2016年2月7日日曜日

2016香川丸亀国際ハーフマラソン 結果 (ラップタイム)

第70回香川丸亀国際ハーフマラソン 結果 (ラップタイム)
Kagawa Marugame International Half Marathon Results
http://www.km-half.com/
2016.2.7 10:35スタート

男子
1 ゴイトム・キフレ 1:00:49 (2:53.0/km) エリトリア
  0-  5km 14:27 (2:53.4/km)
  5-10km 14:23 (2:52.6/km)
10-15km 14:15 (2:51.0/km)
15-20km 14:31 (2:54.2/km)
20-Finish 03:13 (2:55.9/km)

2 ドミニク・ニャイロ 1:00:50 (2:53.0/km) 山梨学院大
  0-  5km 14:27 (2:53.4/km)
  5-10km 14:23 (2:52.6/km)
10-15km 14:15 (2:51.0/km)
15-20km 14:36 (2:55.2/km)
20-Finish 03:09 (2:52.2/km)

3 茂木圭次郎 1:00:54 (2:53.2/km) 旭化成
  0-  5km 14:27 (2:53.4/km)
  5-10km 14:23 (2:52.6/km)
10-15km 14:15 (2:51.0/km)
15-20km 14:35 (2:55.0/km)
20-Finish 03:14 (2:56.8/km)

4 ファビビノ・スーレ 1:01:19 (2:54.4/km) タンザニア
  0-  5km 14:28 (2:53.6/km)
  5-10km 14:22 (2:52.4/km)
10-15km 14:15 (2:51.0/km)
15-20km 14:51 (2:58.2/km)
20-Finish 03:23 (3:05.0/km)

5 中谷 圭佑 1:01:21 (2:54.5/km) 駒澤大
  0-  5km 14:27 (2:53.4/km)
  5-10km 14:24 (2:52.8/km)
10-15km 14:27 (2:53.4/km)
15-20km 14:56 (2:59.2/km)
20-Finish 03:07 (2:50.4/km)

6 工藤 有生 1:01:25 (2:54.7/km) 駒澤大
  0-  5km 14:28 (2:53.6/km)
  5-10km 14:22 (2:52.4/km)
10-15km 14:28 (2:53.6/km)
15-20km 14:52 (2:58.4/km)
20-Finish 03:15 (2:57.7/km)

7 大六野秀畝 1:01:32 (2:55.0/km) 旭化成
  0-  5km 14:27 (2:53.4/km)
  5-10km 14:24 (2:52.8/km)
10-15km 14:22 (2:52.4/km)
15-20km 15:03 (3:00.6/km)
20-Finish 03:16 (2:58.6/km)

8 藤本  拓 1:01:51 (2:55.9/km) トヨタ自動車
  0-  5km 14:27 (2:53.4/km)
  5-10km 14:23 (2:52.6/km)
10-15km 14:32 (2:54.4/km)
15-20km 15:14 (3:02.8/km)
20-Finish 03:15 (2:57.7/km)

9 設楽 啓太 1:01:54 (2:56.0/km) コニカミノルタ
  0-  5km 14:28 (2:53.6/km)
  5-10km 14:23 (2:52.6/km)
10-15km 14:33 (2:54.6/km)
15-20km 15:12 (3:02.4/km)
20-Finish 03:18 (3:00.4/km)

10 廣末 香 1:01:58 (2:56.2/km) トヨタ自動車九州
  0-  5km 14:28 (2:53.6/km)
  5-10km 14:23 (2:52.6/km)
10-15km 14:47 (2:57.4/km)
15-20km 15:06 (3:01.2/km)
20-Finish 03:14 (2:56.8/km)

11 コリス・バーミンガム 1:02:01 (2:56.4/km) オーストラリア
  0-  5km 14:28 (2:53.6/km)
  5-10km 14:28 (2:53.6/km)
10-15km 14:58 (2:59.6/km)
15-20km 14:54 (2:58.8/km)
20-Finish 03:13 (2:55.9/km)

12 大津 顕杜 1:02:09 (2:56.8/km) トヨタ自動車九州
  0-  5km 14:28 (2:53.6/km)
  5-10km 14:26 (2:53.2/km)
10-15km 15:00 (3:00.0/km)
15-20km 15:00 (3:00.0/km)
20-Finish 03:15 (2:57.7/km)

13 セルオド・バトオチル 1:02:10 (2:56.8/km) NTN・モンゴル
  0-  5km 14:29 (2:53.8/km)
  5-10km 14:27 (2:53.4/km)
10-15km 14:58 (2:59.6/km)
15-20km 15:00 (3:00.0/km)
20-Finish 03:16 (2:58.6/km)

14 塩谷 桂大 1:02:11 (2:56.8/km) 中央学院大
  0-  5km 14:30 (2:54.0/km)
  5-10km 14:37 (2:55.4/km)
10-15km 14:47 (2:57.4/km)
15-20km 15:00 (3:00.0/km)
20-Finish 03:17 (2:59.5/km)

15 鈴木 卓也 1:02:15 (2:57.0/km) 愛三工業
  0-  5km 14:30 (2:54.0/km)
  5-10km 14:26 (2:53.2/km)
10-15km 14:58 (2:59.6/km)
15-20km 15:04 (3:00.8/km)
20-Finish 03:17 (2:59.5/km)

16 菊地 賢人 1:02:18 (2:57.2/km) コニカミノルタ
  0-  5km 14:27 (2:53.4/km)
  5-10km 14:24 (2:52.8/km)
10-15km 14:49 (2:57.8/km)
15-20km 15:26 (3:05.2/km)
20-Finish 03:12 (2:54.9/km)

17 田口 雅也 1:02:19 (2:57.2/km) Honda
  0-  5km 14:28 (2:53.6/km)
  5-10km 14:30 (2:54.0/km)
10-15km 14:56 (2:59.2/km)
15-20km 15:03 (3:00.6/km)
20-Finish 03:22 (3:04.1/km)

18 石川 颯真 1:02:20 (2:57.3/km) 日本大
  0-  5km 14:29 (2:53.8/km)
  5-10km 14:34 (2:54.8/km)
10-15km 14:56 (2:59.2/km)
15-20km 15:06 (3:01.2/km)
20-Finish 03:15 (2:57.7/km)

19 秋山 雄飛 1:02:29 (2:57.7/km) 青山学院大
  0-  5km 14:27 (2:53.4/km)
  5-10km 14:41 (2:56.2/km)
10-15km 14:51 (2:58.2/km)
15-20km 15:13 (3:02.6/km)
20-Finish 03:17 (2:59.5/km)

20 中村 祐紀 1:02:35 (2:58.0/km) 青山学院大
  0-  5km 14:27 (2:53.4/km)
  5-10km 14:41 (2:56.2/km)
10-15km 14:55 (2:59.0/km)
15-20km 15:17 (3:03.4/km)
20-Finish 03:15 (2:57.7/km)

21 寺西 雅俊 1:02:38 (2:58.1/km) 京都産業大
22 定方 俊樹 1:02:40 (2:58.2/km) MHPS長崎
23 宇賀地 強 1:02:41 (2:58.3/km) コニカミノルタ
  0-  5km 14:28 (2:53.6/km)
  5-10km 14:40 (2:56.0/km)
10-15km 14:51 (2:58.2/km)
15-20km 15:19 (3:03.8/km)
20-Finish 03:23 (3:05.0/km)

24 セルナルド祐慈 1:02:48 (2:58.6/km) 創価大
25 石川 末廣 1:02:49 (2:58.6/km) Honda
26 吉元 真司 1:02:51 (2:58.7/km) 黒崎播磨
27 丸山 竜也 1:02:51 (2:58.7/km) 専修大
28 撹上 宏光 1:02:51 (2:58.7/km) コニカミノルタ
29 松藤 大輔 1:02:52 (2:58.8/km) カネボウ
30 住吉 秀昭 1:02:53 (2:58.8/km) 国士舘大
31 イマネ・ツェガエ 1:02:53 (2:58.8/km) エチオピア
32 石井 秀昂 1:02:54 (2:58.9/km) 国士舘大
33 永山 博基 1:02:55 (2:58.9/km) 早稲田大
34 山下 伸一 1:02:55 (2:58.9/km) 静岡陸協
35 籔下 響大 1:02:56 (2:59.0/km) 明治大

36 藤原  新 1:02:57 (2:59.0/km) ミキハウス
  0-  5km 14:34 (2:54.8/km)
  5-10km 15:02 (3:00.4/km)
10-15km 14:59 (2:59.8/km)
15-20km 15:08 (3:01.6/km)
20-Finish 03:14 (2:56.8/km)

