2012年3月12日月曜日

2012東京マラソン (完走記その2)

つづきです。

2012年2月26日(日) 9:10 東京マラソン スタート

今回の東京マラソンは、
1)初めての2月のフルマラソン(その他1月、7月はなし)
2)12年ぶりの東京でのフルマラソン (荒川以来)
3)完走すれば、20歳のつくばから始まって60回目の完走 (出走は64回目(北海道2回、長野1回、田沢湖1回、関門閉鎖で棄権あり)
そんな記念の大会となります。

年度末に仕事が忙しく、1~3月のフルマラソンは体力的・時間的に厳しく避けていて、春先と10月~12月に前泊して長野や別海町や青島を走っていたのですが、東京マラソンなら、多忙でもコース上に職場があるので何とか?なります。

とはいえ、東京マラソンに向けた練習はとれず、12月~1月は、奥むさし駅伝出場のため、長い距離を走らず、短い5キロの距離をひたすら走っていて、2月は多忙で、10キロレース2回のみで、完全に走り込み不足です。

それでも東京マラソン前週の10キロでは、スピード練習の成果は出て、初めて43分台でを出して、ひょっとしたら、東京マラソンでも自己ベストを出せるかもしれないとささやかな期待を抱きました。

東京マラソンでは、30キロまでもたないかもしれないと思いつつ、5キロ25分30秒のペースで走ることにしました。

*********************

「スタートのピストルで紙吹雪が舞う」、テレビでしか見られなかった光景を、目の当たりにできる幸せ。おまけに、一番、紙吹雪を浴びれる絶好のポジションで、東京マラソンを走れることを実感しました。

沿道は2重、3重の人垣、気持ちが高ぶります。そして、新宿歌舞伎町、都会のど真ん中、一番の繁華街を走りぬけるのは爽快でした。序盤は下り、ペースが上がり過ぎないようにセーブしているつもりですが、キロ5分のペース、やはり速くなっています。

今回は、東日本大震災の翌日に大きな地震のあった長野県栄村を昨年7月訪れた際に、購入した「がんばろう栄村」のステッカーを貼って、走っていたのですが、同じステッカーを背中に貼っている人を見かけたのですが、声をかける暇なく、颯爽と追い抜かれてしまいました。

市ヶ谷防衛省前を通り過ぎて、飯田橋の5キロは25分1秒、下りを考慮しても多少速いペースで通過しました。5キロの給水は、昨年ボランティアをしていた場所、給水のボランティアに「ありがとう」感謝しながら、走って行きました。

(そういえば、今年の給水はペットボトルではなかったような。。昨年は、ひたすらキャップをはずす作業をしていた記憶があります。)

飯田橋を過ぎると皇居方面へ、徐々に人の流れもスムーズになってきました。「お侍さん」、「ちょんまげ」、「江戸時代の人」色々な声援を受け、それに答えながら、時には子供たちの応援団とハイタッチしながら、快調に走っていきます。



仮装ランナーも多いですが、沿道の仮装応援団が多いのも東京マラソンならではないかというぐらい皇居あたりから、ガチャピンが増えてきます。仲間の応援団の声援を受けて、日比谷の10キロも快調に通過、25分21秒、ほぼ設定タイムにペースが落ち着き、自己ベスト更新への期待が膨らみます。この後は、平日、慣れ親しんだ道へと進みます。


つづく

2012年3月9日金曜日

2012東京マラソン (完走記 その1)

東京マラソン2012

家から東京都庁は見えるのに、なかなかスタートラインに立つことができなかった東京マラソン、6度目の正直で、ようやく走ることができました。

今回は、東京マラソン財団のプレミアム会員になって、先行抽選、一次抽選、東京マラソンの出場権が与えられる二大会、いずれも落選。最後の最後の二次抽選で当選通知が届き、半信半疑でしたが、東京マラソンの参加案内が届き、ついに走れることを実感しました。

2012年2月23日(木)

東京マラソンEXPO開始、土曜日に行こうと予定していたのですが、木曜日の開催日にEXPOに関する情報や報告が入ってくるとそわそわしてきて、木曜の夜、会社を早めに抜け出して締め切りの20時半ぎりぎりにビッグサイトに行きました。



今回プレミアム会員で、優先入場口も用意されているのですが、この時間だとさすがに人も少なめで、普通の入場口もガラガラで、その特典はあまり有効活用されずに、選手受付入口に入りました。


過去5年は、入ることができなかった受付エリア、そこに足を踏み入れただけで、何か嬉しい気分でした。

時間があまりありませんでしたが、EXPO会場もしっかり回って、試供品をたくさんもらったり、東北関連グルメを買ったり、あっという間に袋がいっぱいになりました。
(土曜日の夕方にも、もう一度、EXPO会場にいき、グルメコーナーでは、かなり値下げされていたので、お得な価格で購入することができました。)

 


2012年2月26日 (日)

