最近は、マラソン大会のエントリーの締め切りが早くなり、参加するのも難しくなってきました。
秋の大会もすでに締め切られている大会も出ておりますが、現時点で申し込み可能な10月11月の大会を集めてみました。
10月25日 甲州市勝沼ぶどう郷マラソン (山梨県 勝沼ぶどう郷駅) sports entryで受付中
http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=19427
11月1日 成田POPラン (千葉県成田市)制限2時間30分 RUNNETで受付中
http://www.runnet.jp/runtes/detail.php?ses_competition_id=8517&ses_event_type_id=8413
11月8日 世田谷246ハーフマラソン (駒沢公園―二子玉川)制限2時間10分 sports entry 受付中(抽選)
http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=19373
11月15日 2009川崎国際多摩川マラソン (南武線武蔵中原駅) 制限2時間48分 RUNNETで受付中
http://www.runnet.jp/runtes/detail.php?ses_competition_id=8586&ses_event_type_id=8481
11月15日 戸田マラソンin彩湖2009 (埼京線北戸田駅)制限3時間 8月1日からRUNNETで受付開始
http://www.runnet.jp/runtes/detail.php?ses_competition_id=8524&ses_event_type_id=8420
11月15日 上尾シティマラソン (高崎線上尾駅)制限2時間25分 8月14日からsports entryで受付開始
http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=18894
11月23日 さいたまシティマラソン (浦和駅) 制限2時間20分 8月17日から受付開始
http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=19152
11月29日 横浜マラソン (みなとみらい線元町中華街駅)制限1時間57分 9月1日からRUNNET等で受付開始
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200907/20090716-031-8228.html
11月29日 江東シーサイドマラソン (新木場駅 夢の島競技場) 制限2時間30分 8月1日から受付開始
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/sports/6418/6419.html
リンク
2009年7月31日金曜日
2009年7月30日木曜日
2009トワイライトゲームス等
7月26日(日)は、代々木公園まで約7キロ走って、織田フィールドで行われたトワイライトゲームス(関東学連主催の招待陸上大会)を見てきました。
陸上はどうしても長距離に目がいってしまうのですが、今回は短距離やフィールド競技も観戦しました。
織田フィールドはグラウンド状態もよくなく、観客席もないのですが、無料で、間近に世界陸上代表選手が見られる贅沢な大会で、100mの塚原選手も目の前でウォーミングアップをしていました。
写真はハードル競技のスタートですが、マラソンにはないスタート時の緊張感、見てるほうにも伝わってきました。
それから、10月18日は、マキノ健康栗マラソンにエントリーしました。これで果物のつく大会はほぼ制覇することになると思います。(すいか、メロン、りんご、桃、ぶどう、梨、キウイ、イチゴ、オレンジ(みかん)、さくらんぼ)


陸上はどうしても長距離に目がいってしまうのですが、今回は短距離やフィールド競技も観戦しました。
織田フィールドはグラウンド状態もよくなく、観客席もないのですが、無料で、間近に世界陸上代表選手が見られる贅沢な大会で、100mの塚原選手も目の前でウォーミングアップをしていました。
写真はハードル競技のスタートですが、マラソンにはないスタート時の緊張感、見てるほうにも伝わってきました。
それから、10月18日は、マキノ健康栗マラソンにエントリーしました。これで果物のつく大会はほぼ制覇することになると思います。(すいか、メロン、りんご、桃、ぶどう、梨、キウイ、イチゴ、オレンジ(みかん)、さくらんぼ)
2009年7月26日日曜日
多摩モノレールを走る
サロマの完走ボケが続いていますが、気がつくと来週は奥武蔵ウルトラマラソン(77km)。
今日は、多摩モノレール沿線(上北台-多摩センター間)を走りました。