37 高田 千春 1:02:58 (2:59.1/km) JR東日本
38 園田  隼 1:03:00 (2:59.2/km) 黒崎播磨
39 栃木  渡 1:03:00 (2:59.2/km) 順天堂大
40 齋藤 勇人 1:03:00 (2:59.2/km) Honda
41 小町 昌矢 1:03:00 (2:59.2/km) 日本体育大
42 小山 大介 1:03:02 (2:59.3/km) 中電工
43 渡辺 瑠偉 1:03:04 (2:59.4/km) 専修大
44 國澤 優志 1:03:05 (2:59.4/km) 國學院大
45 細森 大輔 1:03:08 (2:59.5/km) 國學院大
46 大森  澪 1:03:13 (2:59.8/km) 中央学院大
47 大﨑 翔也 1:03:16 (2:59.9/km) 中電工
48 上門 大祐 1:03:28 (3:00.5/km) 京都産業大
49 向  晃平 1:03:28 (3:00.5/km) 國學院大
50 松村 和樹 1:03:29 (3:00.5/km) 愛知製鋼
51 新井 翔理 1:03:36 (3:00.9/km) 中央学院大
52 五十嵐祐太 1:03:38 (3:01.0/km) JR東日本
53 上村 純也 1:03:40 (3:01.1/km) 山梨学院大
54 山岸 宏貴 1:03:41 (3:01.1/km) 日立物流
55 大山 憲明 1:03:43 (3:01.2/km) 創価大
56 安藤 健太 1:03:44 (3:01.3/km) 東海大
57 小川雄一朗 1:03:44 (3:01.3/km) NTN
58 風岡 永吉 1:03:45 (3:01.3/km) 専修大
59 高野 千尋 1:03:46 (3:01.3/km) 日本大
60 松宮 祐行 1:03:47 (3:01.4/km) 日立物流
61 椎谷 智広 1:03:47 (3:01.4/km) トヨタ紡織
62 折居 卓哉 1:03:50 (3:01.5/km) 東京農業大
63 市谷龍太郎 1:03:51 (3:01.6/km) 山梨学院大
64 小山 直城 1:03:54 (3:01.7/km) 東京農業大
65 加藤 勇也 1:03:54 (3:01.7/km) 帝京大
66 福山 良祐 1:03:55 (3:01.8/km) Honda
67 高月 智生 1:03:56 (3:01.8/km) 駒澤大
68 奥村 杏平 1:04:11 (3:02.5/km) 京都産業大
69 坂本 大志 1:04:20 (3:03.0/km) トヨタ自動車九州
70 橋本 隆光 1:04:21 (3:03.0/km) 小森コーポレーション
71 中尾 勇生 1:04:22 (3:03.1/km) スズキ浜松AC
72 古賀 裕樹 1:04:28 (3:03.3/km) 山梨学院大
73 吉田  楓 1:04:31 (3:03.5/km) 明治大
74 阿部 啓明 1:04:31 (3:03.5/km) 東海大
75 橋爪 孝安 1:04:32 (3:03.5/km) SGホールディングス
76 稲毛 悠太 1:04:32 (3:03.5/km) 國學院大
77 濱野  秀 1:04:33 (3:03.6/km) 立命館大
78 坂田 昌駿 1:04:39 (3:03.9/km) 法政大
79 後藤  敬 1:04:44 (3:04.1/km) 西鉄
80 室田 祐司 1:04:45 (3:04.1/km) JFEスチール
81 小松 巧弥 1:04:56 (3:04.7/km) 日本体育大
82 福田 瑠楓 1:05:00 (3:04.9/km) 東京国際大
83 糟谷  悟 1:05:05 (3:05.1/km) トヨタ紡織
84 工藤 隼人 1:05:06 (3:05.1/km) 亜細亜大
85 土井森 諒 1:05:16 (3:05.6/km) 広島経済大
86 加藤 風磨 1:05:20 (3:05.8/km) 亜細亜大
87 高橋 流星 1:05:28 (3:06.2/km) 大阪経済大
88 求  大地 1:05:28 (3:06.2/km) 日本大
89 高嶺 秀仁 1:05:30 (3:06.3/km) 富士通
90 土久岡陽祐 1:05:31 (3:06.3/km) JFEスチール
91 千葉  優 1:05:38 (3:06.7/km) Honda
92 髙林 祐介 1:05:39 (3:06.7/km) トヨタ自動車
93 田口 裕弥 1:05:45 (3:07.0/km) トヨタ紡織
94 澤野 健史 1:05:49 (3:07.2/km) 日立物流
95 筱嵜 昌道 1:05:57 (3:07.6/km) 日立物流
96 宮尾 佳輔 1:05:58 (3:07.6/km) 専修大
97 江頭賢太郎 1:05:59 (3:07.7/km) 明治大
98 坂本 智史 1:06:00 (3:07.7/km) プレス工業
99 伊藤 正樹 1:06:05 (3:07.9/km) コニカミノルタ
100 尾関  誠 1:06:06 (3:08.0/km) 愛三工業


女子
1 ユニス・キルワ 1:08:06 (3:13.7/km) バーレーン
  0-  5km 15:45 (3:09.0/km)
  5-10km 16:06 (3:13.2/km)
10-15km 16:18 (3:15.6/km)
15-20km 16:24 (3:16.8/km)
20-Finish 03:33 (3:14.1/km)
  
2 ダイアン・ヌクリ 1:09:23 (3:17.3/km) ブルンジ
  0-  5km 15:52 (3:10.4/km)
  5-10km 16:31 (3:18.2/km)
10-15km 16:35 (3:19.0/km)
15-20km 16:48 (3:21.6/km)
20-Finish 03:37 (3:17.7/km)

3 イロイス・ウェリングス 1:09:29 (3:17.6/km) オーストラリア
  0-  5km 15:53 (3:10.6/km)
  5-10km 16:30 (3:18.0/km)
10-15km 16:35 (3:19.0/km)
15-20km 16:47 (3:21.4/km)
20-Finish 03:44 (3:24.1/km)

4 安藤 友香 1:10:10 (3:19.5/km) スズキ浜松AC
  0-  5km 16:14 (3:14.8/km)
  5-10km 16:53 (3:22.6/km)
10-15km 16:54 (3:22.8/km)
15-20km 16:34 (3:18.8/km)
20-Finish 03:35 (3:15.9/km)

5 小原  怜 1:10:42 (3:21.1/km) 天満屋
  0-  5km 16:27 (3:17.4/km)
  5-10km 16:58 (3:23.6/km)
10-15km 16:33 (3:18.6/km)
15-20km 17:01 (3:24.2/km)
20-Finish 03:43 (3:23.2/km)

6 高山 琴海 1:11:14 (3:22.6/km) シスメックス
7 関野  茜 1:11:17 (3:22.7/km) 今治造船
8 中村 萌乃 1:11:33 (3:23.5/km) ユニバーサルエンターテインメント
9 赤坂よもぎ 1:11:41 (3:23.9/km) 名城大
10 大貫 真実 1:12:03 (3:24.9/km) シスメックス
11 奥野有紀子 1:12:56 (3:27.4/km) 資生堂
12 松山 芽生 1:12:58 (3:27.5/km) ノーリツ
13 髙木明日加 1:13:05 (3:27.8/km) 小島プレス
14 新宅 里香 1:13:25 (3:28.8/km) しまむら
15 西尾 美耶 1:13:31 (3:29.1/km) ホクレン
16 湯澤ほのか 1:13:37 (3:29.4/km) 名城大
17 水口 侑子 1:13:57 (3:30.3/km) デンソー
18 樋口 紀子 1:14:33 (3:32.0/km) ワコール
19 浅野 里奈 1:14:47 (3:32.7/km) 愛知電機
20 蓮池 杏奈 1:14:50 (3:32.8/km) 肥後銀行
21 HSIEH CHIEN-HO 1:15:13 (3:33.9/km) 台湾
22 中村 瑠花 1:15:16 (3:34.1/km) 東京農業大
23 西川 生夏 1:15:18 (3:34.1/km) シスメックス
24 海野 佳那 1:15:21 (3:34.3/km) ノーリツ
25 名倉 華子 1:15:27 (3:34.6/km) 名城大
26 石橋早希江 1:15:29 (3:34.7/km) 熊谷市陸協
27 傅  淑萍 1:15:41 (3:35.2/km) 台湾
28 飯野 摩耶 1:16:23 (3:37.2/km) 東京農業大
29 青木 奈波 1:16:34 (3:37.8/km) 立命館大
30 村上 紗梨 1:17:45 (3:41.1/km) 今治造船

2015香川丸亀国際ハーフマラソン 結果(ラップタイム)
http://marathon-world.blogspot.jp/2015/02/2015.html

2014香川丸亀国際ハーフマラソン 結果(ラップタイム)
http://marathon-world.blogspot.com/2014/02/2014_4.html

2016年2月6日土曜日

マラソン経済研究所 2016.1/31〜2/6のトピック 女子マラソン福士選手リオ五輪確実に 前田選手名古屋欠場 他

今週は、大阪国際女子マラソンで福士加代子選手が2時間22分17秒、リオ五輪の派遣設定記録の2時間22分30秒をクリアして、リオ五輪の代表を確実にしました。

レース展開としては、30キロまでハイペースでペースメーカーが引っ張り、そのペースに唯一ついていた福士選手が30キロ以降も、ペースの落ち込みを最小限に抑えて、2位以下の6分以上の差をつけて、文句なしの優勝でした。

これで、五輪の枠が2つ決まり、残る1枠を名古屋出場選手で争う展開になると思ったのですが、福士選手のコーチであるワコール永山監督が、名古屋も福士選手が出場することを表明しました。

(その後、2時間22分48秒の自己ベストで五輪有力候補の前田彩里選手が名古屋欠場が発表されました。)

現場のコーチが一番、2時間22分30秒という記録がいかに難しいか、分かっているでしょうし、優勝しても内定が出ないことも当然分かっているはずです。そして、大阪、名古屋で連続出場で好記録が出ないことも分かっているはずです。それでも、このような行動をとったというのは、

今回のマラソン選考の責任者である日本陸連の強化副委員長の発言が、軽率で、福士選手に対して配慮を欠いたものであったと思います。

過去の五輪選考では、「名古屋の結果を踏まえて最終決定するが、今回のレース展開、大差で優勝、過去の実績を考慮すると、最有力候補であることは間違いなく、名古屋に出場する選手には、かなりの記録が求められる」などの発言はしていたと思います。

しかし、今回、強化副委員長は「名古屋で日本人2位が2時間22分12秒なら分からない」という福士選手のレース、実績を全く評価していない発言をしています。
これは、永山監督には我慢できなかったのだと思います。

とはいえ、あまり、この状況は福士選手をはじめ、選手にとってはプラスにはならないので、選ぶ側と選ばれる側、首脳陣が話し合って、信頼関係を構築しないと、選手の強化にもつながらないと思います。

