2011年5月22日日曜日

黒部名水ロードレースへ

本日は、富山の黒部名水ロードレース(ハーフマラソン)に出場します。
昨日は宇奈月温泉に泊まって、電車で黒部に向かっているところです。大雨ですが、今日は富士五湖のリハビリを兼ねてゆっくり楽しんで走ってきます。
  にほんブログ村 その他スポーツブログ 陸上競技へ
にほんブログ村

2011年5月16日月曜日

2011年秋・冬のフルマラソン

今年も、あっという間に5月、そろそろ秋・冬のマラソンのスケジュールを立てないと、気がづいたら締め切られていたということに、なりかねないので、一通り整理してみました。

ご参考まで。 

2011年9月~12月のフルマラソン (2011.6.22改訂)

9月18日(日) 田沢湖マラソン【秋田】 (制限5時間) 
http://www.city.semboku.akita.jp/event/event.php?id=236

10月2日(日) 弘前・白神アップルマラソン【青森】(制限6時間)
http://www.applemarathon.jp/index.shtml

10月2日(日) 別海町パイロットマラソン【北海道】(制限5時間20分)(受付開始6月以降)
http://betsukai.net/blog/marathon/

10月9日(日) 筑後川マラソン【福岡】(制限7時間)  (受付開始6月1日)
http://www.npoaiai.jp/

10月9日(日) 新潟シティマラソン【新潟】(制限5時間)
http://www.city.niigata.jp/info/sport/taikai/m_youkou/citym.html

10月9日(日) いわて北上マラソン【岩手】(制限5時間)
http://marathon.kitakamicity.com/

10月15日(土) 伊平屋ムーンライトマラソン【沖縄】 (制限6時間) (受付開始7月15日以降)
http://www.vill.iheya.okinawa.jp/detail.jsp?id=11779&menuid=4010&funcid=1

10月16日(日) 大町アルプスマラソン【長野】 (制限6時間)
http://www.omachi-sports.com/alps-marathon/

10月23日(日) 久米島マラソン【沖縄】(制限7時間) (受付開始6月27日)
http://www.kumejima-marathon.com/index.html

10月23日(日)出水ツルマラソン【鹿児島】 (制限7時間)
http://www.city.izumi.kagoshima.jp/update/968.asp

10月23日(日) のおがた水辺マラソン【福岡】(制限6時間)10㎞コース4往復
http://www.qsr.mlit.go.jp/onga/withus/dayori/images/houkoku/017/004.html

10月30日(日) 大阪マラソン【大阪】(制限7時間) (締め切り済み)
http://www.osaka-marathon.com/2011/

10月30日(日) 袋井クラウンメロンマラソン【静岡】 (制限5時間) (受付開始6月1日)
http://fukuroi-sports.jp/melon.html

10月30日(日) しまだ大井川マラソン【静岡】 (制限7時間) (受付開始6月1日)
http://www.shimada-marathon.jp/

10月30日(日) 柏崎マラソン【新潟】(制限5時間)
http://www.kashiwazaki-run.net/

11月3日(祝) 湘南国際マラソン【神奈川】  (制限6時間) (受付:地元枠5/22、一般枠6/12)
http://www.shonan-kokusai.jp/

11月6日(日) あいの土山マラソン【滋賀】 (制限5時間)
http://www.kouka.ne.jp/~w1074034/

11月6日(日) 下関海響マラソン【山口】 (制限6時間) (受付開始5月20日)
http://kaikyomarathon.jp/

11月6日(日) 大阪・淀川市民マラソン【大阪】 (制限8時間) 受付中
http://www.osaka42195.com/

11月6日(日) とくしまマラソン【徳島】(制限7時間) (3月延期分、追加募集7月25日)
http://www.tokuspo.net/tokuma/index.html

