2010年2月28日日曜日

東京マラソン2010(ボランティア編)

東京マラソン、今年も雨になりました。

4年連続落選のため、4年連続ボランティアでの東京マラソンの参加です。

給水2回(豊洲、内幸町)、清掃1回(茅場町)とやってきましたが、
今年は、都庁スタート地点での荷物預かりでした。

今までは、長丁場の仕事でしたが、今回はスタート前に任務が終わる短期集中型です。
しかし、集合時間は朝6時20分ということで、3時40分頃起きて、バンクーバー五輪のスキー、スケートを見つつ、5時半過ぎに薄暗い中家を出て、新宿・都庁前を目指しました。

6時過ぎ新宿駅は、ランナーではなく、ボランティアの方たちの集団が都庁前を歩いていきます。雨はやみそうでやまず、むしろ雨足が強くなってきました。

都庁前の荷物預かりの場所に到着すると、何十台ものトラックが並んでいました。
3万5000人分のランナーの荷物を収集するとなると、スケールが違います。

雨でしたが、幸い自分が担当するトラックは、歩道橋の下で雨を凌げる場所で助かりました。
寒くてトイレも行きたくなりましたが、周辺のトイレはランナー専用なので、我慢しました。

午前7時荷物受付開始、トラック1台1000名分で、5つのブロックに分かれ、200名分を2~3名で受け持ち、トラックの上の日通の方に渡していきます。

最初の1時間は、預ける人はまばらでしたが、8時を過ぎて、締め切りまで30分は、怒涛のように人が集まってきます。外国の方も多く意思疎通がうまくいかなかったり、傘を預けられないのでそれをお断りしたり、荷物を預ける場所に迷っている人がいたり、一度預けた荷物を戻してほしいと言われる方がいたりと、時間との戦い中、てんやわんやしていました。

8時30分の締め切りを過ぎても、荷物を預ける人がいます。45分にトラックを出発しなければいけないので、ある程度のところで締め切って、トラックの蓋が閉まりました。

これ以降遅れてきた方の荷物は、予備トラックが用意されていて、そちらに誘導していきます。
その中には、女性のランナーが泣いてうろうろしていました。電車が人身事故で1時間閉じ込められて遅れてしまい、初めてのレース参加のようで、荷物を預けられずもう失格だと思っていたようです。
予備トラックの荷物を置き場を紹介したら、安心して、スタート地点に向かわれました。

9時近くになっても、まだ荷物置き場付近に結構ランナーがいて、その中に知人もいて驚きました。

任務完了して、スタート付近でレースを観戦しました。寒そうだけど、いつかは走ってみたいとそう感じました。

その後、日比谷、茅場町、築地などの沿道で応援しました。今日は第1回大会の時よりも寒く、相当大変だったと思います。ランナーの皆さん本当にお疲れ様でした。




2010年2月24日水曜日

フィギュアスケートと野辺山の思い出

バンクーバーオリンピック、女子フィギュア始まりますね。

韓国のキムヨナ選手対日本の浅田真央選手の一騎打ちのような報道ですが、
二人とも初めての五輪で平常心で、ミスなく演技するのはかなり難しいのではないかと思います。

いつもより注目度が低いですが、2度目の五輪で落ち着いている、安藤美姫選手が金メダルを獲るのではないかと勝手に予想しています。

ミキティといえば、2005年、長野の野辺山のリレーマラソンのスターターで登場しました。
そのときは、ヨン様のお面を被って走っていて、それを見たミキティが大爆笑してました。

なので、少し親近感があります。

そして、今年の5月は、ミキティは来ないと思いますが野辺山100kmウルトラマラソンに挑戦する予定です。

<バンクーバーオリンピック フィギュアスケート 女子> 今季自己ベストランキング
1 キムヨナ(韓国) 210.03
2 安藤美姫(日本)185.94
3 浅田真央(日本) 183.96
4 Jロシェット(カナダ)182.90
5 鈴木明子(日本)176.66
6 レイチェル・フラット(米国)174.91
7 カロリナ・コストナー(イタリア)173.46
8 ラウラ・レピスト(フィンランド)166.37

ショートプログラム 自己ベスト
1 キムヨナ(韓国)  76.28
2 浅田真央(日本) 75.84
3 Jロシェット(カナダ)70.00
4 安藤美姫(日本) 67.98
5 カロリナ・コストナー(イタリア) 67.15