Facebookページ マラソン経済研究所
https://www.facebook.com/maraken2014

1/31大阪国際女子マラソン 福士加代子選手優勝
派遣設定記録2:22:30をクリアして、リオ五輪の代表が確実に
1 福士加代子 (ワコール) 2:22:17 (3:22.3/km) 
2 堀江 美里 (ノーリツ) 2:28:20 (3:30.9/km) 
3 竹中 理沙 (資生堂)  2:29:14 (3:32.2/km) 
2016大阪国際女子マラソン 結果(全完走者) 選考会の行方 http://bit.ly/1nvY7el

1/31大阪国際女子マラソン 福士加代子選手優勝派遣設定記録2:22:30をクリアして、リオ五輪の代表が確実に1 福士加代子 (ワコール) 2:22:17 (3:22.3/km) 2 堀江 美里 (ノーリツ) 2:28:20 ...
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年1月30日


フルマラソンに約15,000人 1/31 茨城・第64回勝田全国マラソン 開催 
SUBARU→城西大駅伝部コーチの五十嵐真吾選手が 2時間13分15秒 大会新で優勝

フルマラソンに約15,000人1/31 茨城・第64回勝田全国マラソン 開催http://katsutamarathon.jp/ SUBARU→城西大駅伝部コーチの五十嵐真吾選手が2時間13分15秒  (3:09.5/km) 大会新...
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年1月31日


1/31 大阪ハーフマラソン 
女子は、リオ五輪内定の伊藤舞選手が優勝、野口みずき選手6位
男子は、非関東の大学 兵庫県立大の村本一樹選手が2位
野口みずき選手は3月の名古屋ウィメンズマラソンがラストランになる可能性も
結果 http://bit.ly/1PILza1
男子
1 松尾 良一 (旭化成) 1:04:13 
2 村本 一樹 (兵庫県立大) 1:04:13 
3 中村 泰之 (スズキ浜松AC) 1:04:13 
女子
1 伊藤 舞 (大塚製薬) 1:10:27 
2 加藤 麻美 (パナソニック) 1:10:30 
3 野上 恵子 (十八銀行) 1:11:52 
6 野口みずき (シスメックス) 1:13:28

1/31 大阪ハーフマラソン http://half.osaka-marathon.jp/ 女子は、リオ五輪内定の伊藤舞選手が優勝、野口みずき選手6位男子は、非関東の大学 兵庫県立大の村本一樹選手が2位野口みずき選手は3月の名古屋ウ...
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年1月31日


箱根駅伝に縁がない青山学院大学を支える二人の指導者が語る 圧勝劇の舞台裏
箱根駅伝「青学完全連覇」を語ろう! 
史上最強の秘密は常識外の「組織作り」にあった 
原晋×中野ジェームズ修一×二宮清純×弘兼憲史 | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]
青山学院大学 第92回箱根駅伝優勝報告会  2016.1.7 - YouTube

箱根駅伝に縁がない青山学院大学を支える二人の指導者が語る圧勝劇の舞台裏箱根駅伝「青学完全連覇」を語ろう! 史上最強の秘密は常識外の「組織作り」にあった 原晋×中野ジェームズ修一×二宮清純×弘兼憲史 | 賢者の知恵 | 現代ビジネス...
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年1月31日


国立競技場が取り壊され、昨年から神宮球場がメイン会場に
1/31 新宿シティハーフマラソン 開催
男子結果
1 平塚  潤 1:09:42
2 金子  遼 1:09:47
3 河原井 司 1:09:58
女子結果
1 鈴木 莉紗 1:17:54
2 鈴木  遥 1:21:00 
3 長岡 美奈 1:27:01
 関東近郊のハーフマラソン大会(2016年1月~4月) http://bit.ly/1PTJhca

国立競技場が取り壊され、昨年から神宮球場がメイン会場に1/31 新宿シティハーフマラソン 開催http://www.shinjukucity-halfmarathon.jp/男子結果1 平塚  潤 1:09:422 金子  遼 ...
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年1月31日


埼玉県飯能市 東飯能駅から西吾野駅まで高低差120m 
1/31 奥むさし駅伝 (6区間38.5km) 埼玉栄Aが総合優勝 1時間56分16秒 (大学、実業団チームを破る)
川内優輝選手(埼玉県庁走友会A )が2区 5.4km 16分45秒 一般の部で区間賞獲得
 (高校の部:館澤亨次選手(埼玉栄(東海大進学予定))には28秒負ける)
2013奥むさし駅伝 http://bit.ly/X73ufc
2012奥むさし駅伝 http://bit.ly/20hCWyu

埼玉県飯能市 東飯能駅から西吾野駅まで高低差120m 1/31 奥むさし駅伝 (6区間38.5km) 開催http://www.city.hanno.saitama.jp/emergencyinfo/0000000034.html埼玉...
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年1月31日


食事は満腹の一歩手前 水分の取り過ぎにも要注意
会場への移動はウォーキングでウォーミングアップ!
マラソン当日のベストな過ごし方 青山剛のランニングナビ

食事は満腹の一歩手前 水分の取り過ぎにも要注意会場への移動はウォーキングでウォーミングアップ!マラソン当日のベストな過ごし方 青山剛のランニングナビ - スポーツナビDo2016年1月〜4月のフルマラソン大会 http://bit.ly/1NG00jm
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年2月1日

雨上がりの千葉県・館山市
1/31 第36回館山若潮マラソン (フル・10km等)開催
今大会から発着会場に授乳やおむつ替えができる「赤ちゃん駅」設置
2016年1月〜4月のフルマラソン大会 http://bit.ly/1NG00jm

雨上がりの千葉県・館山市1/31 第36回館山若潮マラソン (フル・10km等)開催http://www.tateyama-wakasio.jp/今大会から発着会場に授乳やおむつ替えができる「赤ちゃん駅」設置館山若潮マラソン 海沿い1万100人力走 : 地域 : 読売新聞  http://bit.ly/1JTygHO2016年1月〜4月のフルマラソン大会 http://bit.ly/1NG00jm
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年2月1日


東京メトロ:東京マラソン EXPO2016限定
堀北真希さんデザイン オリジナル一日乗車券を発売
ランナー通過予想時刻がわかる応援ガイド「追っかけ応援団」も配布
2016東京マラソン エリートの部 出場選手一覧 http://bit.ly/1nzptAx

東京メトロ:東京マラソン EXPO2016限定堀北真希さんデザイン オリジナル一日乗車券を発売ランナー通過予想時刻がわかる応援ガイド「追っかけ応援団」も配布...
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年2月1日


2時間22分17秒で大阪国際女子マラソン優勝の福士加代子選手
3/13名古屋ウィメンズマラソンも出場へ →明確ではない日本陸連の選考基準に対する問題提起として
マラソンの福士、名古屋も出場の意向 代表落選を懸念:朝日新聞
福士加代子選手代表落選を懸念 名古屋も出場の意向 (SMAP解散報道に似ている?) http://bit.ly/1VFZceH
2016大阪国際女子マラソン 結果(ラップタイム) 代表争い、選考基準 http://bit.ly/1nwtHZa


2時間22分17秒で大阪国際女子マラソン優勝の福士加代子選手3/13名古屋ウィメンズマラソンも出場へ→明確ではない日本陸連の選考基準に対する問題提起としてマラソンの福士、名古屋も出場の意向 代表落選を懸念:朝日新聞...
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年2月1日


福岡県行橋市 特産のカキ汁で歓迎
1/31 ゆくはしシーサイドハーフマラソン 初開催
男子結果
1 佐護 啓輔 (安川電機) 1:05:00
2 中西 拓郎 (粕屋郡)1:08:44
3 古賀 孝志 (九電工) 1:09:45
女子結果
1 西村 奈央 (福岡医療専門学校) 1:22:34
2 山田 千絵 (FRAC北九州) 1:24:07
3 伊藤 弥生 (YTS) 1:24:28

福岡県行橋市 特産のカキ汁で歓迎1/31 ゆくはしシーサイドハーフマラソン 初開催http://www.yukuhashi-marathon.jp/男子結果1 佐護 啓輔 (安川電機) 1:05:00 2 中西 拓郎 (粕屋郡)...
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年2月1日


3/13 名古屋ウィメンズマラソン おもてなしタキシード隊 公式Facebookページ開始

3/13 名古屋ウィメンズマラソンhttp://womens.marathon-festival.com/おもてなしタキシード隊 公式Facebookページ開始2015名古屋ウィメンズマラソン 結果 http://bit.ly/1ErHsyK
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年2月2日


イラク・バクダッド「死の道」と呼ばれた道路で
1/29 バグダッド国際マラソン (男子12km、女子8km) 開催 将来的には、フルマラソン開催目指す

イラク・バクダッド「死の道」と呼ばれた道路で1/29 バグダッド国際マラソン (男子12km、女子8km) 開催将来的には、フルマラソン開催目指すIraq's Former 'Road of Death' Now Home to Marathon http://on.wsj.com/1JVltV5
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年2月2日


2015年11月開催つくばマラソン 初実施のウェーブスタート 92%が満足、混雑も緩和 ー「マラソンを科学する」検証結果

2015つくばマラソン 完走記  http://bit.ly/1Nhqtmg

2015年11月開催つくばマラソン 初実施のウェーブスタート92%が満足、混雑も緩和 ー「マラソンを科学する」検証結果http://www.tsukuba-marathon.com/2015つくばマラソン 完走記 http://bit.ly/1Nhqtmg
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年2月2日


「もしあれが命を奪われるような事件だったら、と考えるとメダルは素晴らしい結果だ。私はいつも物事の良い面を見る。だから、感謝するだけだった」
35km先頭で独走も、沿道の妨害で後退
2004年アテネ五輪マラソン 銅メダル ブラジル バンデルレイ・デリマさん
マラソン妨害、めげずに銅 デリマが笑顔でいられた理由