11月13日(日) いびがわマラソン【岐阜】(制限5時間)
http://www.ibigawa-marathon.jp/

11月13日(日) エコアイランド宮古島マラソン【沖縄】(制限7時間)
http://www.miyakojima-marathon.jp/index.html

11月13日(日) くにさきとみくじマラソン【大分】(制限6時間)
http://tomikuji.web.fc2.com/

11月19日(土)長崎国際マラソンinハウステンボス佐世保 【長崎】(制限6時間半)
記事⇒ http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/239319

11月20日(日) 神戸マラソン【兵庫】(制限7時間) 
http://www.kobe-marathon.net/

11月20日(日) 横浜国際女子マラソン【神奈川】(制限3時間15分?)
http://www.yokohamawomensmarathon.com/

11月20日(日) ふじのくに新東名マラソン【静岡】 (制限7時間)
http://shintomei-marathon.com/

11月23日(祝) 大田原マラソン【栃木】(制限4時間)  (受付開始6月1日)
http://www.city.ohtawara.tochigi.jp/8,266,30,150.html

11月23日(祝) 福知山マラソン【京都】(制限6時間)
http://www.f-marathon.gr.jp/

11月27日(日) つくばマラソン【茨城】 (制限6時間) (受付開始:6月下旬)
http://www.tsukuba-marathon.com/

11月27日(日) 瀬戸内海タートル・フルマラソン【香川】 (制限5時間半)
http://www.e-marathon.jp/turtle/

11月27日(日) 河口湖マラソン【山梨】 (制限6時間)
http://nikkansports-marathon.com/

11月27日(日) 天草マラソン【熊本】 (制限7時間)
http://hp.amakusa-web.jp/a0455/MyHp/Pub/

12月4日(日) 福岡国際マラソン【福岡】 (制限2時間42分)
http://www.fukuoka-marathon.com/

12月4日(日) NAHAマラソン【沖縄】 (制限6時間15分)
http://www.naha-marathon.jp/

12月11日(日) 奈良マラソン【奈良】 (制限6時間) (受付開始5月23日9時~)
http://www.nara-marathon.jp/

12月11日(日) 青島太平洋マラソン【宮崎】 (制限6時間半) (受付開始8月10日)
http://www.aotai.gr.jp/

12月11日(日) さのマラソン【栃木】 (制限5時間)
http://www.toki-doki.com/tochigi/even/maraso34.htm

12月18日(日) 防府読売マラソン【山口】 (制限4時間)
http://www.city.hofu.yamaguchi.jp/soshiki/41/marasonnsonota.html

12月23日(祝) 加古川マラソン【兵庫】 (制限5時間半)
http://www.city.kakogawa.hyogo.jp/index.cfm/8,0,131,html

にほんブログ村 その他スポーツブログ 陸上競技へ
にほんブログ村

2011年5月10日火曜日

2011年フルマラソン世界ランキング(4月末現在)

2011年のマラソンの勢力図は、男子は相変わらず、ケニア、エチオピア勢が上位を独占しましたが、アフリカ勢以外にも、米国のホール選手、ブラジルのドス・サントス選手など好記録が出ました。それでも、世界選手権は1カ国5名出場になるので、アフリカ勢が入賞を独占しそうな勢いです。

女子は、昨年までは記録が低迷ぎみでしたが、今年は好記録が続出しました。特にケニア勢が、躍進しています。日本勢も昨年よりは好記録が出ていますが、世界選手権も厳しい戦いになりそうです。

フルマラソン男子世界ランキング (2011年1月~4月)
1位  2:04:40 Emmanuel Kipchirchir Mutai (ケニア) ◆ロンドン
2位  2:05:27 Wilson Kwambai Chebet (ケニア) ◆ロッテルダム
3位  2:05:33 Vincent Kipruto (ケニア) ◆ロッテルダム
4位  2:05:45 Martin Lel (ケニア) ◆ロンドン
5位  2:05:45 Patrick Makau Musyoki (ケニア) ◆ロンドン
6位  2:06:13 Wilson Kipsang Kiprotich (ケニア) ◆びわ湖
7位  2:06:31 Benjamin Kolum Kiptoo (ケニア) ◆パリ
8位  2:06:34 Marilson dos Santos (ブラジル) ◆ロンドン
9位  2:07:04 Bekana Daba (エチオピア) ◆ヒューストン
10位 2:07:16 Bernard Kiprop Kipyego (ケニア) ◆パリ