フリー 自己ベスト
1 キムヨナ(韓国)  133.95
2 浅田真央(日本) 133.13
3 安藤美姫(日本) 127.11
4 Jロシェット(カナダ)124.15
5 カロリナ・コストナー(イタリア)120.40

長野-バンクーバー

始まるまでは、どうかなと思っていたのですが
バンクーバー五輪が始まって、結構盛り上がっていますね。

モーグル、ハーフパイプ、スケート、カーリング、フィギュア、
日本勢は、かなり苦戦するのではないかと思ったのですが、予想以上の活躍をしていますね。(←予想が甘く、反省してまーす。)

12年前の長野五輪は、開会式、ジャンプノーマルヒル、スピードスケート500m、ノルディック複合個人と観戦しました。

地元だったので、優先的にチケットが購入できた気がします。開会式は3万5000円だったと思います。

米国のゴールデンタイムに合わせて、朝11時開始で、光や花火の演出がないのは、残念でしたが、力士が登場したり、県歌信濃の国が流れたりと、とてもユニークでした。



長野五輪の開会式会場は、今度12回目を迎える長野マラソンのゴールです。
一段、一段 記録を縮めて、ネットタイムでは4時間切りましたが、今年こそは、この大会で自己記録更新を達成したいと思います。

そういえばバンクーバーマラソンがあるので、いつかは走ってみようかなとTVを見て考えています。

2010年2月22日月曜日

2010別府大分毎日マラソン 結果

今年の別大マラソンは、新コースになり、好記録が期待されましたが、
例年と違う風と、安定しないペースメーカーによって、スローの展開になりました。
逆に、日本選手にとっては幸いしました。

外国招待選手も、ずば抜けて強い選手がおらず、風もあり、飛び出すこともできず40キロまで集団が8人(日本人3人)という大混戦の優勝争いになりました。

最後は、キプコリルが優勝しましたが、日本人選手も自己記録更新、初マラソンで好タイムという選手が続出しました。

オーストラリアのハント選手は、猛追で40キロ手前で集団に追いつくというのも、とても珍しい展開でした。

三津谷選手は、もう少し粘りたかったところでしょう。9位のフィニッシュでした。

逆に、諏訪選手は、中間点過ぎて、早々に遅れてしまいましたが、その後はいつものような粘りの走りで10位でした。

2010別府大分毎日マラソン 結果 (2010年2月7日正午スタート)
http://www.betsudai.com/


1位 ジョナサン・キプコリル(ケニア)2:10:50

0- 5km 15:16 (3:03/km)
5-10km 15:20 (3:04/km)
10-15km 15:29 (3:06/km)
15-20km 15:54 (3:11/km)
20-25km 15:19 (3:04/km)
25-30km 15:28 (3:06/km)
30-35km 15:36 (3:07/km)
35-40km 15:57 (3:11/km)
40-Goal 06:31 (2:58/km)

前半 1:05:24
後半 1:05:26

2位 ダニエル・ジェンガ(ヤクルト)2:10:55

0- 5km 15:18 (3:04/km)
5-10km 15:18 (3:04/km)
10-15km 15:29 (3:06/km)
15-20km 15:55 (3:11/km)
20-25km 15:18 (3:04/km)
25-30km 15:27 (3:05/km)
30-35km 15:37 (3:07/km)
35-40km 15:57 (3:11/km)
40-Goal 06:36 (3:00/km)

前半 1:05:25
後半 1:05:30


3位 ジェフリー・ハント (オーストラリア) 2:11:00 (初マラソン)

0- 5km 15:36 (3:07/km)
5-10km 15:41 (3:08/km)
10-15km 15:34 (3:07/km)
15-20km 15:41 (3:08/km)
20-25km 15:44 (3:09/km)
25-30km 15:36 (3:07/km)
30-35km 15:03 (3:01/km)
35-40km 15:24 (3:05/km)
40-Goal 06:41 (3:03/km)

前半 1:05:57
後半 1:05:03


4位 井川 重史(大塚製薬) 2:11:04 (初マラソン)