「もしあれが命を奪われるような事件だったら、と考えるとメダルは素晴らしい結果だ。私はいつも物事の良い面を見る。だから、感謝するだけだった」35km先頭で独走も、沿道の妨害で後退2004年アテネ五輪マラソン 銅メダルブラジル バンデルレ...
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年2月3日


愛媛銀行が4月より女子陸上部を創設へ
監督は1500m日本記録保持者小林史和氏
3年後の駅伝出場目指す

愛媛銀行が4月より女子陸上部を創設へ監督は1500m日本記録保持者小林史和氏3年後の駅伝出場目指す愛媛銀行女子陸上部を創部します!|愛媛銀行 http://bit.ly/1VKHTsW
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年2月3日


大切なのは現場の人たちへの敬意
増田明美が明かすマラソン解説の極意「取材では“人”が出るネタを探します」

大切なのは現場の人たちへの敬意増田明美が明かすマラソン解説の極意「取材では“人”が出るネタを探します」 - スポーツナビ私のおすすめラン大会 VOL.2 増田明美さん 癒しの里の健康マラソン - スポーツナビDo...
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年2月3日


安川電機 3選手
中本健太郎選手(ロンドン五輪6位、モスクワ世界陸上5位)
北島寿典選手 (延岡、シドニー マラソン2戦2勝)
黒木文太選手(2012福岡国際5位)
3/6 びわ湖毎日マラソンでリオ五輪目指す (1/30 北九州市でイベントで 決意表明)
安川電機は、 北島選手4区、中本選手5区、黒木選手7区で8位入賞 2016ニューイヤー駅伝(全日本実業団駅伝)結果  http://bit.ly/1YSJFOF

安川電機 3選手中本健太郎選手(ロンドン五輪6位、モスクワ世界陸上5位)北島寿典選手 (延岡、シドニー マラソン2戦2勝)黒木文太選手(2012福岡国際5位) 3/6 びわ湖毎日マラソンでリオ五輪目指す(1/30 北九州市でイベントで 決意表明)安川電機は、北島選手4区、中本選手5区、黒木選手7区で8位入賞2016ニューイヤー駅伝(全日本実業団駅伝)結果  http://bit.ly/1YSJFOF
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年2月3日


2015年11月大田原マラソンでサブ3達成 金哲彦さん
51歳、“どうにか”サブスリー達成! 1年で14レースに出た金トレ法を公開。

2015年11月大田原マラソンでサブ3達成 金哲彦さん51歳、“どうにか”サブスリー達成!1年で14レースに出た金トレ法を公開。 - Number Web - http://bit.ly/1QHzHYZ2015年5月〜12月のフルマラソン大会 http://bit.ly/1CLBQOs
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年2月4日


前田彩里選手(日本歴代9位 2時間22分48秒) 名古屋ウィメンズマラソン欠場 
リオ五輪断念

前田彩里選手(日本歴代9位 2時間22分48秒)名古屋ウィメンズマラソン欠場 リオ五輪断念2016大阪国際女子マラソン 結果 リオ五輪代表争いの行方 http://bit.ly/1nwtHZa
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年2月4日


岩出玲亜選手(ノーリツ) 名古屋ウィメンズマラソンで、リオ五輪目指す。  
2014横浜国際女子マラソンで10代日本最高 2時間27分21秒を記録  http://bit.ly/1HdYtfd

岩出玲亜選手(ノーリツ)名古屋ウィメンズマラソンで、リオ五輪目指す。2014横浜国際女子マラソンで10代日本最高 2時間27分21秒を記録 結果 http://bit.ly/1HdYtfd
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年2月4日


ベストタイムは 2時間35分39秒 「速すぎて練習できない?!」
ロンドンパラリンピック・5000m銅メダルの和田伸也さん
2/7 別府大分毎日マラソン リオパラリンピック視覚障害者マラソン代表選手選考会 に出場

ベストタイムは 2時間35分39秒「速すぎて練習できない?!」ロンドンパラリンピック・5000m銅メダルの和田伸也さん2/7 別府大分毎日マラソン リオパラリンピック視覚障害者マラソン代表選手選考会 に出場別府大分毎日マラソン 視覚障害者エントリーhttps://www.betsudai.com/list/handicap.html
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年2月4日


1/31 大阪国際女子マラソン 最強のママさんランナー俵千香さん23位  
2時間46分7秒 「特別な雰囲気味わえ収穫」
2016大阪国際女子マラソン 結果 (全完走者)http://bit.ly/1nvY7el
昨年は5回優勝/ 2015年全国のフルマラソン大会優勝者・タイム http://bit.ly/1VVpCsY

1/31 大阪国際女子マラソン最強のママさんランナー俵千香さん23位  2時間46分7秒「特別な雰囲気味わえ収穫」2016大阪国際女子マラソン 結果 (全完走者)http://bit.ly/1nvY7el昨年は5回優勝/ 2015年全国のフルマラソン大会優勝者・タイム http://bit.ly/1VVpCsY
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年2月5日


山梨学院大学エノック・オムワンバ選手
卒業後は三菱日立パワーシステムズ長崎(松村康平選手と同じ)へ、
1500mでリオ五輪目指す
(動画)【オムワンバ VS 村山紘太】2014日本インカレ陸上 男子1500m決勝 https://youtu.be/SxMcvLkQlrc
 (動画)【オムワンバ日本学生新】 2015関東インカレ陸上 男子1部 1500m 決勝 (+表彰式) https://youtu.be/LOzyC_0LYuU

山梨学院大学エノック・オムワンバ選手卒業後は三菱日立パワーシステムズ長崎(松村康平選手と同じ)へ、1500mでリオ五輪目指す(動画)【オムワンバ VS 村山紘太】2014日本インカレ陸上 男子1500m決勝...
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年2月5日


優勝・入賞を狙うには、離島の大会がおすすめ?
優勝するには男子は最低でもサブ3、女子は4時間台で優勝も
2015年全国のフルマラソン大会優勝者・タイム
http://marathon-world.blogspot.jp/2016/02/2015.html

優勝・入賞を狙うには、離島の大会がおすすめ?優勝するには男子は最低でもサブ3、女子は4時間台で優勝も2015年全国のフルマラソン大会優勝者・タイムhttp://marathon-world.blogspot.jp/2016/02/2015.html
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年2月5日

大阪国際女子マラソン 2時間22分17秒 福士加代子選手
レース後の記事
→直後の記事内容(ギリギリの練習・調整、好ペースメーカーの存在)を見ても、さすがに名古屋は走らないと想像できます。

大阪国際女子マラソン 2時間22分17秒 福士加代子選手レース後の記事→直後の記事内容(ギリギリの練習・調整、好ペースメーカーの存在)を見ても、さすがに名古屋は走らないと想像できます。「もう大失速しない」福士加代子をリオへ近づけた鬼...
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年2月5日


リオ五輪・男女マラソン代表選考会(東京、びわ湖、名古屋)出場予定の選手多数出場
2/7 香川丸亀国際ハーフマラソン
BSフジ 2/7(日)午前10:30〜11:50 生中継

リオ五輪・男女マラソン代表選考会(東京、びわ湖、名古屋)出場予定の選手多数出場2/7 香川丸亀国際ハーフマラソンBSフジ 2/7(日)午前10:30〜11:50 生中継http://www.bsfuji.tv/top/pub/marukeme_half.html出場選手http://www.km-half.com/list/
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年2月6日

コースの一部変更 設楽悠太選手がペースメーカー
2/7 別府大分毎日マラソン 正午スタート
TBS系列 11:50〜14:24 生放送
リオパラリンピック 視覚障害者マラソン代表選手選考会
(※リオ五輪の選考にはなっていません)

コースの一部変更 設楽悠太選手がペースメーカー2/7 別府大分毎日マラソン 正午スタートhttps://www.betsudai.com/index.html TBS系列 11:50〜14:24 生放送リオパラリンピック 視覚障害者マラソン代表選手選考会(※リオ五輪の選考にはなっていません)
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年2月6日


*****************************
マラソン経済研究所 2016年1月
1/24〜1/30のトピック 飛び出した犬がハーフ完走、降雪の沖縄、大阪国際 等
1/17〜1/23のトピック  全国女子駅伝愛知優勝 東京マラソン 米国留学 等
1/10〜1/16のトピック 松本でフルマラソン、いぶすき川内優輝選手優勝 等
1/3〜1/9のトピック 箱根駅伝 青山学院大学連覇・駅伝弊害論? 他
2015.12/27〜2016.1/2のトピック  箱根駅伝 ニューイヤー駅伝 富士山女子駅伝 等

マラソン経済研究所 2015年12月
12/20〜12/26のトピック 高校駅伝世羅男女優勝、防府読売藤原新選手優勝 等
12/13〜12/19のトピック クイーンズ駅伝 ホノルルマラソン 大迫選手他
12/6〜12/12のトピック 福岡国際マラソン、湘南国際マラソン ヤフーエントリーサイト参入等  
11/28〜12/5のトピック   福岡国際マラソン展望 箱根駅伝5区短縮へ 等

マラソン経済研究所 2015年11月
11/22〜11/28のトピック  男子1万m日本新、ガメラ大阪3連覇記録剥奪、つくば 等
11/15〜11/21のトピック  さいたま国際/金沢マラソン 成果と課題 等
11/8〜11/14のトピック  おかやまマラソン つくば 日光 さいたま国際ドーピング 他
11/1〜11/7のトピック  NY川内優輝選手6位 富山マラソン 東洋大学初優勝 等

