2011年2月27日
今年も東京マラソンはボランティアでの参加でした。
ということで、大会前日の昼は、ビッグサイトでボランティアの事前説明会がありました。今までは数十人規模で説明が行われていましたが、今回は5キロ給水のボランティアほぼ全員が同時刻に集まったので300人ぐらいでしょうか。特に5キロは、1つの給水所にこれだけの人数が携わる東京マラソンのスケール大きさを改めて感じました。
大会当日のウェア(帽子、コート)とスポンサーよりアミノバリュー、カロリーメイトが配布され、明日の準備が整いました。説明会後、東京マラソンEXPO会場内へ入ると、土曜日の午後で、人でいっぱい、入口付近はメインスポンサーが陣取り、東京モーターショーのような華やかさでした。(個人的には、奈良マラソンのような地元食いっぱいの屋台村の方が好きですが。。)
各ブースでは、有名人の姿もちらほら見かけましたが、山本モナさんのトークショーとトレイルランナーの鏑木毅さんのトークショーが近い場所で行われていたのですが、鏑木さんのところの方が圧倒的に人が集まっていたのが、ランナーのイベント会場らしかったです。
その後、ビックサイトから田町まで通勤?RUN、レインボーブリッジを走って渡りました。晴れていたので、景色も良く気持ちよかったです。
日曜日、朝5時半起床、昨年は都庁での荷物預かりで(バンクーバー五輪もあったため)3時40分起床でしたので、今回はそれより遅く、だいたいランナーの方と同じぐらいの起床時間で、準備をします。今年は晴れました。家を出て、新宿で東京マラソン出場者の集団の流れに逆らうように、中央線の各駅で飯田橋に向かいました。
朝7時半に集合して、5キロ地点の給水(水)の準備を開始します。5回目の開催となると、ボランティアも常連の方が増えてきて、1回目と違って実に手際よく、机を並べ、段ボールからペットボトルを出し、ミネラルウォーターの蓋を空けて、それを3段にして、多くのランナーが給水できるようにします。スタート30分前にほぼ準備が整いました。
担当の場所は、手前にスポーツドリンクのテーブルがあって、その次の左側の一番最初のテーブル、ランナー心理としては一番水を取ろうとする場所です。しかし、用意された水は全てテーブルに並べたので、後は選手が取りやすいように、テーブルの端の方に間隔をとって水を置いていきます。
9時5分に車いすレースがスタート、そして9時10分にマラソンがスタートしました。しばらくして先頭集団が通過、しかし、選手は最短コースの右側の給水所を利用するので、しばらくは左側の給水所を利用しませんので、しばし応援です。サブ3のペースランナーが通過したころには、徐々に道路に人が埋まり始め、左側の給水にも、どんどん集まってきます。
途中から選手を応援する余裕がなく、水に気を配らなければいけない状態ですが、ランナーが我々給水ボランティアの写真をよく撮ってました。人形焼きなどもなく、ただの水ですが、最初の給水所ということもあって、たくさん撮られました。
40分後ぐらいには、担当のテーブルの水はなくなりましたが、まだ後ろに4つのテーブルの島があり、水は十分に間にあいそうです。
10時半には、最終ランナーが通過、交通規制が解除されるまでに、急いで清掃・後片付けをして11時前には作業完了、解散となりました。
その後、レースの優勝争いが気になったので、地下鉄に乗ると、ワンセグのテレビが見れないと思い、皇居方面に歩いてテレビ観戦、終盤川内選手の驚異的な追い上げ、女子の大逆転のゴールを見て、豊洲駅まで地下鉄で乗って、豊洲駅付近でまず応援しました。ゆりかもめの乗換駅でもあり、沿道は3重4重ですごいことになっていました。
その後、歩いて月島方面へ、まだ走ったことがないですが、東京マラソンの35キロから40キロのアップダウンは相当きつそうだと感じながら応援していました。
東京マラソンは早くも5回が終わり、1大イベントとして完全に定着しました。
さて来年は、スターターは新しい人に変わっているでしょうか。
そして帽子コレクションがまた一つ増えているでしょうか。。。。
にほんブログ村
今年も東京マラソンはボランティアでの参加でした。