大会当日、5時起床、普段よりは寝付きが悪かったですが、それなりに睡眠がとれました。ゆっくり朝食、支度などして、朝6時50分頃家を出て駅に向かいました。

新宿行きの電車は、ランナーでいっぱいだろうなと想像したら、ガラガラの電車、普段は座れないのに、今日は座って新宿まで行けました。 

新宿駅で、仲間と待ち合わせ、ランナーで新宿駅が大混雑するので待ち合わせできないのではないかと思ったのですが、平日よりは閑散としていて、あっさり合流しました。

さすが一日300万人以上の世界一の乗降客数の新宿駅、3万6000人規模だと全く問題ないようです。

そこから歩いて都庁へ、都庁方面はさすがにランナーでいっぱい、だんだんすごいことになってきました。


選手だけが入れるゲートを通過して、走る準備をはじめました。仮装の準備をしている人も目立ちます。今回は、自分も仮装、といっても甚平とちょんまげ、おとなしめです。



朝は、それほど気温が下がらず、甚平は普段のウェアより暖かったので、特に上に防寒具を用意せずに、8時過ぎに荷物預かりのトラックに向かいました。


荷物預かり周辺は大混雑でした。2年前は、雨の中、荷物預かりのボランティアをしていたので、親しみがわきます。御礼を言って荷物を預けて、階段を上りスタート地点へ、陸連登録しているので、スタート地点近くのAブロックに入ることができました。

スタートまで50分ほどあったので、トイレに行こうかと思ったのですが、どこまでも続く長蛇の列で並ぶことをあきらめ、スタート地点に整列して、同じAブロックの仲間とともにスタートを待つことにしました。

最近、twitter や facebook があるので、東京マラソンのリポートを読んだり、つぶやいたりできるので、待ち時間も苦になりませんでした。

国歌斉唱、石原都知事の挨拶などがあり、招待選手をはじめとするエリートの部がスタート地点に整列すると大歓声が起きました。

9時5分、まず、車いすの部がスタート。そして、9時10分、ついに、6年目にして初めて走る東京の42.195キロがスタートしました。


つづく

2012年3月7日水曜日

2012びわ湖毎日マラソン 結果(ラップタイム)+五輪代表争い

ロンドン五輪の代表選考会のびわ湖毎日マラソンは、冷たい雨の中、行われましたが好記録が続出しました。

優勝は、ドゥング選手
日本人トップ争いは、逆転に次ぐ逆転で、山本選手が4位で日本人トップ、中本選手が5位、堀端選手が11位でした。

堀端選手大本命だと思っていたのですが、寒さと気負いで思うような走りができませんでした。
中本選手の安定した成績はすごいです。1万メートル29分台のベストで2時間8分台の記録は見事でした。
出岐選手も健闘、2時間10分2秒は、今後楽しみです。

その上をいったのが、山本選手、自分も走っていた2009年の北海道マラソンでも、後半驚異的な追い上げで2位でしたが、今回も、同様の展開で大逆転で日本人トップとなりました。


第67回びわ湖毎日マラソン大会 結果
The 67th LAKE BIWA MAINICHI MARATHON
2012年3月4日 12時30分スタート

1位 サムエル・ドゥング (KEN/愛知製鋼) 2:07:04 
 NDUNGU,Samuel  
  
  0- 5km 15:08 (3:02/km)
  5-10km 15:05 (3:01/km)
 10-15km 15:00 (3:00/km)
 15-20km 15:10 (3:02/km)
 20-25km 15:00 (3:00/km)
 25-30km 14:51 (2:58/km)
 30-35km 14:56 (2:59/km)
 35-40km 15:20 (3:04/km)
 40-Goal 06:34 (2:59/km)

前半 1:03:41  
後半 1:03:23  

2位 ヘンリク・ゾスト (POL) 2:07:39 
 SZOST,Henryk  
  
  0- 5km 15:10 (3:02/km)
  5-10km 15:04 (3:01/km)
 10-15km 15:01 (3:00/km)
 15-20km 15:09 (3:02/km)
 20-25km 15:00 (3:00/km)
 25-30km 14:50 (2:58/km)
 30-35km 15:12 (3:02/km)
 35-40km 15:27 (3:05/km)
 40-Goal 06:46 (3:05/km)

前半 1:03:43  
後半 1:03:56  

3位 アブデラ・タグラフェ (MAR) 2:08:37 
 TAGHRAFET,Abdellah  
  
  0- 5km 15:08 (3:02/km)
  5-10km 15:05 (3:01/km)
 10-15km 15:00 (3:00/km)
 15-20km 15:10 (3:02/km)
 20-25km 15:01 (3:00/km)
 25-30km 14:50 (2:58/km)
 30-35km 15:12 (3:02/km)
 35-40km 15:58 (3:12/km)
 40-Goal 07:13 (3:17/km)

前半 1:03:41  
後半 1:04:56  


4位 山本 亮 (佐川急便) 2:08:44 
 YAMAMOTO,Ryo  
  
  0- 5km 15:10 (3:02/km)
  5-10km 15:04 (3:01/km)
 10-15km 15:01 (3:00/km)
 15-20km 15:09 (3:02/km)
 20-25km 15:01 (3:00/km)
 25-30km 15:05 (3:01/km)
 30-35km 15:31 (3:06/km)
 35-40km 15:54 (3:11/km)
 40-Goal 06:49 (3:06/km)

前半 1:03:43  
後半 1:05:01  



5位 中本健太郎 (安川電機) 2:08:53
 NAKAMOTO,Kentaro  
   
  0- 5km 15:09 (3:02/km)
  5-10km 15:05 (3:01/km)
 10-15km 15:00 (3:00/km)
 15-20km 15:09 (3:02/km)
 20-25km 15:01 (3:00/km)
 25-30km 15:06 (3:01/km)
 30-35km 15:30 (3:06/km)
 35-40km 15:46 (3:09/km)
 40-Goal 07:07 (3:15/km)