マラソン経済研究所 2015年10月
10/25〜10/31のトピック 北陸新幹線沿線マラソン大会シリーズ開幕 等
10/18〜10/24のトピック  2016年10/23 アクアライン 10/30水戸黄門漫遊マラソン 決まる 他
10/11〜10/17のトピック  シカゴマラソン福士選手、出雲駅伝、箱根駅伝予選会、川内選手等
10/4〜10/10のトピック KLマラソン煙害で中止 世界最高峰エベレストマラソン開催 等
9/27〜10/3のトピック  ベルリンマラソン(佐藤選手) 有力大学4年生の進路 他

マラソン経済研究所 2015年9月
9/20〜9/26のトピック  柏原選手初マラソン(シドニー) 川内選手(ケープタウン) 他
9/13〜9/19のトピック  東京マラソン当選発表 柏原選手シドニーマラソンへ 等
9/6〜9/12のトピック  高尾山口駅に日帰り温泉 ベルリンの壁一周マラソン 他
8/30〜9/5のトピック  世界陸上 北海道マラソン 東京マラソン 他

マラソン経済研究所 2015年8月
8/23〜8/29のトピック  世界陸上マラソン・長距離、北海道マラソン 等
8/9〜8/22のトピック 世界陸上男子マラソン、100マイルベルリン等
8/2〜8/8のトピック 世界陸上代表決定、十八駅伝、東京五輪マラソン 等
7/26〜8/1のトピック 釧路湿原マラソン川内選手トップ、士別ハーフ、高校総体等

マラソン経済研究所 2015年7月
7/19〜7/25のトピック 大迫傑選手5000m日本新、トライアスロン水泳事故多発 等
7/12〜7/18のトピック 新国立競技場問題、金沢マラソン、ユニバメダル独占等
7/5〜7/11のトピック  ゴールドコーストマラソン、横浜マラソン、名古屋ウィメンズ等
6/27〜7/4のトピック  サロマ湖100km、世界陸上、東京マラソン 等

マラソン経済研究所 2015年6月
6/21〜6/27のトピック  東京マラソン準エリート枠、つくばマラソン時差スタート、陸上日本選手権等
6/14〜6/20のトピック  白樺高原で川内兄弟リレー実現、 理想的なフォーム 等
6/7〜6/13のトピック  東大から箱根へ、つくばマラソン、京都マラソン 等
5/31〜6/6のトピック  92歳女性フルマラソン完走、新国立競技場問題 等

マラソン経済研究所 2015年5月
5/17〜5/30のトピック  川内優輝選手フル20回目の優勝 リオ五輪選考方針 等
5/10〜5/16のトピック  仙台国際ハーフ 湘南国際マラソン 旭化成3組双子 等
5/3〜5/9のトピック  川内選手3日連続ハーフマラソンで3連勝、渡邉裕子選手世界一 等
4/25〜5/2のトピック  金沢マラソン ロンドンマラソン 森ノ宮エアトラック 等

マラソン経済研究所 2015年4月
4/19〜4/25のトピック  長野マラソン ボストンマラソン 等
4/12〜4/18のトピック  さいたま国際マラソン ニトリ女子陸上部創部 等  
4/5〜4/11のトピック   横浜マラソン距離不足の反応、大迫傑選手個人HP開設 等
3/29〜4/4のトピック  神戸マラソン年代別チャレンジ枠 大阪マラソンアスリート枠 等
マラソン経済研究所 2015年3月
3/22〜3/28のトピック  板橋City 花粉症対策マスク ウィメンズラン 神戸マラソン 等
3/15〜3/21のトピック  横浜マラソン初開催 開聞岳一周マラソン中止騒動 等
3/8〜3/14のトピック  名古屋ウィメンズマラソン 世界陸上代表選考問題 等
3/1〜3/7のトピック 名古屋ウィメンズマラソン、横浜マラソン、指導者の人事 等

マラソン経済研究所 2015年2月
2/22〜2/28のトピック 東京マラソン、大迫選手、米国拠点に専念 等
2/15〜2/21のトピック 東京マラソン関連情報等
2/8〜2/14のトピック  大阪マラソンの市民アスリート枠新設 等
2/1〜2/7のトピック  別大マラソン 京都マラソン古着を途上国に

マラソン経済研究所のアクセス数TOP10
2016年1月 大阪国際女子マラソン福士選手 箱根駅伝のタブー 松本マラソン
2015年12月 マラソン大会ですぐに返金を求める風潮が怖い(湘南国際マラソン)
2015年11月 2時間42分で完走 神戸マラソン 上位猛追、コスプレランナーは実力派
2015年10月 第3回ちばアクアラインマラソン 2016年10月23日開催 決定
2015年9月 東京マラソン2016参加者申込  313,840人過去最高(抽選倍率11.3倍)
2015年8月 世界陸上女子5000m決勝 鈴木亜由子選手惜しくも入賞逃すも日本歴代5位
2015年7月 サロマ湖ウルトラマラソン  北海道内唯一 29年連続出場 好記録で完走
2015年6月 陸上 日本選手権 男子10000m 鎧坂 哲哉選手 独走で初優勝
2015年5月 黒部名水マラソン川内優輝選手 フル通算20回目の優勝 17週連続出場で達成
2015年4月 ニトリ女子陸上部創設会見 マラソン特化で、東京五輪でメダルを目指す
2015年3月 世界陸上女子マラソン選考問題/川内優輝選手が語る。
2015年2月 大迫傑選手、日清食品グループ退部。米国を拠点に
2015年1月 スタート直後から頑張ってはいけない最適なレースプラン

2015年全国のフルマラソン大会優勝者・タイム

2015年のフルマラソン大会(非公認を含む)の優勝者のタイムをまとめてみました。




赤字は、複数回優勝者、黄字は男子2時間10分未満、女子は2時間30分未満

いぶすき菜の花マラソン (1月鹿児島)
男子 川内 優輝 2:24:10
女子 俵  千香 2:51:51

館山若潮マラソン (1月千葉)
男子 小山 真一 2:23:20
女子 竹内 沙知 3:00:06

大阪国際女子マラソン ( 1月 大阪)
男子  -
女子 エレナ・プロコプツカ 2:24:07 (ラトビア)

勝田全国マラソン  (1月茨城)
男子 千田 洋輔 2:18:15
女子 上谷田愛美 2:38:29

石垣島マラソン (1月沖縄)
男子 藤田 敦史 2:39:25
女子 久保田 文 3:09:35

紀州口熊野マラソン  (2月和歌山)
男子 鈴木 聖夫 2:29:05
女子 堀木 真由 3:10:11

別府大分毎日マラソン   (2月大分)
男子 T・エスティファノス 2:10:18 (エリトリア)
女子 望月 千幸 2:41:28

愛媛マラソン (2月愛媛)
男子 和田 壮平 2:21:42
女子 山上真里枝 2:43:33

北九州マラソン(2月福岡)
男子 山中孝一郎 2:29:41
女子 俵  千香 2:51:11

京都木津川マラソン (2月京都)
男子 出口  光 2:43:14
女子 浅田  香 3:27:05

延岡西日本マラソン   (2月宮崎)
男子 北島 寿典 2:12:28
女子 箱山 侑香 2:39:34

いわきサンシャインマラソン  (2月福島)
男子 鈴木  駿 2:19:01
女子 ビクトリア・ベック 2:47:38 (豪州)

泉州国際市民マラソン   (2月大阪)
男子 塚田  空 2:17:52
女子 中野 円花 2:37:43

海部川風流マラソン   (2月徳島)
男子 石川 佳彦 2:29:55
女子 加藤 智子 2:54:04

熊本城マラソン   (2月熊本)
男子 園田  隼 2:18:00
女子 吉松 千草 2:49:30

京都マラソン  (2月京都)
男子 横山 裕樹 2:21:14
女子 古久保亜衣 2:45:30

おきなわマラソン   (2月沖縄)
男子 大西 毅彦 2:25:19
女子 仲間 千華 2:40:34

高知龍馬マラソン   (2月高知)
男子 川内 優輝 2:15:06
女子 五十嵐恵子 3:06:45

東京マラソン  (2月東京)
男子 エンデショー・ネゲセ 2:06:00  (エチオピア)
女子 ベルハネ・ディババ  2:23:15  (エチオピア)

そうじゃ吉備路マラソン (2月岡山)
男子 金塚 洋輔 2:29:26
女子 佐藤恵美子 3:08:25

姫路城マラソン(2月兵庫)
男子 森本 直人 2:21:19
女子 田中 千洋 2:41:39

五島つばきマラソン (2月長崎)
男子 川崎 雄哉 2:38:33
女子 斉藤明日佳 3:20:16

呉とびしまマラソン (2月広島)
男子 酒井 和隆 2:32:50
女子 谷口 泰代 3:41:06

淀川 寛平マラソン (3月大阪)
男子 三輪 征司 2:35:46
女子 青木 美沙 3:09:05

篠山ABCマラソン   (3月兵庫)
男子 今木 一充 2:27:49
女子 松岡 友美 2:54:43

びわ湖毎日マラソン   (3月滋賀)
男子 サムエル・ドゥング 2:09:08 (ケニア) 
女子 ‐

静岡マラソン (3月静岡)
男子 片川 準二 2:16:31
女子 清水 祥子 2:38:24

岡の里名水マラソン (3月大分)
男子 山本 幸延 2:45:40
女子 藤波 奈美 3:19:51

ヨロンマラソン   (3月鹿児島)
男子 飯干 守道 2:41:55
女子 花岡 洋子 3:25:14

くすのきカントリーマラソン (3月山口)
男子 杵島 啓太 2:24:50
女子 竹内 万里 3:19:29

能登和倉万葉の里マラソン  (3月石川)
男子 三輪 真之 2:27:39
女子 安川沙弥香 3:00:04

名古屋ウィメンズマラソン   (3月愛知)
男子 ‐
女子 女子 ユニスジェプキルイ・キルワ 2:22:08 (バーレーン)