ということで、大会前日の昼は、ビッグサイトでボランティアの事前説明会がありました。今までは数十人規模で説明が行われていましたが、今回は5キロ給水のボランティアほぼ全員が同時刻に集まったので300人ぐらいでしょうか。特に5キロは、1つの給水所にこれだけの人数が携わる東京マラソンのスケール大きさを改めて感じました。
大会当日のウェア(帽子、コート)とスポンサーよりアミノバリュー、カロリーメイトが配布され、明日の準備が整いました。説明会後、東京マラソンEXPO会場内へ入ると、土曜日の午後で、人でいっぱい、入口付近はメインスポンサーが陣取り、東京モーターショーのような華やかさでした。(個人的には、奈良マラソンのような地元食いっぱいの屋台村の方が好きですが。。)
各ブースでは、有名人の姿もちらほら見かけましたが、山本モナさんのトークショーとトレイルランナーの鏑木毅さんのトークショーが近い場所で行われていたのですが、鏑木さんのところの方が圧倒的に人が集まっていたのが、ランナーのイベント会場らしかったです。
その後、ビックサイトから田町まで通勤?RUN、レインボーブリッジを走って渡りました。晴れていたので、景色も良く気持ちよかったです。
日曜日、朝5時半起床、昨年は都庁での荷物預かりで(バンクーバー五輪もあったため)3時40分起床でしたので、今回はそれより遅く、だいたいランナーの方と同じぐらいの起床時間で、準備をします。今年は晴れました。家を出て、新宿で東京マラソン出場者の集団の流れに逆らうように、中央線の各駅で飯田橋に向かいました。
朝7時半に集合して、5キロ地点の給水(水)の準備を開始します。5回目の開催となると、ボランティアも常連の方が増えてきて、1回目と違って実に手際よく、机を並べ、段ボールからペットボトルを出し、ミネラルウォーターの蓋を空けて、それを3段にして、多くのランナーが給水できるようにします。スタート30分前にほぼ準備が整いました。
担当の場所は、手前にスポーツドリンクのテーブルがあって、その次の左側の一番最初のテーブル、ランナー心理としては一番水を取ろうとする場所です。しかし、用意された水は全てテーブルに並べたので、後は選手が取りやすいように、テーブルの端の方に間隔をとって水を置いていきます。
9時5分に車いすレースがスタート、そして9時10分にマラソンがスタートしました。しばらくして先頭集団が通過、しかし、選手は最短コースの右側の給水所を利用するので、しばらくは左側の給水所を利用しませんので、しばし応援です。サブ3のペースランナーが通過したころには、徐々に道路に人が埋まり始め、左側の給水にも、どんどん集まってきます。
途中から選手を応援する余裕がなく、水に気を配らなければいけない状態ですが、ランナーが我々給水ボランティアの写真をよく撮ってました。人形焼きなどもなく、ただの水ですが、最初の給水所ということもあって、たくさん撮られました。
40分後ぐらいには、担当のテーブルの水はなくなりましたが、まだ後ろに4つのテーブルの島があり、水は十分に間にあいそうです。
10時半には、最終ランナーが通過、交通規制が解除されるまでに、急いで清掃・後片付けをして11時前には作業完了、解散となりました。
その後、レースの優勝争いが気になったので、地下鉄に乗ると、ワンセグのテレビが見れないと思い、皇居方面に歩いてテレビ観戦、終盤川内選手の驚異的な追い上げ、女子の大逆転のゴールを見て、豊洲駅まで地下鉄で乗って、豊洲駅付近でまず応援しました。ゆりかもめの乗換駅でもあり、沿道は3重4重ですごいことになっていました。
その後、歩いて月島方面へ、まだ走ったことがないですが、東京マラソンの35キロから40キロのアップダウンは相当きつそうだと感じながら応援していました。
東京マラソンは早くも5回が終わり、1大イベントとして完全に定着しました。
さて来年は、スターターは新しい人に変わっているでしょうか。
そして帽子コレクションがまた一つ増えているでしょうか。。。。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