0- 5km 15:19 (3:04/km)
5-10km 15:19 (3:04/km)
10-15km 15:28 (3:06/km)
15-20km 15:54 (3:11/km)
20-25km 15:18 (3:04/km)
25-30km 15:28 (3:06/km)
30-35km 15:36 (3:07/km)
35-40km 15:57 (3:11/km)
40-Goal 06:45 (3:05/km)

前半 1:05:25
後半 1:05:39


5位 ケネス・ムンガラ(ケニア) 2:11:05

0- 5km 15:16 (3:03/km)
5-10km 15:20 (3:04/km)
10-15km 15:29 (3:06/km)
15-20km 15:54 (3:11/km)
20-25km 15:19 (3:04/km)
25-30km 15:29 (3:06/km)
30-35km 15:35 (3:07/km)
35-40km 15:57 (3:11/km)
40-Goal 06:46 (3:05/km)

前半 1:05:25
後半 1:05:40

6位 林 昌史(ヤクルト)2:11:17 (自己ベスト1分22秒更新)

0- 5km 15:18 (3:04/km)
5-10km 15:19 (3:04/km)
10-15km 15:28 (3:06/km)
15-20km 15:54 (3:11/km)
20-25km 15:19 (3:04/km)
25-30km 15:29 (3:06/km)
30-35km 15:35 (3:07/km)
35-40km 15:57 (3:11/km)
40-Goal 06:58 (3:10/km)

前半 1:05:25
後半 1:05:52

7位 チャラ・レミ(エチオピア)2:11:37

0- 5km 15:16 (3:03/km)
5-10km 15:20 (3:04/km)
10-15km 15:29 (3:06/km)
15-20km 15:54 (3:11/km)
20-25km 15:19 (3:04/km)
25-30km 15:29 (3:06/km)
30-35km 15:35 (3:07/km)
35-40km 15:57 (3:11/km)
40-Goal 07:18 (3:20/km)

前半 1:05:23
後半 1:06:14

8位 中本 健太郎(安川電機)2:11:42  (自己ベスト2分11秒更新)


0- 5km 15:19 (3:04/km)
5-10km 15:18 (3:04/km)
10-15km 15:29 (3:06/km)
15-20km 15:54 (3:11/km)
20-25km 15:18 (3:04/km)
25-30km 15:29 (3:06/km)
30-35km 15:35 (3:07/km)
35-40km 15:57 (3:11/km)
40-Goal 07:23 (3:22/km)

前半 1:05:25
後半 1:06:17

9位 三津谷 祐(トヨタ自動車九州)2:12:59 (初マラソン)

0- 5km 15:18 (3:04/km)
5-10km 15:19 (3:04/km)
10-15km 15:29 (3:06/km)
15-20km 15:54 (3:11/km)
20-25km 15:19 (3:04/km)
25-30km 15:28 (3:06/km)
30-35km 15:53 (3:11/km)
35-40km 16:46 (3:21/km)
40-Goal 07:33 (3:26/km)

前半 1:05:25
後半 1:07:34

10位 諏訪 利成(日清食品グループ)2:13:16

0- 5km 15:18 (3:04/km)
5-10km 15:20 (3:04/km)
10-15km 15:28 (3:06/km)
15-20km 15:54 (3:11/km)
20-25km 15:41 (3:08/km)
25-30km 16:03 (3:13/km)
30-35km 16:14 (3:15/km)
35-40km 16:13 (3:15/km)
40-Goal 07:05 (3:14/km)

前半 1:05:25
後半 1:07:51

さて、来年の60回記念大会は、市民ランナーに解放されるかもしれません。
別大のコースを走れるか注目です。

<別大毎日>広瀬・大分県知事、市民マラソン化を提案
毎日新聞記事より

 大分県の広瀬勝貞知事は7日夕、第59回別府大分毎日マラソン大会表彰式後のパーティーで「別府湾沿いのマラソンコースは世界一の観光コース。来年以降は市民マラソンも開催されれば盛り上がる」と、別大マラソンを市民マラソン化するよう提案した。

 あいさつ後、広瀬知事は「来年は60回の記念大会。市民参加型の大会はこれまで『ぜひやりたい』という声と、『大変だ』という声があった。だが、コースの一部で行われている拡幅工事が終わる来年度なら、市民マラソンをしてもいいのでは」と語った