横浜マラソン  (3月神奈川)
男子 小山 祐太 2:24:39
女子 高田佐知恵 2:56:31

板橋Cityマラソン  (3月東京)
男子 清本 芳史 2:26:14
女子 松本 恭子 2:48:48

鳥取マラソン   (3月鳥取)
男子 福田 将治 2:26:11
女子 岩本 美紀 3:07:04

佐倉朝日健康マラソン  (3月千葉)
男子 井上 直紀 2:25:42
女子 加藤 美紀 2:58:21

古河はなももマラソン  (3月茨城)
男子 坂本 隆哉 2:21:49
女子 桑原 絵理 2:52:36

たねがしまロケットマラソン (3月鹿児島)
男子 内藤 聖貴 2:42:35
女子 長野タヅエ 3:27:11

とくしまマラソン   (3月徳島)
男子 和田 壮平 2:21:11
女子 石橋早希江 2:45:19

四万十川桜マラソン (3月高知)
男子 小松 由和 2:31:47
女子 吉村 友香 3:03:17

さが桜マラソン  (4月佐賀)
男子 福田 将治 2:22:29
女子 俵  千香 2:50:04

戸田・彩湖フルマラソン&ウルトラマラソン (4月埼玉)
男子 坂本 貴亮 2:47:25
女子 横山 牧子 3:33:42

宿毛マラソン  (4月高知)
男子 岡本 将利 2:55:03
女子 中矢 裕子 3:43:43

かすみがうらマラソン  (4月茨城)
男子 早坂 光司 2:20:19
女子 石橋早希江 2:41:27

長野マラソン   (4月長野)
男子 H.チルチル 2:11:39(ケニア)
女子 B.ジェプケンボイ 2:34:02 (ケニア)

前橋・渋川シティマラソン (4月群馬)
男子 中村 文彦 2:31:15
女子 澤畠 朋美 2:44:57

掛川・新茶マラソン (4月静岡)
男子 大久保明彦 2:28:22
女子 河合さおり 2:55:54

加賀温泉郷マラソン (4月石川)
男子 和田  瞬 2:35:39
女子 松本華南子 3:17:03

佐渡トキマラソン (4月新潟)
男子 岡山 春紀 2:37:16
女子 増田安希子 3:05:28

香住ジオパークフルマラソン  (4月兵庫)
男子 田野 昌輝 2:35:05
女子 辻 友美子 3:19:39

東北風土マラソン  (4月宮城)
男子 早坂 光司 2:18:24
女子 佐藤 由希 2:53:55

洞爺湖マラソン   (5月北海道)
男子 斉藤 太一 2:23:33
女子 藤澤  舞 2:54:28

柏崎潮風マラソン (5月新潟)
男子 神田 朝日 2:31:42
女子 堤  佳子 3:07:37

とやま清流マラソン (5月富山)
男子 沖  和彦 2:36:31
女子 松岡 友美 2:54:30

黒部名水マラソン(5月富山)
男子 川内 優輝 2:17:58
女子 野尻あずさ 2:44:56

千歳JAL国際マラソン (6月北海道)
男子 牧野 冴希 2:26:36
女子 藤澤  舞 2:56:29

六無月東京喜多(北)マラソン(6月東京)
男子 坂本 隆哉 2:31:29
女子 福光 裕子 3:19:56

奥尻ムーンライトマラソン(6月北海道)
男子 加藤 和彦 2:43:04
女子 入江由紀子 3:25:08

札幌・豊平川市民マラソン (7月北海道)
男子 小野 喜之 2:43:21
女子 山本  舞 3:20:06

北海道マラソン   (8月北海道)
男子 藤原  新 2:16:49
女子 岡田  唯 2:32:10

田沢湖マラソン   (9月秋田)
男子 高橋 幸二 2:26:44
女子 佐藤 由希 2:58:19

榛名湖マラソン  (9月群馬)
男子 篠塚 春希 2:28:56
女子 澤畠 朋美 2:48:05

オホーツク網走マラソン  (9月北海道)
男子 小泉  淳 2:38:10
女子 中里 麗美 2:45:16

別海町パイロットマラソン  (10月北海道)
男子 大滝 一夫 2:36:34
女子 浅沼 志保 2:58:12

弘前・白神アップルマラソン   (10月青森)
男子 福田 将治 2:26:23
女子 佐々木 彩 3:16:42

新潟シティマラソン   (10月新潟)
男子 高橋 幸二 2:25:01
女子 内藤 陽子 2:57:13

いわて北上マラソン   (10月岩手)
男子 川内 優輝 2:13:21
女子 鈴木 絵里 2:50:59

筑後川マラソン  (10月福岡)
男子 田尻 貴之 2:32:49
女子 伊藤 恵梨 3:06:02

龍馬脱藩マラソン (10月高知)
男子 時谷 勇介 2:42:31
女子 合田 睦美 3:19:07

大町アルプスマラソン   (10月長野)
男子 高橋 雅一 2:32:05
女子 小林 美香 3:07:21

伊平屋ムーンライトマラソン  (10月沖縄)
男子 下地 由祐 2:51:08
女子 伊藤 千裕 4:04:36

出水ツルマラソン (10月鹿児島)
男子 坪内 淳一 2:21:53
女子 文村 美和 3:03:02

宮古島マラソン (10月沖縄)
男子 仲間 孝大 2:37:06
女子 石川 敦子 3:31:59

長井マラソン (10月山形)
男子 村上 康則 2:19:30
女子 小野 泰子 3:22:08

久米島マラソン   (10月沖縄)
男子 小野寺正雄 2:45:09
女子 我那覇昭子 3:32:32

柏崎マラソン   (10月新潟)
男子 樽木 将吾 2:28:16
女子 松本 久昌 2:51:15

しまだ大井川マラソン  (10月静岡)
男子 山内 英昭 2:25:52
女子 河村奈津紀 2:52:36

大阪マラソン   (10月大阪)
男子 ダニエル・コスゲイ 2:13:46(ケニア)
女子 マリーナ ダマンツェビッチ 2:32:28(ベラルーシ)

富山マラソン  (11月富山)
男子 藤原  新 2:17:05
女子 野尻あずさ 2:46:39

あいの土山マラソン  (11月滋賀)
男子 清水 智也 2:29:13
女子 上野 映子 2:52:06

ぐんま県民マラソン  (11月群馬)
男子 松本  翔 2:20:06

女子 澤畠 朋美 2:41:15

下関海響マラソン   (11月山口)
男子 福田 将治 2:25:54
女子 俵  千香 2:45:18

湯のまち飯坂・茂庭っ湖マラソン   (11月福島)
男子 伊藤 修一 2:45:16
女子 中庭めぐみ 3:31:44

大阪・淀川市民マラソン (11月大阪)
男子 高橋 謙介 2:27:57
女子 平井恵美子 2:55:17

おかやまマラソン (11月岡山)

男子 三木 啓貴 2:24:49
女子 鈴木 純子 2:53:39

福岡マラソン(11月福岡)
男子 百田 将吾 2:32:24
女子 吉冨 博子 2:43:03

いびがわマラソン   (11月岐阜)
男子 鈴木 聖夫 2:28:17
女子 松岡 宏美 3:01:43

仏の里くにさき・とみくじマラソン  (11月大分)
男子 古賀 慶彦 2:42:22
女子 青木 陽子 3:27:55

さいたま国際マラソン  (11月埼玉)
男子 児玉 雄介 2:18:50
女子 アツェデ・バイサ 2:25:44 (エチオピア)

金沢マラソン  (11月石川)
男子 一花  建 2:28:24
女子 藤澤  舞 2:53:22

神戸マラソン   (11月兵庫)
男子 鈴木  忠 2:18:01
女子 杉谷 優衣 2:42:01

天草マラソン   (11月熊本)
男子 齊藤 友章 2:28:47
女子 根岸まゆみ 3:10:23

つくばマラソン   (11月茨城)
男子 濱崎 武雅 2:23:57
女子 俵  千香 2:39:52

大田原マラソン   (11月栃木)
男子 五十嵐真悟 2:16:02
女子 吉冨 博子 2:40:06

福知山マラソン   (11月京都)
男子 久本 駿輔 2:26:22
女子 谷  舞子 2:49:57

日光ハイウェイマラソン
  (11月栃木)
男子 阿部健太郎 2:43:14
女子 原田 美波 3:29:09

富士山マラソン   (11月山梨)
男子 小山 祐太 2:25:37
女子 小川 夕希 2:57:26

瀬戸内海タートルフルマラソン (11月香川)
男子 東田  薫 2:29:39
女子 村上 史恵 2:58:09

福岡国際マラソン   (12月福岡)
男子 パトリック・マカウ  2:08:18 (ケニア)
女子 ‐

NAHAマラソン   (12月沖縄)
男子 竹中 友人 2:23:05
女子 廣瀬 光子 2:53:34

湘南国際マラソン   (12月神奈川)
男子 小泉  淳 2:27:03
女子 船津 麻里 2:52:50

奈良マラソン   (12月奈良)
男子 平田  治 2:24:41
女子 田畑 郁恵 2:53:57

青島太平洋マラソン   (12月宮崎)
男子 神志那優輝 2:27:35
女子 HSU YU-FANG 2:48:20 (台湾)

さのマラソン (12月栃木)
男子 小林 剛寛 2:26:28
女子 那須 悦子 3:03:10

袋井クラウンメロンマラソン (12月静岡)
男子 山内 英昭 2:27:31
女子 大石由美子 3:05:36

はが路ふれあいマラソン(12月栃木)
男子 伊藤 育生 2:33:50
女子 長能 彩美 2:58:04

防府読売マラソン   (12月山口)
男子 藤原  新 2:11:50
女子 吉松 久恵 2:35:46

加古川マラソン   (12月兵庫)
男子 池亀  透 2:26:35
女子 植木 博子 2:58:22

複数回優勝者
男子
川内 優輝 4回
福田 将治 4
藤原  新 3
高橋 幸二 2回
坂本 隆哉 2回
山内 英昭 2回
小山 祐太 2回
小泉  淳 2回
早坂 光司 2回
鈴木 聖夫 2回
和田 壮平 2回