しかし、全線でも16キロなので、もう少し距離を伸ばしたいと思い、上北台から逆方向の多摩湖方面を走り、サイクリングロード経由で西武ドーム前まで行って戻ってきました。(往復で6キロぐらい)
多摩湖周辺は木々が多く、このときは雨も降って、気持ちよかったです。
上北台に戻って、いよいよ本番、モノレールの下の道路を走ります。立川までは、平坦で単調な道が続きましたが、立川を過ぎると、川あり、山あり、トンネルありで変化に富んだコースです。今日は昭和記念公園の花火大会があったせいか、浴衣を着た人を多くみかけました。
日中は暑くて、ヘロヘロになり、何度かコンビニやスーパーで飲み物を調達しながら、時間をかけて、ようやく多摩センターまで到達しました。
多摩センターでは、サンピア多摩の大浴場で入浴、サウナの水風呂が特に気持ちよかったです。
来週に向けて、心配になってきましたが、よい練習になりました。
上北台駅 間隔km(累計km)
桜街道駅0.7(0.7)
玉川上水駅0.8(1.5)
砂川七番駅1.0(2.5)
泉体育館駅0.5(3.0)
立飛駅0.6(3.6)
高松駅0.6(4.2)
立川北駅1.2(5.4)
立川南駅0.4(5.8)
柴崎体育館駅0.7(6.5)
甲州街道駅1.5(8.0)
万願寺駅1.3(9.3)
高幡不動駅1.2(10.5)
程久保駅0.8(11.3)
多摩動物公園駅1.0(12.3)
中央大学・明星大学駅1.1(13.4)
大塚・帝京大学駅0.9(14.3)
松が谷駅0.8(15.1)
多摩センター駅0.9(16.0)




今日は、多摩モノレール沿線(上北台-多摩センター間)を走りました。
しかし、全線でも16キロなので、もう少し距離を伸ばしたいと思い、上北台から逆方向の多摩湖方面を走り、サイクリングロード経由で西武ドーム前まで行って戻ってきました。(往復で6キロぐらい)
多摩湖周辺は木々が多く、このときは雨も降って、気持ちよかったです。
上北台に戻って、いよいよ本番、モノレールの下の道路を走ります。立川までは、平坦で単調な道が続きましたが、立川を過ぎると、川あり、山あり、トンネルありで変化に富んだコースです。今日は昭和記念公園の花火大会があったせいか、浴衣を着た人を多くみかけました。
日中は暑くて、ヘロヘロになり、何度かコンビニやスーパーで飲み物を調達しながら、時間をかけて、ようやく多摩センターまで到達しました。
多摩センターでは、サンピア多摩の大浴場で入浴、サウナの水風呂が特に気持ちよかったです。
来週に向けて、心配になってきましたが、よい練習になりました。
上北台駅 間隔km(累計km)
桜街道駅0.7(0.7)
玉川上水駅0.8(1.5)
砂川七番駅1.0(2.5)
泉体育館駅0.5(3.0)
立飛駅0.6(3.6)
高松駅0.6(4.2)
立川北駅1.2(5.4)
立川南駅0.4(5.8)
柴崎体育館駅0.7(6.5)
甲州街道駅1.5(8.0)
万願寺駅1.3(9.3)
高幡不動駅1.2(10.5)
程久保駅0.8(11.3)
多摩動物公園駅1.0(12.3)
中央大学・明星大学駅1.1(13.4)
大塚・帝京大学駅0.9(14.3)
松が谷駅0.8(15.1)
多摩センター駅0.9(16.0)
2009年7月24日金曜日
10月18日の大会
この時期は、秋にどの大会に参加するか計画を立てるのが、楽しみですが。
今、一番悩んでいるのが、10月18日です。この日の出たい大会がいくつも重なって、どれに参加しようか迷っています。定員で締め切られるかもしれないので、早く決めないといけないのですが、どこも秋の味覚を味わえそうで、どれも捨てがたいです。(走りよりも食優先になっています。)
<参加候補の大会(今のところ優先順位順)>
第25回記念淡路国生みマラソン全国大会 <兵庫> (たまねぎ) ハーフ
http://www.city.awaji.hyogo.jp/awaji-t/gu/gu_01_04.php?foreaction=5&contcd=2009070009¶m_val=0071
・淡路島で開かれる大会、景色もきれいなコース、Tシャツ以外の参加賞も盛りだくさん
第28回マキノ健康栗マラソン <滋賀> (栗)ハーフ
http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=19431
・果物レースで栗は未参加なので。ラスト2kmのメタセコイアの並木道がいいらしい。
第1回塩尻ぶどうの郷ロードレース <長野> (ぶどう)10km
http://www.city.shiojiri.nagano.jp/ctg/550196/550196.html
・実家から参加が可能で、ぶどう食べ放題、漆器が参加賞、ただ最長で10km
第24回ヒロシマMIKANマラソン <広島> (みかん) ハーフ
http://www.city.etajima.hiroshima.jp/kankou/event/event_009mikan_marathon.html