11位 2:07:18 David Tumo Barmasai (ケニア) ◆ドバイ
12位 2:07:20 Stephen Kiprotich (ウガンダ) ◆Enschede
13位 2:07:31 Levy Matebo Omari (ケニア) ◆バルセロナ
14位 2:07:33 Eshetu Wendimu (エチオピア) ◆パリ
15位 2:07:35 Hailu Mekonnen (エチオピア) ◆東京
16位 2:07:41 Alfred Kering (ケニア) ◆パリ
17位 2:07:43 Girma Assefa (エチオピア) ◆パリ
18位 2:07:48 Tsegay Kebede (エチオピア) ◆ロンドン
19位 2:08:02 Stephen Chebogut (ケニア) ◆パリ
20位 2:08:07 Robert Kipkorir Kipchumba (ケニア) ◆アモイ

21位 2:08:08 Yusuf Songoka (ケニア) ◆テグ
22位 2:08:17 Evans Kiprop Cheruiyot (ケニア) ◆ドバイ
23位 2:08:17 Paul Biwott (ケニア) ◆東京
24位 2:08:17 Hillary Kipchirchir Kimaiyo (ケニア) ◆トレオン
25位 2:08:18 Abdellah Falil (モロッコ) ◆テグ
26位 2:08:22 Henry Kemo Sugut (ケニア) ◆パリ
27位 2:08:26 Jaouad Gharib (モロッコ) ◆ロンドン
28位 2:08:29 John Kiprotich (ケニア) ◆ウィーン
29位 2:08:37 川内 優輝 (埼玉県庁) ◆東京
30位 2:08:41 Patrick Mutuku Ivuti (ケニア) ◆ウィーン
------------------------------------------------------------------
36位 2:09:03 尾田 賢典 (トヨタ自動車) ◆東京
46位 2:09:25 堀端 宏行 (旭化成) ◆びわ湖
51位 2:09:31 中本 健太郎 (安川電機) ◆びわ湖


 

 参考記録(ボストンマラソン)
 2:03:02 Geoffrey Kiprono Mutai (ケニア)
 2:03:06 Moses Cheruiyot Mosop (ケニア)
 2:04:53 Gebregziabher Gebremariam (エチオピア)
 2:04:58 Ryan Hall (米国) 

フルマラソン女子世界ランキング (2011年1月~4月)

1位  2:19:19 Mary Jepkosgei Keitany (ケニア) ◆ロンドン
2位  2:20:15 Liliya Shobukhova (ロシア) ◆ロンドン
3位  2:20:46 Edna Ngeringwony Kiplagat (ケニア) ◆ロンドン
4位  2:22:45 Aselefech Mergia (エチオピア) ◆ドバイ
5位  2:22:55 Priscah Jeptoo (ケニア) ◆パリ
6位  2:23:01 Lydia Cheromei (ケニア) ◆ドバイ
7位  2:23:41 Isabellah Andersson (スウェーデン) ◆ドバイ
8位  2:23:42 Bezunesh Bekele (エチオピア) ◆ロンドン
9位  2:23:50 Atsede Baysa (エチオピア) ◆ロンドン
10位 2:23:56 尾崎 好美(第一生命) ◆横浜

