2011年4月12日火曜日

2011パリマラソン 結果

4月10日にパリマラソンが開かれました。今回は、日本を思いながら走るをテーマに
日本への多くの支援も行われたようです。

結果は、男女共に、ケニア・エチオピア勢が上位を占め、男子は2時間6分台、女子は2時間22分台の好タイムが出ました。
日本勢は、男子が川畑選手が18位、女子が稲見選手が12位に入ったようです。

Le 35ème Marathon de Paris solidaire avec le Japon
2011パリマラソン 男子結果
1位 2:06:29 KIPTOO, Benjamin (ケニア) (1:02:41=1:03:48)
2位 2:07:14 KIPYEGO, Bernard (ケニア) (1:02:41=1:04:33)
3位 2:07:32 WENDIMU, Eshetu (エチオピア) (1:02:41=1:04:51)
4位 2:07:40 KERING, Alfred (ケニア) (1:02:51=1:04:49)
5位 2:07:42 GIRMA, Assefa (エチオピア) (1:02:41=1:05:01)
6位 2:08:00 CHEBOGUT, Stephen (ケニア) (1:02:41=1:05:19)
7位 2:08:21 SUGUT, Henry (ケニア) (1:02:44=1:05:37)
8位 2:10:10 SAHLE WARGA, Bettona (エチオピア) (1:02:42=1:07:28)
9位 2:10:36 YIGEZE, Zembala (エチオピア) (1:02:41=1:07:55)
10位 2:10:52 MEFTAH, Abdelatif (フランス) (1:04:37=1:06:15)

11位 2:11:14 KIPKOECH, Jackson (ケニア) (1:02:42=1:08:32)
12位 2:12:01 KIBET, Stephen (ケニア) (1:02:42=1:09:19)
13位 2:12:02 THEURI, James (フランス) (1:04:35=1:07:27)
14位 2:12:06 YAE, Terefe (エチオピア) (1:04:36=1:07:30)
15位 2:12:13 ANDREEV, Grigoriy (ロシア) (1:05:56=1:06:17)
16位 2:13:20 MUNYUTU, Simon (フランス) (1:04:37=1:08:43)
17位 2:14:59 KOSGEI, Daniel (ケニア) (1:02:49=1:12:10)
18位 2:17:38 川畑 憲三 (愛三工業) (1:06:50=1:10:48)
19位 2:17:43 IINDONGO, Ruben (フランス) (1:05:20= 1:12:23)
20位 2:19:43 TESFAY, Michael (エリトリア) (1:04:36 = 1:15:07)

2011パリマラソン 女子結果
1位 2:22:51 JEPTOO, Priscah (ケニア) (1:10:26 = 1:12:25)
2位 2:24:40 KIPROP, Agnès (ケニア) (1:10:27 = 1:14:13)
3位 2:26:55 YAL, Koren (エチオピア) (1:10:28 = 1:16:27)
4位 2:27:00 KUMA, Eyerusalem (エチオピア) (1:12:42 = 1:14:18)
5位 2:27:04 PLAKSINA, Margarita (ロシア) (1:13:34 = 1:13:30)
6位 2:28:08 KASIM, Ashu (エチオピア) (1:10:27 = 1:17:41)
7位 2:29:05 LEGESE, Meseret (エチオピア) (1:12:40 = 1:16:25)
8位 2:29:12 MELKAM, Gisaw (エチオピア) (1:12:41 = 1:16:31)
9位 2:31:09 KOVALEVA, Marina (ロシア) (1:14:15 = 1:16:54)
10位 2:39:02 ESHETU, Alemnesh (エチオピア) (1:13:47 = 1:25:15)
=====
12位 02:43:05 稲見 真己 (AC KITA) (1:20:34 = 1:22:31)
ホームページ
http://www.parismarathon.com/index.html
http://paris-ile-de-france.france3.fr/info/35eme-edition-du-marathon-de-paris-68291116.html

パリマラソン コース


にほんブログ村 その他スポーツブログ 陸上競技へ
にほんブログ村

2011年4月11日月曜日

2011春季陸上競技大会

2011春季陸上競技大会

4月9日(土) 地震後、関東では、初の大会出場で、5000mのトラックレースに出場しました。

3月中は多忙で、鳥取マラソン以外はほとんど走れず、スピード練習もすることができず、体調もだるさが残ってベストとは程遠い状態での大会参加でした。

会場は、改修が行われ、新しくなった駒沢の陸上競技場、トラックが青色でした。駒沢公園は桜が満開、ただお花見するには、雨風が強かったので、公園内の人は少なかったです。

一般男子の5000mは、持ちタイム順に3組に分かれ、私は当然一番遅い組、22分を越えると打ち切りになる可能性があります。自己ベストは21分14秒ですが、今日の調子だと22分切るのは厳しい感じだと思ったので、できるだけイーブンペースを意識して走るようにしました。
スタート地点に18名が整列、周りを見ると、皆、自分より明らかに速そうです。午前11時50分にスタート、いやな予感は的中で、集団にいきなり離されて200メートルを通過しました。