・広島の離島江田島で行われる大会、コースは厳しいが景色はいい、もちろんみかんにも魅かれる
第6回 虚空蔵山米担ぎマラソン <長野> (米)8.5km 米5kgを担いで山を走る
http://sky.ap.teacup.com/komekatugi/
・実家から参加可能、担いだ米5kgがそのまま参加賞に、そのほか食べ物サービスが充実している
第9回 米沢おしょうしなハーフマラソン大会 <山形> (米沢牛入り芋煮) ハーフ
http://www.educ.yonezawa.yamagata.jp/taiikuka/02osyousina/osyoushina.html
・ハーフ公認コースで記録も狙える、ゴール後のサービスもいいみたい。
第53回松本市山田杯梓川ハーフマラソン <長野> ハーフ
http://www.lap.co.jp/yamada/index.html
・実家から参加可能、小学生の時に参加経験あり、こちらも自己記録が狙えるコース
第4回鈴鹿山麓かもしかハーフマラソン <三重> (万古焼)
http://www.kamoshika-marathon.com/
・評判がよく、気になっている大会。温泉、私設エイド、景色が魅力
第26回大町アルプスマラソン <長野> (りんご) フル、ハーフ
http://www.omachi-sports.com/alps-marathon/
・過去に2度出場経験あり、実家から参加可能、コースはハードだけれど、景色はよく、のどかな雰囲気
今、一番悩んでいるのが、10月18日です。この日の出たい大会がいくつも重なって、どれに参加しようか迷っています。定員で締め切られるかもしれないので、早く決めないといけないのですが、どこも秋の味覚を味わえそうで、どれも捨てがたいです。(走りよりも食優先になっています。)
<参加候補の大会(今のところ優先順位順)>
第25回記念淡路国生みマラソン全国大会 <兵庫> (たまねぎ) ハーフ
http://www.city.awaji.hyogo.jp/awaji-t/gu/gu_01_04.php?foreaction=5&contcd=2009070009¶m_val=0071
・淡路島で開かれる大会、景色もきれいなコース、Tシャツ以外の参加賞も盛りだくさん
第28回マキノ健康栗マラソン <滋賀> (栗)ハーフ
http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=19431
・果物レースで栗は未参加なので。ラスト2kmのメタセコイアの並木道がいいらしい。
第1回塩尻ぶどうの郷ロードレース <長野> (ぶどう)10km
http://www.city.shiojiri.nagano.jp/ctg/550196/550196.html
・実家から参加が可能で、ぶどう食べ放題、漆器が参加賞、ただ最長で10km
第24回ヒロシマMIKANマラソン <広島> (みかん) ハーフ
http://www.city.etajima.hiroshima.jp/kankou/event/event_009mikan_marathon.html
・広島の離島江田島で行われる大会、コースは厳しいが景色はいい、もちろんみかんにも魅かれる
第6回 虚空蔵山米担ぎマラソン <長野> (米)8.5km 米5kgを担いで山を走る
http://sky.ap.teacup.com/komekatugi/
・実家から参加可能、担いだ米5kgがそのまま参加賞に、そのほか食べ物サービスが充実している
第9回 米沢おしょうしなハーフマラソン大会 <山形> (米沢牛入り芋煮) ハーフ
http://www.educ.yonezawa.yamagata.jp/taiikuka/02osyousina/osyoushina.html
・ハーフ公認コースで記録も狙える、ゴール後のサービスもいいみたい。
第53回松本市山田杯梓川ハーフマラソン <長野> ハーフ
http://www.lap.co.jp/yamada/index.html
・実家から参加可能、小学生の時に参加経験あり、こちらも自己記録が狙えるコース
第4回鈴鹿山麓かもしかハーフマラソン <三重> (万古焼)
http://www.kamoshika-marathon.com/
・評判がよく、気になっている大会。温泉、私設エイド、景色が魅力
第26回大町アルプスマラソン <長野> (りんご) フル、ハーフ
http://www.omachi-sports.com/alps-marathon/
・過去に2度出場経験あり、実家から参加可能、コースはハードだけれど、景色はよく、のどかな雰囲気
Labels:
各種マラソン大会
2009年7月22日水曜日
選挙とマラソン
衆議院解散して、8月30日、北海道マラソンの日が投票日に。