11位 2:24:09 赤羽 有紀子 (ホクレン) ◆
ロンドン
12位 2:24:13 Firehiwot Dado (エチオピア) ◆ローマ
13位 2:24:20 Philes Moora Ongori (ケニア) ◆ロッテルダム
14位 2:24:24 Irina Mikitenko (ドイツ) ◆ロンドン
15位 2:24:26 Atsede Habtamu (エチオピア) ◆ドバイ
16位 2:24:27 Hilda Kibet (オランダ) ◆ロッテルダム
17位 2:24:29 中里 麗美(ダイハツ) ◆横浜
18位 2:24:33 Jessica Augusto (ポルトガル) ◆ロンドン
19位 2:24:34 Aberu Kebede (エチオピア) ◆ロンドン
20位 2:24:43 Agnes Kiprop (ケニア) ◆パリ

21位 2:25:04 Marisa Barros (ポルトガル) ◆横浜
22位 2:25:18 Mariya Konovalova (ロシア) ◆ロンドン
23位 2:25:24 Askale Tafa (エチオピア) ◆ロンドン
24位 2:25:29 野尻あずさ (第一生命)◆ロンドン
25位 2:25:40 藤永 佳子 (資生堂) ◆ロンドン
26位 2:26:04 Yeshi Esayias (エチオピア) ◆テグ
27位 2:26:12 Jiali Wang (中国) ◆大連
28位 2:26:21 Goitetom Haftu (エチオピア) ◆ローマ
29位 2:26:21 Fate Tola (エチオピア) ◆ウィーン
30位 2:26:28 Xiaolin Zhu (中国) ◆ロンドン
------------------------------------------------------------------
39位 2:26:54 松岡 範子 (スズキ浜松AC) ◆ロンドン
40位 2:26:55 伊藤 舞 (大塚製薬) ◆大阪

 参考記録(ボストンマラソン)
2:22:36 Caroline Cheptanui Kilel (ケニア)
2:22:38 Desireé Davila (米国)
2:22:42 Sharon Jemutai Cherop (ケニア)
2:24:26 Caroline Rotich (ケニア)
2:24:52 Kara Goucher (米国)

にほんブログ村 その他スポーツブログ 陸上競技へ
にほんブログ村

2011年5月4日水曜日

2011チャレンジ富士五湖(その3:レース・後編)

2011チャレンジ富士五湖 112キロの部 後編です。

51.6キロで、荷物を受け取り、栄養系の粉末やゼリーを摂取して、次の関門の本栖湖69.8キロを目指しました。本栖湖まで行けば残り42.2キロ、フルマラソンと同じ距離なので、先が見えてきます。

しかし、最初の上り、完全に足が固まってしまっていて、全く今までのようにスムーズに走れなくなっていました。早くもピンチ、回復することを待って、走り続けました。3つ目の湖、西湖に入りました。山中湖や河口湖が、観光施設化している一方で、西湖は人が少なく、自然豊かです。しかし、4年前も今回も、西湖が走っていて一番辛く感じました。55キロから60キロは40分かかってしまいました。






途中、応援に来ていた走友にコーラを頂き、徐々に回復してきて、緩やかに上って、下ると、4つ目の湖、精進湖(「しょうじんこ」ではなく「しょうじこ」)に入りました。5つの湖のうち一番小さい湖です。65キロのラップは36分で再び、ペースが戻ってきました。



精進湖を離れ、5つ目の本栖湖を目指します。ここからはしばらく上り基調の道、折り返してくるランナーが増えてきました。4年前は、このあたりかなり歩いていましたが、今回は走り続けています。本栖湖に近づき、再び友人のエイドを見つけフルーツを頂き、本栖湖駐車場の第3関門に到着しました。4年前より1時間20分ほど速いタイムで到着しました。

ここのエイドでカステラなどを食べ、足に消炎剤などを塗ってラスト42.195kmに備えました。100キロと72キロはここで折り返して、ゴールの富士北麓公園を目指すのですが、112キロの部だけは、本栖湖を1周しなければいけません。