前半 1:03:42  
後半 1:05:11  


6位 森田 知行 (カネボウ) 2:09:12 
 MORITA,Tomoyuki  
  
  0- 5km 15:09 (3:02/km)
  5-10km 15:05 (3:01/km)
 10-15km 15:01 (3:00/km)
 15-20km 15:09 (3:02/km)
 20-25km 15:00 (3:00/km)
 25-30km 15:06 (3:01/km)
 30-35km 15:35 (3:07/km)
 35-40km 16:04 (3:13/km)
 40-Goal 07:03 (3:13/km)

前半 1:03:42  
後半 1:05:30  


7位 堀口 貴史 (Honda) 2:09:16
 HORIGUCHI,Takashi  
   
  0- 5km 15:08 (3:02/km)
  5-10km 15:05 (3:01/km)
 10-15km 15:01 (3:00/km)
 15-20km 15:09 (3:02/km)
 20-25km 15:01 (3:00/km)
 25-30km 15:06 (3:01/km)
 30-35km 15:31 (3:06/km)
 35-40km 15:57 (3:11/km)
 40-Goal 07:18 (3:20/km)

前半 1:03:42  
後半 1:05:34  


8位 林 昌史 (ヤクルト) 2:09:55
 HAYASHI,Masashi  
   
  0- 5km 15:08 (3:02/km)
  5-10km 15:05 (3:01/km)
 10-15km 15:00 (3:00/km)
 15-20km 15:10 (3:02/km)
 20-25km 15:00 (3:00/km)
 25-30km 15:07 (3:01/km)
 30-35km 15:54 (3:11/km)
 35-40km 16:30 (3:18/km)
 40-Goal 07:01 (3:12/km)

前半 1:03:41  
後半 1:06:14  


9位 出岐 雄大 (青山学院大) 2:10:02
 DEKI,Takehiro  
   
  0- 5km 15:10 (3:02/km)
  5-10km 15:03 (3:01/km)
 10-15km 15:01 (3:00/km)
 15-20km 15:09 (3:02/km)
 20-25km 15:01 (3:00/km)
 25-30km 14:50 (2:58/km)
 30-35km 15:44 (3:09/km)
 35-40km 16:42 (3:20/km)
 40-Goal 07:22 (3:21/km)

前半 1:03:41  
後半 1:06:21  


10位 エルネスト・ケベネイ (KEN) 2:10:04 
 KEBENEI,Ernest  
  
  0- 5km 15:09 (3:02/km)
  5-10km 15:04 (3:01/km)
 10-15km 15:00 (3:00/km)
 15-20km 15:10 (3:02/km)
 20-25km 15:00 (3:00/km)
 25-30km 14:51 (2:58/km)
 30-35km 15:20 (3:04/km)
 35-40km 16:32 (3:18/km)
 40-Goal 07:58 (3:38/km)

前半 1:03:41  
後半 1:06:23  
   
  
11位 堀端 宏行 (旭化成) 2:10:05
 HORIBATA,Hiroyuki  
   
  0- 5km 15:08 (3:02/km)
  5-10km 15:04 (3:01/km)
 10-15km 15:01 (3:00/km)
 15-20km 15:10 (3:02/km)
 20-25km 15:00 (3:00/km)
 25-30km 14:51 (2:58/km)
 30-35km 15:29 (3:06/km)
 35-40km 16:29 (3:18/km)
 40-Goal 07:53 (3:35/km)

前半 1:03:41  
後半 1:06:24  


12位 ルジェロ・ペルティレ (ITA) 2:10:06
 PERTILE,Ruggero  
   
  0- 5km 15:11 (3:02/km)
  5-10km 15:03 (3:01/km)
 10-15km 15:00 (3:00/km)
 15-20km 15:10 (3:02/km)
 20-25km 15:00 (3:00/km)
 25-30km 15:23 (3:05/km)
 30-35km 16:00 (3:12/km)
 35-40km 16:08 (3:14/km)
 40-Goal 07:11 (3:16/km)

前半 1:03:43  
後半 1:06:23  


13位 石川 末廣 (Honda) 2:11:13 
 ISHIKAWA,Suehiro  
  
  0- 5km 15:10 (3:02/km)
  5-10km 15:04 (3:01/km)
 10-15km 15:01 (3:00/km)
 15-20km 15:10 (3:02/km)
 20-25km 15:00 (3:00/km)
 25-30km 15:15 (3:03/km)
 30-35km 16:03 (3:13/km)
 35-40km 17:12 (3:26/km)
 40-Goal 07:18 (3:20/km)

前半 1:03:43  
後半 1:07:30  


14位 佐藤 智之 (旭化成) 2:12:19 
 SATO,Tomoyuki  
  
  0- 5km 15:09 (3:02/km)
  5-10km 15:06 (3:01/km)
 10-15km 15:01 (3:00/km)
 15-20km 15:10 (3:02/km)
 20-25km 15:10 (3:02/km)
 25-30km 15:43 (3:09/km)
 30-35km 16:30 (3:18/km)
 35-40km 16:58 (3:24/km)
 40-Goal 07:32 (3:26/km)

前半 1:03:46  
後半 1:08:33

  
15位 岡本 直己 (中国電力) 2:12:31 
 OKAMOTO,Naoki  
  
  0- 5km 15:11 (3:02/km)
  5-10km 15:03 (3:01/km)
 10-15km 15:05 (3:01/km)
 15-20km 15:41 (3:08/km)
 20-25km 15:30 (3:06/km)
 25-30km 15:45 (3:09/km)
 30-35km 16:12 (3:14/km)
 35-40km 16:42 (3:20/km)
 40-Goal 07:22 (3:21/km)