女子
俵  千香 5回
藤澤  舞 3
澤畠 朋美 3回
吉冨 博子 2回
佐藤 由希 2回
松岡 友美 2回
石橋早希江 2回
野尻あずさ 2回

優勝タイム TOP10
男子
1 2:06:00 東京マラソン
2 2:08:18 福岡国際マラソン
3 2:09:08 びわ湖毎日マラソン
4 2:10:18 別府大分毎日マラソン
5 2:11:39 長野マラソン
6 2:11:50 防府読売マラソン
7 2:12:28 延岡西日本マラソン
8 2:13:21 いわて北上マラソン
9 2:13:46 大阪マラソン
10 2:15:06 高知龍馬マラソン

女子
1 2:22:08 名古屋ウィメンズマラソン
2 2:23:15 東京マラソン
3 2:24:07 大阪国際女子マラソン
4 2:25:44 さいたま国際マラソン
5 2:32:10 北海道マラソン
6 2:32:28 大阪マラソン
7 2:34:02 長野マラソン
8 2:35:46 防府読売マラソン
9 2:37:43 泉州国際市民マラソン
10 2:38:24 静岡マラソン

優勝タイムが遅かった大会 (修正)
男子
1 2:55:03 宿毛マラソン
2 2:51:08 伊平屋ムーンライトマラソン
3 2:47:25 戸田・彩湖フルマラソン&ウルトラマラソン
4 2:45:40 岡の里名水マラソン
5 2:45:16 湯のまち飯坂・茂庭っ湖マラソン
6 2:45:09 久米島マラソン
7 2:43:21 札幌・豊平川マラソン
8 2:43:14 京都木津川マラソン
9 2:43:14 日光ハイウェイマラソン
10 2:43:04 奥尻ムーンライトマラソン

女子
1 4:04:36 伊平屋ムーンライトマラソン
2 3:43:43 宿毛マラソン
3 3:41:06 呉とびしまマラソン
4 3:33:42 戸田・彩湖フルマラソン&ウルトラマラソン
5 3:32:32 久米島マラソン
6 3:31:59 宮古島マラソン
7 3:31:44 湯のまち飯坂・茂庭っ湖マラソン
8 3:29:09 日光ハイウェイマラソン
9 3:27:55 仏の里くにさき・とみくじマラソン
10 3:27:11 たねがしまロケットマラソン

2014年全国のフルマラソン大会優勝者・タイム
2013年全国のフルマラソン大会優勝者・タイム

2016年2月3日水曜日

マラソン経済研究所 2016年1月のアクセス数 TOP10 大阪国際福士選手 箱根駅伝のタブー 松本マラソン 等

Facebookページ マラソン経済研究所
https://www.facebook.com/maraken2014

マラソン経済研究所 2016年1月のアクセス数 TOP10
※リーチ Facebookのタイムラインに投稿が配信された人数 2016.2/3現在

マラソン経済研究所 2016年1月のアクセス数 TOP10は、以下の通りです。

第1位 リーチ29635人
1/31大阪国際女子マラソン 福士加代子選手優勝 派遣設定記録2:22:30をクリアして、リオ五輪の代表が確実に
 2016大阪国際女子マラソン 結果(全完走者) 選考会の行方 http://bit.ly/1nvY7el

1/31大阪国際女子マラソン 福士加代子選手優勝派遣設定記録2:22:30をクリアして、リオ五輪の代表が確実に1 福士加代子 (ワコール) 2:22:17 (3:22.3/km) 2 堀江 美里 (ノーリツ) 2:28:20 ...
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年1月30日


第2位 リーチ25698人
箱根駅伝のタブー「試走問題」にモノ申す! あの悲劇を繰り返すな(箱根駅伝を愛しすぎて箱根に別荘を買った女性編集者)

箱根駅伝当日の大学の宿泊事情と5区、6区の試走問題について〜選手だけでなく、一般市民ランナーも歩道のない道を走って危険な状況に〜箱根駅伝のタブー「試走問題」にモノ申す! あの悲劇を繰り返すな(箱根駅伝を愛しすぎて箱根に別荘を買った女性編集者:現代ビジネス)
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年1月9日


第3位 リーチ19980人
青山学院大学 原晋監督 選手個人が企業とスポンサー契約を結ぶ「陸上の総合商社」で社会人選手育成を計画 4月から本格スタート見込み

青山学院大学 原晋監督選手個人が企業とスポンサー契約を結ぶ「陸上の総合商社」で社会人選手育成を計画4月から本格スタート見込み
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年1月4日


第4位 リーチ19455人
長野県松本市でフルマラソン  2017年10月1日 松本マラソン 開催へ
2015年以降新規開催のフルマラソン http://bit.ly/17tpsp4




長野県松本市でフルマラソン 2017年10月1日 松本マラソン 開催へ市総合体育館前スタート、松本城、市役所、あがたの森、アルウィン、陸上競技場ゴール制限時間5時間半の予定2015年以降新規開催のフルマラソン http://bit.ly/17tpsp4
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年1月15日


第5位 リーチ18472人
青山学院大学・原監督が箱根駅伝に提言(1)大会のオープン化 (2)エンターテインメント性の向上 (3)高校、大学、実業団の対抗駅伝の新設

青山学院大学・原監督が箱根駅伝に提言 (1)大会のオープン化       ・関東以外の大学を出場させる。(2)エンターテインメント性の向上  ★シード権争いの盛り上げ 時差スタートは、10分→13分に伸ばす ★観客スタンド設置 ...
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年1月5日


第6位 リーチ18188人
箱根駅伝、青学躍進の陰に“理詰め”の体幹トレーニング

箱根駅伝、青学躍進の陰に“理詰め”の体幹トレーニング日経Gooday(グッデイ)・「いつ、どの時期に何をやるか」のプランニングが必要・筋肉の働きを理解したかどうかで成果に大きな差・無駄なく走るには、体幹の強化と肩甲骨周りの柔軟性が重要 等【前編】: http://bit.ly/1PM6ptR【後編】: http://bit.ly/1PM5ZUh
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年1月5日


第7位 リーチ17584人
2/28 東京マラソン 服部勇馬選手、一色恭志選手、村山謙太選手出場予定 出るか東京五輪期待の星 箱根のエースら若手集結
2016東京マラソン エリートの部 エントリーリスト http://bit.ly/1nzptAx

2/28 東京マラソン 服部勇馬選手、一色恭志選手、村山謙太選手出場予定出るか東京五輪期待の星 箱根のエースら若手集結 2015年男子フルマラソン世界・日本ランキング http://bit.ly/1YIwBvc
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年1月16日

第8位 リーチ17080人
2月7日別府大分毎日マラソン出場選手発表
◆ペースメーカーに設楽悠太選手、モグス選手

2月7日別府大分毎日マラソン出場選手発表https://www.betsudai.com/index.htmlリオ五輪選考会では、ないため2時間10分未満の記録を持つ国内有力選手の出場はなし◆ペースメーカーに設楽悠太選手、モグス選手...
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年1月13日


第9位 リーチ15809人
1/17 全国都道府県対抗女子駅伝 愛知 最終9区10kmで1分37秒差を鈴木亜由子選手が逆転・初優勝

結果(総合・区間成績) http://bit.ly/1U3SoHf

1/17 全国都道府県対抗女子駅伝愛知 最終9区10kmで1分37秒差を鈴木亜由子選手が逆転・初優勝結果(総合・区間成績)...
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年1月17日

第10位 リーチ15341人
サンベルクス陸上部ヘッドコーチ、エアラン東京コーチ 田中正直氏に聞く。「冬のマラソン、好タイムで走るには」

◆「考える」ことが一番大事◆ラスト2週間の過ごし方がレースに挑む最終難関◆冬場のマラソンで意外と間違えているウエア選びとクールダウンサンベルクス陸上部ヘッドコーチ、エアラン東京コーチ田中正直氏に聞く。「冬のマラソン、好タイムで走るには」|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト http://bit.ly/1ZQZoy0
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年1月22日



マラソン経済研究所のアクセス数TOP10 (2015年)
2015年12月 マラソン大会ですぐに返金を求める風潮が怖い(湘南国際マラソン)
2015年11月 2時間42分で完走 神戸マラソン 上位猛追、コスプレランナーは実力派
2015年10月 第3回ちばアクアラインマラソン 2016年10月23日開催 決定
2015年9月 東京マラソン2016参加者申込  313,840人過去最高(抽選倍率11.3倍)
2015年8月 世界陸上女子5000m決勝 鈴木亜由子選手惜しくも入賞逃すも日本歴代5位
2015年7月 サロマ湖ウルトラマラソン  北海道内唯一 29年連続出場 好記録で完走
2015年6月 陸上 日本選手権 男子10000m 鎧坂 哲哉選手 独走で初優勝
2015年5月 黒部名水マラソン川内優輝選手 フル通算20回目の優勝 17週連続出場で達成
2015年4月 ニトリ女子陸上部創設会見 マラソン特化で、東京五輪でメダルを目指す
2015年3月 世界陸上女子マラソン選考問題/川内優輝選手が語る。
2015年2月 大迫傑選手、日清食品グループ退部。米国を拠点に
2015年1月 スタート直後から頑張ってはいけない最適なレースプラン

2016年2月2日火曜日

福士加代子選手代表落選を懸念 名古屋も出場の意向 (SMAP解散報道に似ている?)