4年前は走らなかったコース、初めての本栖湖1周、この湖も雄大で、緑豊かな湖でした。112キロの部しかないないので、ランナーの数は減り、とても静かです。このあたりから風が強くなりましたが、さすが112キロの部、前後のランナーは歩かず走り続けています。



その雰囲気もあり、踏ん張って走り続け、キロ7分半ぐらいのペースで、貯金を守って1周を回って戻ってきました。残り30キロで、制限時間4時間40分ほど、ようやく完走できそうな雰囲気になってきました。

本栖湖からは、再び100キロの部と72キロの部と合流して、歩道はランナーで埋められました。ここからは、遅くとも走り続けていけば、完走に近づくので、地道に走りました。(樹海大橋の上りはほとんど歩きましたが)80〜90キロは、5キロ42分前後で、耐えました。

このあたりからは、頭の中で、残り距離と時間を計算します。昨年の野辺山は最後の5キロを必死で走って何とか完走しましたが、今回はもう少し楽にゴールしたいと思ったので、この地点は気力で頑張りました。

93キロの西湖公民館の第4関門を通過して、苦しいところ、追い風に救われてペースを落とさずにすみました。西浜小・中学校を過ぎて、再び河口湖へ100キロ地点が近づいてきました。



気がつくと、サロマ100キロの時のタイムを更新できるかもと欲が少しできました。100キロ地点は、12時間16分で通過、サロマより3分だけ遅いタイムでした。信号の多い富士五湖のコースを考えると、自己ベストの匹敵するタイムです。しかし、それよりも、いかに残り12キロを走るか。

もう体力の限界に達しており、記録を狙うよりは、いかに残りの2時間13分を有効に使って、ゴールにたどり着けるかということを考えていました。

104キロまでは走り続け、キロ10分でもゴールできる状況になり、河口湖からを離れて、富士北麓公園までの上りは、もう歩くことにしました。さすがに前後のランナーも歩いています。信号がいくつかあるので、10数人の集団がいくつかできていて、皆でゴールを目指している感じです。

105キロ通過、そして、106.6キロの最終関門通過、時間も余裕があり完走が見えてきました。しかし、坂の上にある給水所は寄るのが大変なので、道路の自販機でコーラを買って、飲みながら、最後の坂を上ることにしました。

4年前とコースが変わり、初めて通るコース、森の中、ひたすら、上り坂が続きます。もう走る気力は残っていませんでした。歩き続ければゴールできるのは分かっていても、なかなか残り距離が縮まらず、もどかしい時間です。辺りも徐々に暗くなってきて、夜が近づいてきました。

ようやく坂の頂上まで到達、あとは2キロの下り、残り時間はあと30分です。しかし、もうほとんど走れず、歩いて、走っての繰り返し、それでもゴールが近づいてきました。

もう完全に真っ暗になりましたが、両脇から声援で迎えられます。最後は再び走って、競技場の中へ、14時間20分、長い一日がようやく終わりました。



そして、4年前は逃した完走メダルが首にかけられました。サロマ、野辺山、富士五湖(112km)制覇、これも4年前の失敗があったからこそ、頑張れたと思います。



ただし、112キロ完走しましたが、帰りのバスの発車(制限)時間が迫っていました。慌てて、荷物を受け取り、着替えて、新宿行きのバスに乗り込み、2時間半の道中、ほぼ熟睡して東京に戻りました。

節電中の駅は、エスカレータが停められており、112キロ走った後には、苦行でしたが、何とか家にたどり着きました。

富士山との相性の悪さは解消されたかなと思ったのですが、今回はレース後、疲労で、極度の痛みの口内炎と体のだるさにまだ苦しんでいます。でも、完走できたので、良しとします。