前半 1:04:28  
後半 1:08:03

***************
五輪選考会の成績を整理するとこうなります。

'11年9月4日 テグ世界選手権
7位 堀端 宏行 2時間11分52秒
10位 中本健太郎 2時間13分10秒
18位  川内 優輝 2時間16分11秒

'11年12月4日 福岡国際マラソン
3位 川内優輝 2時間9分57秒
4位 今井正人 2時間10分32秒
6位 前田和浩 2時間11分46秒

'12年2月26日 東京マラソン
2位 藤原新 2時間7分48秒
6位 前田和浩 2時間8分38秒
14位 川内優輝 2時間12分51秒

'12年3月4日 びわ湖毎日マラソン
4位 山本亮 2時間8分44秒
5位 中本健太郎 2時間8分53秒
11位 堀端宏行 2時間10分5秒

3つの視点で整理すると

1)大会別の出場選手層の厚さ (順位)
(上位に入るのが難しい大会)

世界陸上 > 東京 > びわ湖 > 福岡
(自己ベストで比較)

2)日本人選手層の厚さ
(日本人1位に入るのが難しい大会)

世界陸上 > びわ湖 > 東京 > 福岡


3)気象条件の厳しさ 
(タイムが出るのが難しい大会)

世界陸上 > びわ湖 > 福岡 > 東京


最近の陸連の選考基準

1)選考会重視 (過去の実績はあまり考慮されない。)
2)日本人1位重視
3)追試の場合は、厳しい評価 (優勝等の成績でないと選ばれない)

以上を踏まえると、

あの豪華メンバーでトップと10数秒差の2位で2時間7分台に入った藤原新選手は、今回の選考会の中で別格の強さであったといえるでしょう。 

次に、びわ湖で雨の中2時間8分台で、なおかつ、日本人トップに入った 山本亮選手も、まず選ばれるでしょう。

残る1人は、
世界陸上7位の堀端選手
福岡3位の川内選手
東京6位の前田選手
びわ湖5位の中本選手 

の4名の中から選ばれることになると思いますが、

前田選手はこの4人うち記録がよいですが、追試の東京で日本人2位、福岡で川内選手に負けているので厳しいでしょう。

川内選手は、東京マラソンの成績が考慮されないとしても、世界陸上で先着の堀端、中本選手と比べて、福岡でのタイムは、中本選手より悪く、堀端選手とほぼ変わらない。順位も福岡は有力選手が走っていないため3位だとインパクトに欠ける。

堀端選手は、世界陸上の成績の優先度が高ければ、選ばれる可能性が高いですが、過去メダルに近い5位までの選手は選ばれていますが、7位で選ばれた実績はありません。また、また、世界陸上10位の中本選手との直接対決に負けて、自己ベストでも他の候補選手よりも遅いタイムなので、選出は厳しいでしょう。

以上を踏まえると、中本選手が3人目として、選ばれる可能性が高いと思います。 
(中本選手以外を選ぶとどうじても矛盾が生じると思います。)

補欠については、レース間隔が短くても走ることができる川内選手が選ばれるような気がします。
(実業団選手は、調整が難しいとの理由で補欠は敬遠されているので。。)

今、強い、マラソン選手3名を選ぶとしたら、藤原、堀端、川内の3名だと思いますが、選考会なので、若い堀端・川内選手は、まず日本記録更新を目指して、切磋琢磨してほしいです。

それにしても、もし中本選手があのまま日本人1位でゴールしていたら、3人目の選手は堀端・川内・山本・前田の4選手の争いになっていたので相当もめていたと思います。

2012年3月1日木曜日

2012東京マラソン 結果 (エリートの部 ラップタイム)

今年は、気温も上がらず、風もなく、絶好のコンディションで行われました。

しかし、アフリカの選手にとっては、この気温は寒過ぎたのか、30キロ以降失速する選手が続出し、前世界記録保持者のゲブレシラシエ選手も遅れて、2時間5~6分台が出るのではと期待された優勝タイムは2時間7分台で、キピエゴ選手(ケニア)が優勝しました。

その分、日本勢が頑張り、藤原新選手が2時間7分台で2位、前田和浩選手が2時間8分台で6位、松宮隆行選手が2時間9分台で7位、日本人トップ候補だった川内選手は2時間12分台で14位でした。

24日の記者会見からの駆け引きで藤原新選手が優位に立ち、レースも他の日本選手を圧倒していました。

前田選手も好記録ですが、五輪代表になるにためには、もっと積極的に藤原選手を追っても良かったかなと思います。せめて実績のあるスイスのロスリン選手に勝てば代表候補にアピールできたのですが、現時点では、びわ湖次第ですが、微妙な状況だと思います。

川内選手は、今までダークホース的存在での出場だったのが、今回初めて日本人1位候補の筆頭して出場、普段通りの走りはさすがに難しかったようです。それでも、後半はペースが落ちてからは粘りの走りができていました。

給水がとれなかったことが話題になっていますが、そういえば、日本記録保持者の高岡寿成選手は、ほとんど給水をとらないことで有名でしたが、それは大きな武器だったことを改めて感じました。

藤原新選手の好走で、五輪争いのイスはあと2つ、もう1つはよほどのことがない限り、堀端選手が来そうなきがしますが、あと1人は誰が出てくるか全くわからないです。びわ湖では2時間8分台の前半の記録を何人出せるか注目したいと思います。