ホームストレートで強い向かい風が吹く中で、単独走は致命的でした。自分のペースを守って1キロは4分10秒で通過、まずまずのタイムですが、その他17名は4分を切るタイムで通過していて、徐々に差を広げられてしまいました。

集団が後退してくるランナーを追いかけながら、粘るいつもの作戦もできず、1000m以降は厳しい展開、おまけに、強い向かい風でペースが落ちて行きました。2000mのラップが4分32秒と急激に落ちました。22分以内の完走が厳しいと思い、少しペースを上げましたが、3000mのラップも4分29秒、思うようにあがりません。3000m以降も、何とかリズムをとりもどそうとしても、体が重く、前に進みません。

4000mは、4分36秒、22分までの残り4分13秒。ラストの1キロは、途中でレースを止められるのではないかとびくびくしながら走りました。最後の直線で22分を越えてしまいましたが、何とかゴール。22分10秒でした。

体調を考えたら妥当なタイムですが、ずっと単独走になっていまい1000m~2000mの間で苦労して、タイムが伸びませんでした。

5キロだけでしたが、かなり疲労してしまいました。

今後は、10日(日)日立さくらロードレース、17日(日)長野マラソンが中止になってしまったので、練習をしっかりしていきたいと思います。

1000m 4:10
2000m 4:32
3000m 4:29
4000m 4:36
5000m 4:23

ゴール 22:10

2011年4月8日金曜日

九州新幹線沿線のマラソン大会 (九州新幹線全線開業記念)

東日本大震災の翌日、3月12日に九州新幹線が全線開業しました。

東日本では、余震や原発事故、電力供給不足でなかなか元通りの生活に戻らない状況なので、
西日本、特に、九州のみなさんが活発に頑張っていってほしいですね。

そして、九州新幹線が全線開業したので、新幹線を利用した遠征をしたいと思ったので、新幹線沿線のマラソン大会を整理してみました。中には、駅からちょっと遠いかなという大会もありますが、ご容赦ください。

こうみると、遠征計画は秋以降になりそうです。新幹線を利用して大会のはしごができれば理想です。



九州新幹線沿線のマラソン大会

【博多駅】
◆シティマラソン福岡(ハーフ等) 10月
http://www.sports-fukuokacity.or.jp/info_project/sport_event/citymarathon/index.htm 
(地下鉄乗換)
※福岡国際マラソンの出場資格は2時間42分以内(2010年)

【新鳥栖駅】 
◆鳥栖市ロードレース(10㎞、5㎞) 1月
http://tosuroad.sagafan.jp/c3159.html  
(在来線最寄は鳥栖駅)

【久留米駅】
◆筑後川マラソン(フル、ハーフ、10km等) 10月
https://jtbsports.jp/events/events-detail.php?id=656 
(バスで20分)

◆筑後川くるめ菜の花マラソン(ハーフ、10km 等)3月
https://jtbsports.jp/events/events-detail.php?id=656
(バスで20分)

【筑後船小屋駅】 
◆ちっごマラソン(10km,5km 等) 3月
http://www.city.chikugo.fukuoka.jp/oshirase/ippan/ippan_144.htm  
(徒歩圏)

【新大牟田駅】
 (◆大牟田市民健康マラソン:市内居住または通勤・通学者のみ)
http://www.city.omuta.lg.jp/kouhou-web/10-12-15/tokusyu_21.htm

【新玉名駅】  
◆ 玉名市横島町いちごマラソン (ハーフ,10km,5Km)2月  
http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=24138
(車で20分)
2008年に出場経験あり
http://marathon-world.blogspot.com/2008/02/2008_25.html

(※玉名ハーフマラソンは、エリートランナーのみ)
http://www.city.tamana.lg.jp/shougaigakushu/sports/kanakurihai.html


【熊本駅】 
◆熊本城マラソン 2012年2月19日 (フル、5㎞、(30kmはエリートランナーのみ))
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/content/web/asp/kiji_detail.asp?LS=30&ID=9815


【新八代駅】
◆氷川町梨マラソン (10㎞、5㎞等) 9月
http://www.hikawacyou.hinokuni-net.jp/event/pub/detail.asp?c_id=15&id=16 
(車で10分)

【新水俣駅】 
◆つなぎブロンズマラソン (10km,5km) 11月 
http://portal.kumamoto-net.ne.jp/town_tsunagi/event/pub/detail.asp?c_id=25&id=9&selY=2010&disp=1 
(バスで10分)
◆久木野しし鍋マラソン大会 (10km,5km)2月
http://airinkan.org/11sisinabe.html 
(車で30分)

【出水駅】
◆出水ツルマラソン (フル、10km 等)10月

http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=24022 
(徒歩圏)

【川内駅】  
◆川内川河口マラソン・ウォーキング大会(河口一周23.6km、10㎞) 3月
https://jtbsports.jp/events/events-detail.php?id=900 
(徒歩圏)

【鹿児島中央駅】  
◆ランニング桜島 (ハーフ,10km,5km) 2月
http://runningsakurajima.jp/
(※ 鹿児島港からフェリー)