前回の2005年の衆議院選挙は、金沢城下町ハーフマラソン
2007年の参議院選挙は、リレーマラソン&キャンプin野辺山
で、3回連続、国政選挙の投票日は、泊りがけのマラソンと重なりました。
今回も、期日前投票です。
金沢は、雨の中のレースで、車が大渋滞して、沿道の声援かと思ったら、投票に向かう車の列
でした。
野辺山では、役場チームが選挙要員に借り出され、チーム編成に苦慮していたのを思い出します。
昨年秋から、マラソンと選挙が重なったら大変という記事が出てましたが、この日に決まりました。
北海道マラソンは、自治体が主体ではないので、運営にそれほど支障は出ないと思いますが、今年は制限時間が5時間大掛かりな交通規制があり地元の人は投票所まで行くのに大変そうです。
同日の自治体主催の伊達ももの里マラソンや、遠野じんぎすかんマラソンなども、少なからず影響はあるかもしれません。

前回の2005年の衆議院選挙は、金沢城下町ハーフマラソン
2007年の参議院選挙は、リレーマラソン&キャンプin野辺山
で、3回連続、国政選挙の投票日は、泊りがけのマラソンと重なりました。
今回も、期日前投票です。
金沢は、雨の中のレースで、車が大渋滞して、沿道の声援かと思ったら、投票に向かう車の列
でした。
野辺山では、役場チームが選挙要員に借り出され、チーム編成に苦慮していたのを思い出します。
昨年秋から、マラソンと選挙が重なったら大変という記事が出てましたが、この日に決まりました。
北海道マラソンは、自治体が主体ではないので、運営にそれほど支障は出ないと思いますが、今年は制限時間が5時間大掛かりな交通規制があり地元の人は投票所まで行くのに大変そうです。
同日の自治体主催の伊達ももの里マラソンや、遠野じんぎすかんマラソンなども、少なからず影響はあるかもしれません。

登録:
投稿 (Atom)
Buy me a coffee
マラソンの記録
【フルマラソン】
◆男子世界記録 2時間00分35秒 ケルビン・キプタム(ケニア) 2023年10月 シカゴマラソン (2分51秒5/km)
◆男子日本記録 2時間04分56秒 鈴木 健吾 2021年2月 びわ湖毎日マラソン(2分57秒7/km)
◆女子日本記録 2時間18分59秒 前田穂南 2024年1月 大阪国際女子マラソン (3分18秒/km)
◆自己記録 3時間37分32秒 2013年12月 青島太平洋マラソン(5分09秒/km)
【100km】
◆女子世界記録 6時間33分11秒 安部 友恵 (日本) 2000年6月 サロマ湖100kmウルトラマラソン (3分56秒/km)
◆自己記録 12時間13分41秒 2009年6月 サロマ湖100kmウルトラマラソン(7分20秒/km)
◆男子世界記録 2時間00分35秒 ケルビン・キプタム(ケニア) 2023年10月 シカゴマラソン (2分51秒5/km)
◆男子日本記録 2時間04分56秒 鈴木 健吾 2021年2月 びわ湖毎日マラソン(2分57秒7/km)
◆女子日本記録 2時間18分59秒 前田穂南 2024年1月 大阪国際女子マラソン (3分18秒/km)
◆自己記録 3時間37分32秒 2013年12月 青島太平洋マラソン(5分09秒/km)
【100km】
◆女子世界記録 6時間33分11秒 安部 友恵 (日本) 2000年6月 サロマ湖100kmウルトラマラソン (3分56秒/km)
◆自己記録 12時間13分41秒 2009年6月 サロマ湖100kmウルトラマラソン(7分20秒/km)
記録
【ハーフマラソン】
◆男子世界記録 57分30秒 Y.ケジェルチャ(エチオピア) 2024年10月(スペイン・バレンシア)(2分44秒/km)
◆男子日本記録 1時間00分00秒 小椋 裕介 2020年2月(香川丸亀国際ハーフ)(2分50秒6/km)
◆女子世界記録 1時間02分52秒 レテセンベト・ギデイ(エチオピア)2021年10月スペイン・バレンシアハーフマラソン (2:58.8/km)
◆女子日本記録 1時間06分38秒 新谷仁美 2020年1月 米国・ヒューストンハーフマラソン (3:09.5/km)
◆自己記録 1時間37分12秒 2013年11月 江東シーサイドマラソン(4分36秒/km)
◆男子世界記録 57分30秒 Y.ケジェルチャ(エチオピア) 2024年10月(スペイン・バレンシア)(2分44秒/km)
◆男子日本記録 1時間00分00秒 小椋 裕介 2020年2月(香川丸亀国際ハーフ)(2分50秒6/km)
◆女子世界記録 1時間02分52秒 レテセンベト・ギデイ(エチオピア)2021年10月スペイン・バレンシアハーフマラソン (2:58.8/km)
◆女子日本記録 1時間06分38秒 新谷仁美 2020年1月 米国・ヒューストンハーフマラソン (3:09.5/km)
◆自己記録 1時間37分12秒 2013年11月 江東シーサイドマラソン(4分36秒/km)