年 大阪国際
84 山本 佳子 2:26:26 (3:28.2/km) 1992年 ボストン
84 吉田 光代 2:26:26 (3:28.2/km) 1994年 大阪国際
87 鈴木 博美 2:26:27 (3:28.2/km) 1996年 大阪国際
88 加藤 麻美 2:26:30 (3:28.3/km) 2015年 ロッテルダム
89 森田 香織 2:26:31 (3:28.3/km) 2023年 東京 MGC
90 野上 恵子 2:26:33 (3:28.4/km) 2018年 名古屋
91 山口  遥 2:26:35 (3:28.5/km) 2020年 大阪国際  MGC
92 後藤 郁代 2:26:37 (3:28.5/km) 1996年 大阪国際
93 有森 裕子 2:26:39 (3:28.5/km) 1999年 ボストン
94 赤坂よもぎ 2:26:51 (3:28.8/km) 2021年 名古屋
95 原 万里子 2:26:54 (3:28.9/km) 1997年 大阪国際
95 松岡 範子 2:26:54 (3:28.9/km) 2011年 ロンドン
97 大山 美樹 2:26:55 (3:28.9/km) 2005年 大阪国際
97 扇 まどか 2:26:55 (3:28.9/km) 2008年 大阪国際
99 永尾  薫 2:26:58 (3:29.0/km) 2011年 横浜国際

100 下司 則子 2:27:01 (3:29.1/km) 2001年 名古屋国際
100 岡本 治子 2:27:01 (3:29.1/km) 2002年 大阪国際
102 松野 明美 2:27:02 (3:29.1/km) 1992年 大阪国際
102 市橋 有里 2:27:02 (3:29.1/km) 1999年 世界陸上セビリア
104 藤川 亜希 2:27:06 (3:29.2/km) 2004年 名古屋国際
105 藤本 彩夏 2:27:08 (3:29.2/km) 2017年 東京
106 坂田 昌美 2:27:13 (3:29.3/km) 2006年 大阪国際
107 奥永 美香 2:27:16 (3:29.4/km) 2009年 大阪国際
108 加藤  岬 2:27:20 (3:29.5/km) 2021年 名古屋
109 市河麻由美 2:27:22 (3:29.6/km) 2001年 名古屋国際
109 山崎智恵子 2:27:22 (3:29.6/km) 2005年 名古屋国際
111 尾崎 朱美 2:27:23 (3:29.6/km) 2009年 北海道
112 唐沢 ゆり 2:27:27 (3:29.7/km) 2023年 大阪
112 沼田 未知 2:27:27 (3:29.7/km) 2016年 名古屋
114 棚池穂乃香 2:27:30 (3:29.7/km) 2023年 名古屋
115 真木  和 2:27:32 (3:29.8/km) 1996年 名古屋国際
116 石井 寿美 2:27:35 (3:29.9/km) 2017年 名古屋
117 中野 円花 2:27:39 (3:30.0/km) 2019年 大阪国際
118 盛山 玲世 2:27:41 (3:30.0/km) 1996年 名古屋国際
119 永山 育美 2:27:44 (3:30.1/km) 2001年 名古屋国際
120 下門 美春 2:27:54 (3:30.3/km) 2017年 名古屋
120 井上 彩花 2:27:54 (3:30.3/km) 2020年 大阪国際
122 谷川 真理 2:27:55 (3:30.3/km) 1994年 パリ
122 麓 みどり 2:27:55 (3:30.3/km) 2000年 名古屋国際

winner

Buy me a coffee

海外

マラソンの記録

【フルマラソン】

◆男子世界記録 2時間01分09秒 エリウド・キプチョゲ(ケニア) 2022年9月 ベルリンマラソン (2分52秒/km)

◆男子日本記録 2時間04分56秒 鈴木 健吾 2021年2月 びわ湖毎日マラソン(2分57秒7/km)

◆女子世界記録 2時間14分04秒 ブリジッド・コスゲイ (ケニア) 2019年10月 シカゴマラソン (3分11秒/km)

◆女子日本記録 2時間19分12秒 野口 みずき 2005年9月 ベルリンマラソン (3分18秒/km)

◆自己記録  3時間37分32秒 2013年12月 青島太平洋マラソン(5分09秒/km)


【100km】

◆男子世界記録 6時間09分14秒 風見 尚 (日本)  2018年6月 サロマ湖100kmウルトラマラソン (3分42秒/km)

◆女子世界記録 6時間33分11秒 安部 友恵 (日本) 2000年6月 サロマ湖100kmウルトラマラソン (3分56秒/km)

◆自己記録 12時間13分41秒  2009年6月 サロマ湖100kmウルトラマラソン(7分20秒/km)

記録

【ハーフマラソン】
◆男子世界記録
 57分31秒 ジェイコブ・キプリモ(ウガンダ) 2021年11月(ポルトガル・リスボン)(2分43秒6/km)
◆男子日本記録 1時間00分00秒 小椋 裕介 2020年2月(香川丸亀国際ハーフ)(2分50秒6/km)
◆女子世界記録 1時間02分52秒 レテセンベト・ギデイ(エチオピア)2021年10月スペイン・バレンシアハーフマラソン (2:58.8/km)
◆女子日本記録 1時間06分38秒 新谷仁美 2020年1月 米国・ヒューストンハーフマラソン (3:09.5/km)
◆自己記録  1時間37分12秒 2013年11月 江東シーサイドマラソン(4分36秒/km)