2008年6月29日(金) 23km → 12kmに当日変更
お台場ナイトマラソンの翌日、半年ぶりに安曇野に帰省しました。そして、日曜の朝6時過ぎに、自宅から車で20分の新島々のバスターミナルへ行き、そこからバスに乗って乗鞍高原へと向かいました。朝から強い雨が降っており、会場に近づくにつれて雨脚も強くなり、中止も覚悟して、現地に到着しました。乗鞍観光センターで受付を済ませましたがまだ開催の可否が決まっていないようで、送迎バスで三本滝ゲートのスタート地点に向かいました。
この雨にも関わらず、たくさんの参加者が集まっており、雨を凌ぐため、レストハウスに集まっています。ここでスタート時間30分遅れで、コースが約半分の12kmに短縮して行うとの発表がありました。この雨で会場が暗い雰囲気に包まれている中、ゲストランナーの千葉ちゃんがいつも以上に、「みなさーん、おはようございまーす」の声、それで会場が一気に盛り上がりました。
大雨の中、参加者が渋々スタート地点に集まり、9時半にスタート、スタート前からずぶ濡れなので、もう逆にテンションが高くなってました。スタートから500m地点では、道に滝のような水が流れ、山登りでなく、もはや川上りです。この状況でよく中止にしなかったなと思いながら、山を登っていきました。本来なら23kmで11km以上坂を登り続けるのですが、短縮されたため6kmの登り、それでも標高約2,000m空気が薄く、ちょっと走るだけでもすぐに息苦しくなってしまいます。途中、滝のように流れる水につかりながら、何とか折り返し地点に到達しました。ここからは得意の下りなので、一気に下っていきました。途中から麻痺して雨も気にならなくなり、写真も撮りながら1時間20分でゴールしました。
今回はこの大会の名物の大雪渓を通ることができず残念でしたが、コース短縮も参加者、皆納得で、むしろよく中止にならなかったな思うほどのコンディションでした。もう笑うしかないほどすごいレースでしたが、いい記念になりました。
ゴール後は、山菜汁と葡萄の葉寿司が配られ、冷たい体が暖まりました。ゴール後は、観光センター隣りの湯けむり館で温泉に浸かって、帰りのバスに乗る頃には、太陽が出てきました。
http://www.norikura.co.jp/kanko/yukemurikan/home.htm
来年は、23kmから距離を伸ばして42.195kmで開催予定とのこと、どれだけ大会スタッフはSなんだと思いつつ、この雨の中、800人も参加するのだから、自分も含めMの人も多いのだとふと感じました。
参加賞:タオル、山菜汁、葡萄の葉寿司、天空烏龍茶、入浴割引券
アクセス:松本駅より新島々まで電車で30分、新島々からバスで55分
コース:全て舗装道路(夏季でも一般車両が通行止め)
その他:滝のように流れた雨と雪解け水のお陰で、靴がスタート前より綺麗になっていました。
0 件のコメント:
コメントを投稿