ラップタイムと目標との差
距離 実際/目標(アドバンテージ) 通算タイム
 5km 30:58 /33:00 (-2:02)
10km 30:32 /34:00 (-5:30) 1:01:30
15km 31:20 /34:00 (-8:10)
20km 30:16 /34:00 (-11:53) 2:03:07
25km 30:15 /35:00 (-16:38)
30km 33:32 /35:00 (-18:06) 3:06:54
35km 31:04 /35:00 (-22:02)
40km 36:29 /35:00 (-20:33) 4:14:27
45km 36:07 /35:00 (-19:26)
50km 34:09 /36:00 (-21:17) 5:24:43
55km 47:13 /45:00 (-19:04)
60km 40:46 /36:00 (-14:18) 6:52:42
65km 36:08 /37:00 (-15:10)
70km 47:21 /46:00 (-13:49) 8:16:11
75km 39:22 /38:00 (-12:27)
80km 37:06 /39:00 (-14:20) 9:32:40
85km 41:59 /40:00 (-12:21)
90km 42:31 /41:00 (-10:49) 10:57:11
95km 40:08 /42:00 (-12:41)
100km 39:30 /43:00 (-16:11) 12:16:49
105km 44:23 /44:00 (-15:48)
110km 57:33 /45:00 (-3:15) 13:58:45
112km 21:50 /18:00 (+0:35) 14:20:35

ゴール 14時間20分35秒

112km:出走 707 完走424 完走率60.0%
100km:出走1385 完走894 完走率64.5%
  72km:出走 870 完走656 完走率75.4%

にほんブログ村 その他スポーツブログ 陸上競技へ
にほんブログ村

21st Challenge Fuji 5 Lakes 112 km April 30, 2011 (Ultra Marathon)
2011チャレンジ富士五湖(その1)
http://marathon-world.blogspot.com/2011/05/2011.html
2011チャレンジ富士五湖(その2)
http://marathon-world.blogspot.com/2011/05/2011_04.html

2011チャレンジ富士五湖(その2:レース・前編)


4月30日(土)
大会当日、熟睡はできず、寝不足状態で2時半起床、黙々と朝食を済ませ、走る格好に着替えて、準備を完了させました。午前3時半、宿のバスで会場まで送迎されるはずが、宿泊者20数名なのに、バス定員は15名ほど、1回で乗り切らないことを、宿の主人がこのときに気づき、宿泊者同士で話し合って、とりあえずスタートの早い112キロの部の人を先に乗せていただくことになりました。









午前3時50分に会場に到着、まだ暗いのに、たくさんの人です。荷物を預けて、スタート地点へ、思ったより寒くなく、富士山もうっすら姿を現し、清々しい天気です。








112キロを走るランナーが陸上競技場内に整列、112キロでも仮装ランナーの姿を見かけます。午前4時半、いよいよ一番長い一日がスタートしました。




チャレンジ富士五湖は、ウルトラマラソンにしては、平坦なコースですが、河口湖からゴールまでのラスト7キロの上りは最難関、4年前も最後の上りで力尽きました。なので、このコースでは後半勝負は厳しく、練習不足ですが、100キロ地点は12時間30分以内で通過して、ラスト12キロは2時間残して、一か八か、先行逃げ切り作戦でいくことにしました。

スタートして少し上ってからは、しばらく下りが続き、無理のない程度に速いペースで進みます。夜が明けて、くっきりと富士山が顔を出し、絶景の中、爽快な気分です。最初の5キロは30分58秒、キロ6分をちょっと超えるいいペース、10キロも30分台で通過、しかし、それでも残り100キロ以上もあり、気が遠くなります。


しばらくすると1つめの湖、山中湖、時間的にも、富士山が一番綺麗に見えるスポットかもしれません。特に、まだ余裕があるので、景色を楽しみながら走ることができます。このあたりから、30分後にスタートした100キロの部の選手に抜かれ始めました。ペースが落ちてないか気になるところですが、15キロ〜25キロも5キロ31分〜30分台のペースで走ることができ、当初の予定よりも15分ほど貯金ができました。