2010年2月16日火曜日

2010大阪国際女子マラソン 結果 (ラップ表)

1月31日に行われた大阪国際女子マラソンは、久しぶりに赤羽選手によって、序盤からハイペースの展開になりましたが、最後は雨の中のサバイバルレースをゴべナ選手がものにしました。

ラップタイムを整理すると、上位の3人揃って、最後の2.195kmでキロ4分を超えるペースで失速しています。上位2人はそれでも自己ベストなので、前半、果敢に飛ばしたことが功を奏した格好になりました。

また、初マラソンの木崎選手、野尻選手は、中間点をハーフの自己ベストと同タイムで通過しながら、何とか耐えました。

しかし、ラップタイムを見ると、前半5キロ17分ちょうどのペースで進んでいれば、もう少し記録が伸びていたような気がします。



2010大阪国際女子マラソン 結果 (2010年1月31日 12時10分スタート)


1位 アマネ・ゴベナ(エチオピア)2:25:14 自己新(-1分39秒)

0- 5km 17:05 (3:25/km)
5-10km 16:41 (3:20/km)
10-15km 16:36 (3:19/km)
15-20km 16:39 (3:19/km)
20-25km 16:58 (3:23/km)
25-30km 16:58 (3:23/km)
30-35km 17:11 (3:26/km)
35-40km 18:19 (3:39/km)
40-GOAL 8:47 (4:00/km)

前半 1:10:45
後半 1:14:29

2位 マリサ・バロス(ポルトガル)2:25:44 自己新(19秒更新)

0- 5km 17:05 (3:25/km)
5-10km 16:41 (3:20/km)
10-15km 16:39 (3:19/km)
15-20km 16:36 (3:19/km)
20-25km 17:00 (3:24/km)
25-30km 16:56 (3:23/km)
30-35km 17:11 (3:26/km)
35-40km 18:27 (3:41/km)
40-GOAL 9:09 (4:10/km)

前半 1:10:45
後半 1:14:59


3位 小﨑 まり(ノーリツ)2:26:27

0- 5km 17:05 (3:25/km)
5-10km 16:42 (3:20/km)
10-15km 16:38 (3:19/km)
15-20km 16:37 (3:19/km)
20-25km 16:57 (3:23/km)
25-30km 16:59 (3:23/km)
30-35km 17:36 (3:31/km)
35-40km 18:59 (3:47/km)
40-GOAL 8:54 (4:03/km)

前半 1:10:45
後半 1:15:42

4位 リディア・シモン(ルーマニア)2:27:11

0- 5km 17:05 (3:25/km)
5-10km 16:41 (3:20/km)
10-15km 16:40 (3:20/km)
15-20km 16:36 (3:19/km)
20-25km 17:21 (3:28/km)
25-30km 17:29 (3:29/km)
30-35km 18:31 (3:42/km)
35-40km 18:35 (3:43/km)
40-GOAL 8:13 (3:44/km)

前半 1:10:45
後半 1:16:26


5位 小幡 佳代子(アコム)2:27:19

0- 5km 17:06 (3:25/km)
5-10km 16:40 (3:20/km)
10-15km 16:40 (3:20/km)
15-20km 17:00 (3:24/km)
20-25km 17:43 (3:32/km)
25-30km 17:45 (3:33/km)
30-35km 18:05 (3:37/km)
35-40km 18:22 (3:40/km)
40-GOAL 7:58 (3:37/km)

前半 1:11:13
後半 1:16:06


6位 木﨑 良子(ダイハツ) 2:27:34 (初マラソン)

0- 5km 17:05 (3:25/km)
5-10km 16:41 (3:20/km)
10-15km 16:39 (3:19/km)
15-20km 16:37 (3:19/km)
20-25km 17:08 (3:25/km)
25-30km 17:32 (3:30/km)
30-35km 18:24 (3:40/km)
35-40km 19:11 (3:50/km)
40-GOAL 8:17 (3:46/km)

前半 1:10:45 (ハーフ自己記録1:10:16)
後半 1:16:49


7位 堀江 知佳(ユニバーサル) 2:28:29

0- 5km 17:07 (3:25/km)
5-10km 17:41 (3:32/km)
10-15km 18:05 (3:37/km)
15-20km 17:28 (3:29/km)
20-25km 17:49 (3:33/km)
25-30km 17:34 (3:30/km)
30-35km 17:27 (3:29/km)
35-40km 17:40 (3:32/km)
40-GOAL 7:38 (3:28/km)