女子は、大久保選手が独走していましたが、最後はアフリカ勢3人かわされてしまいました。女子は後半のほうがタイムを上げた選手が多く、寒さに適応した走りをしていたと思われます。

東京マラソン2012 最終成績 (2012年2月26日 9:10スタート)
Tokyo Marathon 2012 results

男子 Men

1位 マイケル・キピエゴ (KEN) 2:07:37
 KIPYEGO,Michael Kipk
   0-  5km 14:39 (2:56/km)
   5-10km 14:56 (2:59/km)
 10-15km 15:05 (3:01/km)
 15-20km 14:55 (2:59/km)
 20-25km 14:42 (2:56/km)
 25-30km 15:10 (3:02/km)
 30-35km 15:39 (3:08/km)
 35-40km 15:29 (3:06/km)
 40-Goal 07:02 (3:12/km)

前半 1:02:51 
後半 1:04:46 


2位 藤原 新 (東京陸協)  2:07:48
 FUJIWARA,Arata
  0- 5km 14:51 (2:58/km)
  5-10km 15:05 (3:01/km)
 10-15km 14:56 (2:59/km)
 15-20km 15:09 (3:02/km)
 20-25km 15:12 (3:02/km)
 25-30km 15:06 (3:01/km)
 30-35km 15:06 (3:01/km)
 35-40km 15:42 (3:08/km)
 40-Goal 06:41 (3:03/km)

前半 1:03:21 
後半 1:04:27 


3位 スティーブン・キプロティチ (UGA)  2:07:50
  KIPROTICH,Stephen
  0- 5km 14:40 (2:56/km)
  5-10km 14:55 (2:59/km)
 10-15km 15:05 (3:01/km)
 15-20km 14:56 (2:59/km)
 20-25km 14:44 (2:57/km)
 25-30km 15:31 (3:06/km)
 30-35km 15:34 (3:07/km)
 35-40km 15:26 (3:05/km)
 40-Goal 06:59 (3:11/km)

前半 1:02:52 
後半 1:04:58 


4位 ハイレ・ゲブレシラシエ (ETH) 2:08:17
 GEBRSELASSIE,Haile
  0- 5km 14:39 (2:56/km)
  5-10km 14:56 (2:59/km)
 10-15km 15:05 (3:01/km)
 15-20km 14:55 (2:59/km)
 20-25km 14:40 (2:56/km)
 25-30km 14:52 (2:58/km)
 30-35km 15:34 (3:07/km)
 35-40km 16:13 (3:15/km)
 40-Goal 07:23 (3:22/km)

前半 1:02:52 
後半 1:05:25 


5位 ビクトル・ロスリン (SUI) 2:08:32 
 ROTHLIN,Viktor
  0- 5km 14:51 (2:58/km)
  5-10km 15:04 (3:01/km)
 10-15km 14:57 (2:59/km)
 15-20km 15:09 (3:02/km)
 20-25km 15:13 (3:03/km)
 25-30km 15:23 (3:05/km)
 30-35km 15:31 (3:06/km)
 35-40km 15:39 (3:08/km)
 40-Goal 06:45 (3:05/km)

前半 1:03:22 
後半 1:05:10 


6位 前田 和浩 (九電工)  2:08:38
 MAEDA,Kazuhiro
  0- 5km 14:52 (2:58/km)
  5-10km 15:03 (3:01/km)
 10-15km 14:58 (3:00/km)
 15-20km 15:09 (3:02/km)
 20-25km 15:11 (3:02/km)
 25-30km 15:23 (3:05/km)
 30-35km 15:32 (3:06/km)
 35-40km 15:41 (3:08/km)
 40-Goal 06:49 (3:06/km)
前半 1:03:21 
後半 1:05:17 


7位 松宮 隆行 (コニカミノルタ)  2:09:28 
 MATSUMIYA,Takayuki
  0- 5km 14:51 (2:58/km)
  5-10km 15:04 (3:01/km)
 10-15km 14:56 (2:59/km)
 15-20km 15:10 (3:02/km)
 20-25km 15:11 (3:02/km)
 25-30km 15:25 (3:05/km)
 30-35km 15:30 (3:06/km)
 35-40km 16:07 (3:13/km)
 40-Goal 07:14 (3:18/km)

前半 1:03:21 
後半 1:06:07 


8位 ハイル・メコネン (ETH)  2:09:59 
 MEKONNEN,Hailu
  0- 5km 14:39 (2:56/km)
  5-10km 14:56 (2:59/km)
 10-15km 15:05 (3:01/km)
 15-20km 14:55 (2:59/km)
 20-25km 14:40 (2:56/km)
 25-30km 14:52 (2:58/km)
 30-35km 15:34 (3:07/km)
 35-40km 17:11 (3:26/km)
 40-Goal 08:07 (3:42/km)

前半 1:02:51 
後半 1:07:08 


9位 熊本 剛 (トヨタ自動車) 2:10:13 
 KUMAMOTO,Takeshi
  0- 5km 14:52 (2:58/km)
  5-10km 15:04 (3:01/km)
 10-15km 14:56 (2:59/km)
 15-20km 15:09 (3:02/km)
 20-25km 15:12 (3:02/km)
 25-30km 15:23 (3:05/km)
 30-35km 15:59 (3:12/km)
 35-40km 16:17 (3:15/km)
 40-Goal 07:21 (3:21/km)