九州新幹線
2004年に新八代 - 鹿児島中央間が開業しており、2011年3月12日には博多までの全線が開業。

新大阪 - 鹿児島中央間 3時間45分
新大阪 - 熊本間 2時間59分
博多 - 熊本間 最速33分
博多 - 鹿児島中央間 最速1時間19分

設置駅
博多 - 新鳥栖 - 久留米 - 筑後船小屋 - 新大牟田 - 新玉名 - 熊本 - 新八代 - 新水俣 - 出水 - 川内 - 鹿児島中央
 
時刻表
http://www.jrkyushu-timetable.jp/jr-k_time/r_shinkansen.html

JR九州新幹線CM

にほんブログ村 その他スポーツブログ 陸上競技へ
にほんブログ村

2011年4月4日月曜日

花見ラン(蕾)多摩モノレール編

4月3日(日)は、桜を求めて、西武遊園地駅から多摩湖- 上北台からは 多摩モノレール沿いに、多摩センターまで約20キロ走りました。

冬に逆戻りした寒さで、桜もまだ蕾、満開まではもう1週間弱といったところでしょうか。

それでも、多摩センター駅のそばの乞田川沿いの桜は、かなり咲いていました。

多摩モノレール (沿線ガイド)
http://www.tama-monorail.co.jp/guide/index.html

上北台⇒桜街道⇒玉川上水⇒砂川七番⇒泉体育館⇒立飛⇒高松⇒立川北⇒立川南⇒柴崎体育館⇒甲州街道⇒万願寺⇒高幡不動⇒程久保⇒多摩動物公園⇒中央大学・明星大学⇒大塚・帝京大学⇒松が谷⇒多摩センター













にほんブログ村 その他スポーツブログ 陸上競技へ
にほんブログ村

2011年3月25日金曜日

2011鳥取マラソン(観光編)

2011鳥取マラソン(レース編)
http://marathon-world.blogspot.com/2011/03/2011_23.html

ゴール後、競技場内にシャワー施設があったので、利用して汗を流し、その後、シャトルバスで鳥取駅に戻り、時間はあまりありませんでしたが、鳥取に来たので、砂丘だけは見に行こうと思い、バスで向かいました。









この頃から天候が悪くなり、雨まじりの強風が吹いていました。そして、鳥取砂丘に到着、傘をさしながら、砂丘の上を歩くのですが、徐々に風が強くなり、傘も制御不能の状態に陥りました。今までに体験したこともない強風で、立っているのがやっとの状態、しかし、砂丘の上に立つと、日本海の眺めが素晴らしかったです。









ちょっと気になったのは、最近、観光地で目立つ中国人観光客の姿は、今回は見られませんでした。地震の影響が気になります。




鳥取砂丘からは、「がんばれ東北」のステッカーが貼ってあるタクシーに乗って鳥取空港へ、空港のレストランやお土産屋さんが小さめでしたが、図書館のようなスペースがあり、そこで少し時間を潰せました。



そして、夕方慌ただしく東京に戻りました。機内では鳥取県の大物政治家に遭遇してちょっと驚きました。(プレミアムクラスのシートではない席でした。)
にほんブログ村 その他スポーツブログ 陸上競技へ
にほんブログ村

Buy me a coffee

マラソンの記録

【フルマラソン】

◆男子世界記録 2時間00分35秒 ケルビン・キプタム(ケニア) 2023年10月 シカゴマラソン (2分51秒5/km)

◆男子日本記録 2時間04分56秒 鈴木 健吾 2021年2月 びわ湖毎日マラソン(2分57秒7/km)

◆女子世界記録 2時間09分56秒 ルース・チェプンゲティッチ (ケニア) 2024年10月 シカゴマラソン (3分05秒/km)

◆女子日本記録 2時間18分59秒 前田穂南 2024年1月 大阪国際女子マラソン (3分18秒/km)

◆自己記録  3時間37分32秒 2013年12月 青島太平洋マラソン(5分09秒/km)


【100km】

◆男子世界記録 6時間05分35秒 Aleksandr SOROKIN (リトアニア)  2023年5月 Vilnius (LTU) (3分39秒/km)

◆女子世界記録 6時間33分11秒 安部 友恵 (日本) 2000年6月 サロマ湖100kmウルトラマラソン (3分56秒/km)

◆自己記録 12時間13分41秒  2009年6月 サロマ湖100kmウルトラマラソン(7分20秒/km)

記録

【ハーフマラソン】
◆男子世界記録
 57分30秒 Y.ケジェルチャ(エチオピア) 2024年10月(スペイン・バレンシア)(2分44秒/km)
◆男子日本記録 1時間00分00秒 小椋 裕介 2020年2月(香川丸亀国際ハーフ)(2分50秒6/km)
◆女子世界記録 1時間02分52秒 レテセンベト・ギデイ(エチオピア)2021年10月スペイン・バレンシアハーフマラソン (2:58.8/km)
◆女子日本記録 1時間06分38秒 新谷仁美 2020年1月 米国・ヒューストンハーフマラソン (3:09.5/km)
◆自己記録  1時間37分12秒 2013年11月 江東シーサイドマラソン(4分36秒/km)