前半 1:14:08
後半 1:14:21


8位 野尻 あずさ(第一生命) 2:29:12 (初マラソン)

0- 5km 17:05 (3:25/km)
5-10km 16:41 (3:20/km)
10-15km 16:52 (3:22/km)
15-20km 16:48 (3:21/km)
20-25km 17:38 (3:31/km)
25-30km 17:42 (3:32/km)
30-35km 18:07 (3:37/km)
35-40km 19:09 (3:49/km)
40-GOAL 9:10 (4:10/km)

前半 1:11:13 (ハーフ自己記録1:10:53)
後半 1:17:59


9位 中山 亜弓(ヤマダ電機) 2:32:43

0- 5km 17:06 (3:25/km)
5-10km 17:28 (3:29/km)
10-15km 17:53 (3:34/km)
15-20km 17:45 (3:33/km)
20-25km 18:03 (3:36/km)
25-30km 18:29 (3:41/km)
30-35km 18:36 (3:43/km)
35-40km 19:00 (3:48/km)
40-GOAL 8:23 (3:49/km)


前半 1:14:08
後半 1:18:35


10位 岩村 聖華(ダイハツ) 2:33:15 (初マラソン)

0- 5km 17:06 (3:25/km)
5-10km 17:28 (3:29/km)
10-15km 17:53 (3:34/km)
15-20km 17:46 (3:33/km)
20-25km 18:13 (3:38/km)
25-30km 18:18 (3:39/km)
30-35km 18:36 (3:43/km)
35-40km 19:17 (3:51/km)
40-GOAL 8:38 (3:55/km)

前半 1:14:07 (ハーフ自己記録1:12:30)
後半 1:19:08

棄権 赤羽 有紀子(ホクレン)

0- 5km 17:05 (3:25/km)
5-10km 16:41 (3:20/km)
10-15km 16:35 (3:19/km)
15-20km 16:40 (3:20/km)
20-25km 16:58 (3:23/km)
25-30km 17:29 (3:29/km)
30-35km 21:57 (4:23/km)

前半 1:10:45

http://www.osaka-marathon.jp/record/index.html

Buy me a coffee

マラソンの記録

【フルマラソン】

◆男子世界記録 2時間00分35秒 ケルビン・キプタム(ケニア) 2023年10月 シカゴマラソン (2分51秒5/km)

◆男子日本記録 2時間04分56秒 鈴木 健吾 2021年2月 びわ湖毎日マラソン(2分57秒7/km)

◆女子世界記録 2時間09分56秒 ルース・チェプンゲティッチ (ケニア) 2024年10月 シカゴマラソン (3分05秒/km)

◆女子日本記録 2時間18分59秒 前田穂南 2024年1月 大阪国際女子マラソン (3分18秒/km)

◆自己記録  3時間37分32秒 2013年12月 青島太平洋マラソン(5分09秒/km)


【100km】

◆男子世界記録 6時間05分35秒 Aleksandr SOROKIN (リトアニア)  2023年5月 Vilnius (LTU) (3分39秒/km)

◆女子世界記録 6時間33分11秒 安部 友恵 (日本) 2000年6月 サロマ湖100kmウルトラマラソン (3分56秒/km)

◆自己記録 12時間13分41秒  2009年6月 サロマ湖100kmウルトラマラソン(7分20秒/km)

記録

【ハーフマラソン】
◆男子世界記録
 57分30秒 Y.ケジェルチャ(エチオピア) 2024年10月(スペイン・バレンシア)(2分44秒/km)
◆男子日本記録 1時間00分00秒 小椋 裕介 2020年2月(香川丸亀国際ハーフ)(2分50秒6/km)
◆女子世界記録 1時間02分52秒 レテセンベト・ギデイ(エチオピア)2021年10月スペイン・バレンシアハーフマラソン (2:58.8/km)
◆女子日本記録 1時間06分38秒 新谷仁美 2020年1月 米国・ヒューストンハーフマラソン (3:09.5/km)
◆自己記録  1時間37分12秒 2013年11月 江東シーサイドマラソン(4分36秒/km)