山中湖の周回が終わると、またもと走った道を戻り、河口湖方面を目指します。快調なペースですが、徐々に足、肩などの痛みが出るようになり、早くも余裕がなくなってきました。それでも、信号待ちの時間をうまく活用して、屈伸や腕をまわしたりして、何とかペースを落とさず走ります。









35キロまでの5キロも31分台で通過すると、「ビジネスホテル登り坂」が見えてきました。4年前の復路は92キロ過ぎ、リタイアした場所、忘れもしないホテルの名前、今回はコースが変わり復路では通りませんが、今回は悔しい場所を作りたくないと心に誓い、通過していきました。









40キロは、長い信号待ちもあり、初めて5キロ35分を超えるタイム、しかし、まだ貯金があるので大丈夫な時間、2番目の湖、河口湖に到達すると、フルマラソンの距離です。正確な距離表示はなかったのですが、4時間30分を切るタイム、サロマ湖の時よりも7分ほど速いペース、3月走った鳥取マラソン(フル)より10数分遅いだけ、この速いペースは、吉と出るか凶と出るか?、ただ、完走するには、このペースしかないと思っていました。




河口湖は、沿道や車から応援してくれる方が多く、励みになりました。気温も上昇してきて、さすがに、今までのペースとはいかなくなり、キロ7分ペースに落ちてきました。ゲストランナーのワイナイナ選手(72キロの部?)が軽快に通り過ぎて行きました。50キロ地点は、5時間24分で予定より20分ほど速く通過しました。100キロだとあと半分ですが、今回はまだ62キロあります。











このコースで一番傾斜のきつい上りをあがって51.6キロの第2関門通過、4年前より約1時間速いタイム(ただし今回は12キロ余計に走らなければいけません)で、小休憩に入りました。

→その3へつづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ 陸上競技へ
にほんブログ村

21st Challenge Fuji 5 Lakes 112 km April 30, 2011 (Ultra Marathon)

Buy me a coffee

マラソンの記録

【フルマラソン】

◆男子世界記録 2時間00分35秒 ケルビン・キプタム(ケニア) 2023年10月 シカゴマラソン (2分51秒5/km)

◆男子日本記録 2時間04分56秒 鈴木 健吾 2021年2月 びわ湖毎日マラソン(2分57秒7/km)

◆女子世界記録 2時間09分56秒 ルース・チェプンゲティッチ (ケニア) 2024年10月 シカゴマラソン (3分05秒/km)

◆女子日本記録 2時間18分59秒 前田穂南 2024年1月 大阪国際女子マラソン (3分18秒/km)

◆自己記録  3時間37分32秒 2013年12月 青島太平洋マラソン(5分09秒/km)


【100km】

◆男子世界記録 6時間05分35秒 Aleksandr SOROKIN (リトアニア)  2023年5月 Vilnius (LTU) (3分39秒/km)

◆女子世界記録 6時間33分11秒 安部 友恵 (日本) 2000年6月 サロマ湖100kmウルトラマラソン (3分56秒/km)

◆自己記録 12時間13分41秒  2009年6月 サロマ湖100kmウルトラマラソン(7分20秒/km)

記録

【ハーフマラソン】
◆男子世界記録
 57分30秒 Y.ケジェルチャ(エチオピア) 2024年10月(スペイン・バレンシア)(2分44秒/km)
◆男子日本記録 1時間00分00秒 小椋 裕介 2020年2月(香川丸亀国際ハーフ)(2分50秒6/km)
◆女子世界記録 1時間02分52秒 レテセンベト・ギデイ(エチオピア)2021年10月スペイン・バレンシアハーフマラソン (2:58.8/km)
◆女子日本記録 1時間06分38秒 新谷仁美 2020年1月 米国・ヒューストンハーフマラソン (3:09.5/km)
◆自己記録  1時間37分12秒 2013年11月 江東シーサイドマラソン(4分36秒/km)