2時間22分17秒で大阪国際女子マラソン優勝の福士加代子選手3/13名古屋ウィメンズマラソンも出場へ→明確ではない日本陸連の選考基準に対する問題提起としてマラソンの福士、名古屋も出場の意向 代表落選を懸念:朝日新聞 http://bit.ly/1PuVOCW2016大阪国際女子マラソン 結果(ラップタイム) 代表争い、選考基準 http://bit.ly/1nwtHZa
Posted by マラソン経済研究所 on 2016年2月1日


大阪国際女子マラソンで2時間22分17秒、派遣設定記録をクリアしてリオ五輪代表を確実にした福士加代子選手が、名古屋ウィメンズマラソンも出場する意向であることが報じられました。

今回のリオ五輪の女子マラソン代表3人の枠のうち1つ目は、
世界陸上マラソンの入賞者のうち、日本人最上位者が内定で、伊藤舞選手が7位に入り決まりました。

残り2枠は、

さいたま国際マラソン、大阪国際女子マラソン、名古屋ウィメンズマラソンの日本人3位以内の競技者から、

1)2014年以降2時間22分30秒以内の記録を達成したもの(最大1名)

2)各選考競技会での記録、順位、レース展開、タイム差、気象条件等を総合的に勘案し、
本大会で活躍が期待されると評価された競技者。

の基準で選出されます。

福士選手は、派遣設定記録をクリアしているので、名古屋で2時間22分30秒を切る選手が出なかった時点で代表は確定します。

しかし、派遣設定記録を2名以上突破した場合は、選考に委ねられることになります。

ただし、普通に考えれば、2013年の世界選手権で銅メダルの実績があり、2時間25分以内で過去3回走っており、安定感もあり、今回は暑い中、2位と6分以上の大差での優勝であり、選考会の結果、過去の実績ともに群を抜いており、落選する理由が見つかりません。

また、名古屋で2時間22分30秒を切れる可能性のあるランナーは、ダイハツの木崎選手、前田選手の2人だと思いますが、故障明けで万全ではない状態でレースに望むことになります。

そして、今回の大阪のレースを見ても、2時間22分30秒ペースで前半走ったランナーは後半失速しています。

名古屋は無理して記録を狙うよりは、日本人1位に重点を置いたレースになることが想定されます。そう考えると、日本人2位が2時間22分30秒を切る可能性はほとんどゼロに近く、
そう考えると、福士選手が名古屋を走る理由はないと思うのですが。


気になる記事がありました。

大阪国際女子マラソン 福士リオへ独走V 日本歴代7位 2時間22分17秒 (毎日新聞)http://bit.ly/1PcM6BA 2016.2.1
日本陸連の酒井勝充・強化副委員長は「(福士は)有力候補に挙がった」と言葉を選んだ(中略)
ここで福士を上回る記録が出た場合、どうなるのか。酒井副委員長は「例えば1番目の選手が(2時間)21分を出して、2番目の選手が(福士を上回る2時間)22分12秒とかちょっとの差なら、(福士との比較を)どうするのかというのもある」と話した。


陸連の強化副委員長は、優勝や実績よりタイムを優先する発言をしています。

2015年世界陸上の女子マラソン代表選考も揉めましたが、タイム優先で、重友選手が選ばれました。

マラソン選考 今後も「優勝よりタイム優先」 - 陸上 : 日刊スポーツ  2015.4.3 http://bit.ly/1o1B1wI

しかし、世界陸上女子マラソンは、重友選手が14位で日本人3番目となり、結果を残せませんでしたが、五輪の選考も同じメンバーが関わることになります。

そのメンバーは、コニカミノルタ、旭化成、富士通、天満屋の指導者が入っています。
第三者ではなく、当事者による選考となり、公平な選考が行われるのか疑念を抱かれても仕方ないです。

陸連時報2015年12月号200ページ
http://www.jaaf.or.jp/rikuren/pdf/jiho/jiho_2015_12.pdf

したがって、ワコール永山監督は、抗議の意味を込めて、名古屋に出場させると発言したのだと思います。

この状況を世論に訴え、

そして、日本陸連に「(内定は出せないけど)名古屋を走らなくても良い、リオに向けて練習してくれ」と言って欲しいのではないかと思います。

なので、あくまで、個人的な見解ですが、
福士選手は名古屋は走らないと思います。


この状況、何かに似ていると思ったら、
世論に求める点、SMAPの解散報道に似ている?

私だけでしょうか。


***

2016大阪国際女子マラソン 結果(ラップタイム) 代表争い・感想 http://bit.ly/1nwtHZa

******************
第31回オリンピック競技大会(2016/リオデジャネイロ)マラソン代表選手選考要項
女子
http://www.jaaf.or.jp/athlete/2016daihyo/

◆選考競技会
① 第15回世界陸上競技選手権大会(2015/北京)
② 第1回さいたま国際マラソン(2015/さいたま)
③ 第35回大阪国際女子マラソン(2016/大阪)
④ 名古屋ウィメンズマラソン2016(2016/名古屋)

◆選考基準
編成方針に基づき、本大会の参加標準記録を有効期間内に満たした競技者の中から日本代表選手を選考する。

(1)内定条件
選考競技会①の 8 位以内入賞者で、日本選手最上位者各 1 名を内定する。
7位 伊藤 舞 (大塚製薬)2:29:48

(2)選考条件
男女選考競技会②~④において日本人 3 位以内の競技者から、下記の 1)から 2)の優先順位で選考する。

② 第1回さいたま国際マラソン(2015/さいたま)
2位 吉田 香織 (ランナーズパルス)2:28:43
4位 渋井 陽子 (三井住友海上)2:31:06
8位 小田切 亜希 (天満屋)2:36:29

③ 第35回大阪国際女子マラソン(2016/大阪)
1位 福士加代子(ワコール)2:22:17 派遣設定記録クリア
2位 堀江 美里(ノーリツ) 2:28:20
3位 竹中 理沙資生堂 2:29:14

④ 名古屋ウィメンズマラソン2016(2016/名古屋)


1)日本陸連設定記録を有効期間内に満たした競技者。(最大 1 名)
2)各選考競技会での記録、順位、レース展開、タイム差、気象条件等を総合的に勘案し、本大会で活躍が期待されると評価された競技者。

◆参加標準記録及び日本陸連設定記録
参加標準記録 2時間45分00秒
日本陸連設定記録 2時間22分30秒

5.選考方法
(1)選考基準(1)による選考は、即時内定とする。
(2)選考基準(2)による選考は、全選考競技会終了後、編成方針及び選考基準に則り、強化委員会にて選考原案を作成し、原案策定会議で選考し、理事会において決定する。

6.その他
(1)各記録の有効期間
参加標準記録:2015 年1月1日~2016年3月13日
日本陸連設定記録:2014年4月1日~2016年3月13日
(3)代表選手は、編成方針及び選考基準に則って選考されるが、その派遣人数は国際陸上競技連盟が定めるエントリー数の上限の枠を保証するものではない。
(5)選考基準(2)-1)からの選考は、複数回の選考競技会に出場した場合の順位及び記録も評価の対象とする。
(6)選考基準(2)-2)からの選考は、当該選手が出場した初回の選考競技会を評価の対象とする。
(7)天災、その他の理由で選考競技会が中止になった場合は、代替の選考競技会を設定する場合がある。
(8)補欠は選考しない。
(9)本大会までに故障等により、競技力を発揮できない事態が生じた場合は代表を取消すことがある。

ナショナルチーム (自己記録)
野口みずき(シスメックス)2:19:12 
前田彩里(ダイハツ)2:22:48
重友梨佐(天満屋)2:23:23(大阪)→5位 2:30:40 
木崎良子(ダイハツ)2:23:34 
福士加代子(ワコール)2:24:21(大阪)→優勝 2:22:17
伊藤 舞(大塚製薬)2:24:42 (内定)
渡邊裕子(エディオン)2:25:56(大阪)→15位 2:37:55
田中智美(第一生命)2:26:05
加藤麻美(パナソニック)2:26:30

Buy me a coffee

マラソンの記録

【フルマラソン】

◆男子世界記録 2時間00分35秒 ケルビン・キプタム(ケニア) 2023年10月 シカゴマラソン (2分51秒5/km)

◆男子日本記録 2時間04分56秒 鈴木 健吾 2021年2月 びわ湖毎日マラソン(2分57秒7/km)

◆女子世界記録 2時間09分56秒 ルース・チェプンゲティッチ (ケニア) 2024年10月 シカゴマラソン (3分05秒/km)

◆女子日本記録 2時間18分59秒 前田穂南 2024年1月 大阪国際女子マラソン (3分18秒/km)

◆自己記録  3時間37分32秒 2013年12月 青島太平洋マラソン(5分09秒/km)


【100km】

◆男子世界記録 6時間05分35秒 Aleksandr SOROKIN (リトアニア)  2023年5月 Vilnius (LTU) (3分39秒/km)

◆女子世界記録 6時間33分11秒 安部 友恵 (日本) 2000年6月 サロマ湖100kmウルトラマラソン (3分56秒/km)

◆自己記録 12時間13分41秒  2009年6月 サロマ湖100kmウルトラマラソン(7分20秒/km)

記録

【ハーフマラソン】
◆男子世界記録
 57分30秒 Y.ケジェルチャ(エチオピア) 2024年10月(スペイン・バレンシア)(2分44秒/km)
◆男子日本記録 1時間00分00秒 小椋 裕介 2020年2月(香川丸亀国際ハーフ)(2分50秒6/km)
◆女子世界記録 1時間02分52秒 レテセンベト・ギデイ(エチオピア)2021年10月スペイン・バレンシアハーフマラソン (2:58.8/km)
◆女子日本記録 1時間06分38秒 新谷仁美 2020年1月 米国・ヒューストンハーフマラソン (3:09.5/km)
◆自己記録  1時間37分12秒 2013年11月 江東シーサイドマラソン(4分36秒/km)