前半 1:03:21 
後半 1:06:52 


10位 井川 重史 (大塚製薬)  2:11:26
 IKAWA,Atsushi
  0- 5km 14:52 (2:58/km)
  5-10km 15:04 (3:01/km)
 10-15km 14:56 (2:59/km)
 15-20km 15:08 (3:02/km)
 20-25km 15:15 (3:03/km)
 25-30km 15:41 (3:08/km)
 30-35km 16:20 (3:16/km)
 35-40km 16:44 (3:21/km)
 40-Goal 07:26 (3:23/km)

前半 1:03:20 
後半 1:08:06 
    

11位 黒木 文太 (安川電機)  2:12:10 
KUROKI,Bunta
  0- 5km 14:52 (2:58/km)
  5-10km 15:03 (3:01/km)
 10-15km 14:57 (2:59/km)
 15-20km 15:09 (3:02/km)
 20-25km 15:10 (3:02/km)
 25-30km 15:42 (3:08/km)
 30-35km 16:58 (3:24/km)
 35-40km 17:00 (3:24/km)
 40-Goal 07:19 (3:20/km)

前半 1:03:20 
後半 1:08:50 


12位 足立 知弥 (旭化成)  2:12:35
 ADACHI,Tomoya
  0- 5km 14:52 (2:58/km)
  5-10km 15:03 (3:01/km)
 10-15km 15:00 (3:00/km)
 15-20km 15:43 (3:09/km)
 20-25km 16:01 (3:12/km)
 25-30km 15:54 (3:11/km)
 30-35km 16:08 (3:14/km)
 35-40km 16:29 (3:18/km)
 40-Goal 07:25 (3:23/km)

前半 1:03:21 
後半 1:09:14 


13位 藤山 哲隆 (SUMCO)  2:12:37
 FUJIYAMA,Noritaka
  0- 5km 14:51 (2:58/km)
  5-10km 15:05 (3:01/km)
 10-15km 14:57 (2:59/km)
 15-20km 15:09 (3:02/km)
 20-25km 15:12 (3:02/km)
 25-30km 15:49 (3:10/km)
 30-35km 16:27 (3:17/km)
 35-40km 17:41 (3:32/km)
 40-Goal 07:26 (3:23/km)

前半 1:03:22 
後半 1:09:15


14位 川内 優輝 (埼玉県庁)  2:12:51
 KAWAUCHI,Yuki
  0- 5km 14:51 (2:58/km)
  5-10km 15:03 (3:01/km)
 10-15km 14:57 (2:59/km)
 15-20km 15:10 (3:02/km)
 20-25km 15:29 (3:06/km)
 25-30km 16:27 (3:17/km)
 30-35km 16:46 (3:21/km)
 35-40km 16:56 (3:23/km)
 40-Goal 07:12 (3:17/km)

前半 1:03:21 
後半 1:09:30 


15位 中村 悠希 (カネボウ)  2:12:52 
 NAKAMURA,Yuki
  0- 5km 14:51 (2:58/km)
  5-10km 15:03 (3:01/km)
 10-15km 15:06 (3:01/km)
 15-20km 15:44 (3:09/km)
 20-25km 16:09 (3:14/km)
 25-30km 16:21 (3:16/km)
 30-35km 16:11 (3:14/km)
 35-40km 16:20 (3:16/km)
 40-Goal 07:07 (3:15/km)

前半 1:04:12 
後半 1:08:40 
  

女子    Women-
 
1位 アツェデ・ハブタム (ETH)  2:25:28 (大会新)
 HABTAMU,Atsede
  0- 5km 17:00 (3:24/km)
  5-10km 17:33 (3:31/km)
 10-15km 17:27 (3:29/km)
 15-20km 17:32 (3:30/km)
 20-25km 17:20 (3:28/km)
 25-30km 17:10 (3:26/km)
 30-35km 17:10 (3:26/km)
 35-40km 16:50 (3:22/km)
 40-Goal 07:26 (3:23/km)

前半 1:13:25 
後半 1:12:03 


2位 イエシ・イセイアス (ETH) 2:26:00 
 ESAYIAS,Yeshi
  0- 5km 17:00 (3:24/km)
  5-10km 17:34 (3:31/km)
 10-15km 17:27 (3:29/km)
 15-20km 17:31 (3:30/km)
 20-25km 17:21 (3:28/km)
 25-30km 17:09 (3:26/km)
 30-35km 17:11 (3:26/km)
 35-40km 17:10 (3:26/km)
 40-Goal 07:37 (3:28/km)

前半 1:13:25 
後半 1:12:35 


3位 ヘレナ・キロップ(KEN)  2:26:02 
 KIROP,Helena
  0- 5km 16:59 (3:24/km)
  5-10km 17:34 (3:31/km)
 10-15km 17:27 (3:29/km)
 15-20km 17:33 (3:31/km)
 20-25km 17:20 (3:28/km)
 25-30km 17:09 (3:26/km)
 30-35km 17:11 (3:26/km)
 35-40km 17:11 (3:26/km)
 40-Goal 07:38 (3:29/km)

前半 1:13:25 
後半 1:12:37 


4位 大久保絵里 (SWAC)  2:26:08 
 OKUBO,Eri
  0- 5km 16:54 (3:23/km)
  5-10km 16:46 (3:21/km)
 10-15km 17:00 (3:24/km)
 15-20km 17:10 (3:26/km)
 20-25km 17:29 (3:30/km)
 25-30km 17:29 (3:30/km)
 30-35km 17:31 (3:30/km)
 35-40km 17:51 (3:34/km)
 40-Goal 07:58 (3:38/km)

前半 1:11:40 
後半 1:14:28 


5位 タチアナ・アルヒポワ (RUS)  2:26:46 
 ARKHIPOVA,Tatiana
  0- 5km 17:32 (3:30/km)
  5-10km 17:20 (3:28/km)
 10-15km 17:24 (3:29/km)
 15-20km 17:26 (3:29/km)
 20-25km 17:23 (3:29/km)
 25-30km 17:14 (3:27/km)
 30-35km 17:28 (3:30/km)
 35-40km 17:23 (3:29/km)
 40-Goal 07:36 (3:28/km)

前半 1:13:32 
後半 1:13:14 


6位 リシャン・ドゥラ (BRN)  2:28:22 
 DULA,Lishan
  0- 5km 17:00 (3:24/km)
  5-10km 17:33 (3:31/km)
 10-15km 17:28 (3:30/km)
 15-20km 17:32 (3:30/km)
 20-25km 17:20 (3:28/km)
 25-30km 17:09 (3:26/km)
 30-35km 17:41 (3:32/km)
 35-40km 18:29 (3:42/km)
 40-Goal 08:10 (3:43/km)

前半 1:13:25 
後半 1:14:57 


7位 イエルサレム・クマ (ETH)  2:28:36 
 KUMA,Eyerusalem
  0- 5km 17:00 (3:24/km)
  5-10km 17:33 (3:31/km)
 10-15km 17:28 (3:30/km)
 15-20km 17:32 (3:30/km)
 20-25km 17:20 (3:28/km)
 25-30km 17:09 (3:26/km)
 30-35km 17:45 (3:33/km)
 35-40km 19:02 (3:48/km)
 40-Goal 07:47 (3:33/km)

前半 1:13:25 
後半 1:15:11 


8位 カテリナ・ステツェンコ (UKR)  2:28:38 
 STETSENKO,Kateryna
  0- 5km 17:32 (3:30/km)
  5-10km 17:20 (3:28/km)
 10-15km 17:22 (3:28/km)
 15-20km 17:27 (3:29/km)
 20-25km 17:24 (3:29/km)
 25-30km 17:27 (3:29/km)
 30-35km 17:51 (3:34/km)
 35-40km 18:25 (3:41/km)
 40-Goal 07:50 (3:34/km)

前半 1:13:31 
後半 1:15:07 


9位 アドリアナ・ダシルバ (BRA)  2:29:17 
 DA SILVA,Adriana
  0- 5km 17:37 (3:31/km)
  5-10km 18:02 (3:36/km)
 10-15km 17:52 (3:34/km)
 15-20km 17:45 (3:33/km)
 20-25km 17:34 (3:31/km)
 25-30km 17:44 (3:33/km)
 30-35km 17:42 (3:32/km)
 35-40km 17:33 (3:31/km)
 40-Goal 07:28 (3:24/km)

前半 1:15:06 
後半 1:14:11 


10位 鈴木 澄子 (ホクレン)  2:29:25 
 SUZUKI,Sumiko
  0- 5km 17:27 (3:29/km)
  5-10km 17:25 (3:29/km)
 10-15km 17:23 (3:29/km)
 15-20km 17:26 (3:29/km)
 20-25km 17:27 (3:29/km)
 25-30km 17:38 (3:32/km)
 30-35km 18:06 (3:37/km)
 35-40km 18:25 (3:41/km)
 40-Goal 08:08 (3:42/km)

前半 1:13:28 
後半 1:15:57

2012年2月19日日曜日

2012久木野しし鍋マラソン


久木野しし鍋マラソン 
2012年2月12日(日) 10km 熊本県水俣市

1月末の奥むさし駅伝以降、風邪をひき、治ったと思ったら、周りがインフルエンザで、代替の仕事が増えて、走れない状態が続きました。

2週間ぶりのランは、九州でのしし鍋マラソンでした。

熊本の水俣市の仕事を現在している関係で、10キロと距離は短いですが、今回参戦しました。

水俣へは、九州新幹線が全線開通したことにより、福岡空港、熊本空港、鹿児島空港の3つの選択肢があるのですが、今回は、一番安く行ける熊本空港ルートを利用しました。

土曜の午後、羽田空港で飛行機に乗ったのですが、40分遅れでの出発となり、到着も遅れ、予定していた新八代行きのバスに乗れず、他のルートも考えたのですが、結局、次のバスが来るまで1時間ほど熊本空港内の喫茶で、デコポンの熊本地サイダーを飲みながら時間をつぶしました。

日も完全に暮れて、19時前にバスで熊本空港から新八代駅へ、新八代駅からは新幹線で1駅、新水俣駅には20時過ぎに到着しました。そこから市内のホテルなで歩いてチェックインしました。結局、行こうと思っていた飲食店がことごとく閉まっていて、コンビニ弁当での夕食、最近、睡眠時間も短かったので、22時過ぎには就寝しました。

2月12日(日)
気持ちよく晴れた朝、ホテルで朝食を済ませ、会場の「愛林館」までは、レースに間にあう時間のバスがないため、タクシーで向かいました。途中、山林に入り、果たして、マラソン大会の会場に本当に到着するのか、多少不安に感じながら、無事、朝9時前に会場に到着しました。

山の中の集落に建てられた趣のある施設に数百人が集まっています。九州ですが、かなり冷え込んでいます。その中、焚き火で暖がとれるのは嬉しいサービスでした。

受付を済ますと、Tシャツ、タオルに加えて、味噌、香り米など地元の特産品の参加賞を頂き、おまけに開会式では遠来賞(4名ほど)の表彰で、棚田米1キロを頂きました。

スタートまでは、しばらく時間があったので、愛林館内の和室で寛いだり、外でウォーミングアップしました。愛林館は、廃線になってしまった山野線の久木野駅に作られた施設、当時の面影を残す運賃表や列車など、いくつか見られました。


9時半から3キロの部が始まりました。10キロの部は当初10時5分スタートの予定が、当日変更になって、20分遅れでスタートしました。

100人ほどで混雑なく、上位数名を除けば長閑なスタートです。今回はリラックスモードで走り始めました。最初の1キロは下り、山村の風景を見ながら、気持ちよく下っていきます。気がつくとキロ4分を切るタイムで折り返し、ここから5キロはずっと上り坂が続きます。

永遠と続く上り坂に心が折れそうになりましたが、沿道の声援と、途中並走になる5キロの部のランナーを追い抜くことで、キロ5分ペースで何とか踏ん張りました。

5キロの中間地点は23分29秒で、このあたりは、10キロの部のみしか走らないので、前後にランナーがいなく、林間道路を1人で走る孤独な状態でした。


開けた道になり6キロ地点で折り返し、長い上り坂も終わり、ラスト4キロは下りです。ここから一気に下ろうと思ったのですが、思うように下れず、7キロまでの1キロは4分28秒でペースが上がりきれません。

その後、後ろから勢い良く下ってきた人に追い抜かれ、その人についていくことで、よいペースで走れるようになり、途中離されてしまいましたが4分前後で下り続け、ゴールは45分を切って、44分56秒。

これだけアップダウンの多いコースで、自己ベストまで22秒、自己3番目の記録でのゴールでした。

本大会は、チップによる自動計測ではなく、順位とゼッケンとタイムを手作業でチェックする手動計測、手作り感があります。ゴール後、はずれなしのくじ引きで、みかん1個(末等)、参加賞のしし鍋とごはんを頂きました。寒いレースの後に、温かい食べ物は有り難いです。

おまけに施設内には、お風呂があり、すぐに汗を流せるのは嬉しいサービスでした。

閉会式では、地元の子供たちの太鼓や踊りなど、温かいお茶を飲みながら、のんびりした雰囲気を味わいました。

帰りは、棚田の風景を見ながら途中まで歩いて、崖の近くを走るバスに乗ったりして水俣駅まで戻りました。

その後、肥薩おれんじ鉄道で熊本駅へ、車窓からの海沿いの景色を楽しみました。熊本市内では、熊本城近辺を散策、翌週(19日)の熊本城マラソンに向けて走っている人をたくさん見かけました。






ゆるキャラ「くまモン」で溢れている熊本空港では、熊本ラーメンを食べて慌ただしく東京に戻りました。


参加者400名程度で、ネットでのエントリー、チップでの計測が主流の中、振り込み用紙でのエントリーと手動計測で地元の有志による手作りの大会。市内だ けでなく市外や鹿児島県からの参加者も多く隠れた人気のある、都会では味わえない雰囲気のよい大会でした。

参加賞:Tシャツ、タオル、味噌、みかん、香り米
遠来賞:お米(1キロ)

記録 44:56 (3:56-4:32-4:53-5:01-5:06-5:01-4:28-4:02-3:51-4:05)

Buy me a coffee

マラソンの記録

【フルマラソン】

◆男子世界記録 2時間00分35秒 ケルビン・キプタム(ケニア) 2023年10月 シカゴマラソン (2分51秒5/km)

◆男子日本記録 2時間04分56秒 鈴木 健吾 2021年2月 びわ湖毎日マラソン(2分57秒7/km)

◆女子世界記録 2時間09分56秒 ルース・チェプンゲティッチ (ケニア) 2024年10月 シカゴマラソン (3分05秒/km)

◆女子日本記録 2時間18分59秒 前田穂南 2024年1月 大阪国際女子マラソン (3分18秒/km)

◆自己記録  3時間37分32秒 2013年12月 青島太平洋マラソン(5分09秒/km)


【100km】

◆男子世界記録 6時間05分35秒 Aleksandr SOROKIN (リトアニア)  2023年5月 Vilnius (LTU) (3分39秒/km)

◆女子世界記録 6時間33分11秒 安部 友恵 (日本) 2000年6月 サロマ湖100kmウルトラマラソン (3分56秒/km)

◆自己記録 12時間13分41秒  2009年6月 サロマ湖100kmウルトラマラソン(7分20秒/km)

記録

【ハーフマラソン】
◆男子世界記録
 57分30秒 Y.ケジェルチャ(エチオピア) 2024年10月(スペイン・バレンシア)(2分44秒/km)
◆男子日本記録 1時間00分00秒 小椋 裕介 2020年2月(香川丸亀国際ハーフ)(2分50秒6/km)
◆女子世界記録 1時間02分52秒 レテセンベト・ギデイ(エチオピア)2021年10月スペイン・バレンシアハーフマラソン (2:58.8/km)
◆女子日本記録 1時間06分38秒 新谷仁美 2020年1月 米国・ヒューストンハーフマラソン (3:09.5/km)
◆自己記録  1時間37分12秒 2013年11月 江東シーサイドマラソン(4分36秒/km)